![]() |
Windows Phoneでもデコメールができる!! |
サービスが開始され、色々と話題に上ることも多いドコモ「spモード」。テレビCMや巷では、人気の「Xperia」との組み合わせが何かと話題です。しかし、spモードが使えるスマートフォンは何もXperiaだけではありません。
今回は、サムスン電子製のWindows Phone搭載スマートフォン「SC-01B」でspモードを始める手順を紹介します。
1.spモードを契約しよう!
spモードを始めるためには、当然ですがspモードの契約が必要です。契約はドコモショップ、またはドコモインフォメーションセンターで行うことができます。My docomo等オンライン手続きには対応していませんので、注意が必要です。

手続きはドコモショップかインフォメーションセンターへ
ドコモショップで手続きをするとその場で、ドコモインフォメーションセンターで手続きをすると郵送で「ご利用ガイドブック spモード編」と、機種ごとのセットアップガイドをもらうことができます。SC-01BのセットアップガイドはA4両面カラー印刷となっています。なお、ご利用ガイドブックはドコモのホームページでもPDF形式で配布されています。

店頭で手続きをするとその場でガイドがもらえる
2.spモードに接続する準備をしよう!
spモードの契約が終わったら、ガイドブック・スタートアップガイドに従って、SC-01Bでspモードを使うための設定を始めます。
まずは、パケット通信の接続先を設定します。標準設定では、mopera Uの旧Biz・ホーダイ(現パケ・ホーダイダブル)用のアクセスポイントに接続するようになっているので、spモード用の接続設定を作成して、spモードのアクセスポイントに接続するように変更します。
スタートメニュー→設定→接続→接続とたどると、接続先の設定メニューが出てきます。そこにある"mopera U"の項目にある「新しいモデム接続の追加」を選択します。その後、spモードのAPN(接続先設定)を入力していきます。

「新しいモデム接続」をタップ

接続先名称は好きなように。モデムは「パケット通信(3G,GPRS)」に設定

アクセスポイント(APN)名は"spmode.ne.jp"で

ユーザー名・パスワード・ドメインは空欄で大丈夫だ
3.spモードメールアプリをインストールしよう
spモードの目玉の一つである「spモードメール」を利用する準備をします。Windows Phoneにおいては、OSの標準機能であるOutlook Mobileにプラグインを導入して利用するかたちとなる。
まずは、Internet Explorerから「ドコモサイト」に接続して、「spモードメール」アプリをダウンロードします。SC-01Bの場合は、Windows Marketplace for Mobileに対するパッチプログラムをダウンロード・インストールし、その後、Marketplaceからアプリ本体をダウンロード・インストールする手順を踏みます。spモードのアクセスポイントで接続していないとダウンロードできないことに注意が必要です。
手順を逆にすると、ダウンロードが上手くいかないことにも注意しましょう。


アプリは、2つダウンロードする必要がある。順番通りにインストールしよう

最初にMarketplaceにパッチを適用する

パッチ適用後、spモードメールアプリをインストールする
spモードメールアプリをインストールすると、再起動します。再起動後、spモードメールの送受信が可能となります。spモードの設定サイトで初期設定をしてメールを送受信できるように設定しましょう。
なお、spモードメールは携帯パケット通信(3GまたはGPRS)経由でspモードのアクセスポイントに接続している場合のみ送受信できるようになっています。無線LANで通信中は送受信できないので注意しましょう。ただし、受信時にSMS(ショートメッセージサービス)の仕組みを応用しているので、無線LAN通信中も受信通知を受け取ることは可能です。
これで、spモードを使う基本的な設定は完了です。実際にspモードを使っていく上でのTips等、今後展開していく予定ですので、お楽しみに!!
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・【ドコモスマートフォン×iモード!「spモード」特集】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、Android向け「spモードメールアプリ」をアップデート!変更点をチェック - S-MAX - ライブドアブログ
・Xperiaがバージョンアップ!POBox進化やバックアップアプリなど、変更点を徹底チェック - S-MAX - ライブドアブログ
・ドコモスマートフォンが明日から値下げ!スマートプライスキャンペーンを期間限定実施 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ「spモード」がもうすぐスタート!導入前に知っておきたいQ&Aまとめ - S-MAX - ライブドアブログ
spモードを始めるためには、当然ですがspモードの契約が必要です。契約はドコモショップ、またはドコモインフォメーションセンターで行うことができます。My docomo等オンライン手続きには対応していませんので、注意が必要です。

ドコモショップで手続きをするとその場で、ドコモインフォメーションセンターで手続きをすると郵送で「ご利用ガイドブック spモード編」と、機種ごとのセットアップガイドをもらうことができます。SC-01BのセットアップガイドはA4両面カラー印刷となっています。なお、ご利用ガイドブックはドコモのホームページでもPDF形式で配布されています。

2.spモードに接続する準備をしよう!
spモードの契約が終わったら、ガイドブック・スタートアップガイドに従って、SC-01Bでspモードを使うための設定を始めます。
まずは、パケット通信の接続先を設定します。標準設定では、mopera Uの旧Biz・ホーダイ(現パケ・ホーダイダブル)用のアクセスポイントに接続するようになっているので、spモード用の接続設定を作成して、spモードのアクセスポイントに接続するように変更します。
スタートメニュー→設定→接続→接続とたどると、接続先の設定メニューが出てきます。そこにある"mopera U"の項目にある「新しいモデム接続の追加」を選択します。その後、spモードのAPN(接続先設定)を入力していきます。




3.spモードメールアプリをインストールしよう
spモードの目玉の一つである「spモードメール」を利用する準備をします。Windows Phoneにおいては、OSの標準機能であるOutlook Mobileにプラグインを導入して利用するかたちとなる。
まずは、Internet Explorerから「ドコモサイト」に接続して、「spモードメール」アプリをダウンロードします。SC-01Bの場合は、Windows Marketplace for Mobileに対するパッチプログラムをダウンロード・インストールし、その後、Marketplaceからアプリ本体をダウンロード・インストールする手順を踏みます。spモードのアクセスポイントで接続していないとダウンロードできないことに注意が必要です。
手順を逆にすると、ダウンロードが上手くいかないことにも注意しましょう。




spモードメールアプリをインストールすると、再起動します。再起動後、spモードメールの送受信が可能となります。spモードの設定サイトで初期設定をしてメールを送受信できるように設定しましょう。
なお、spモードメールは携帯パケット通信(3GまたはGPRS)経由でspモードのアクセスポイントに接続している場合のみ送受信できるようになっています。無線LANで通信中は送受信できないので注意しましょう。ただし、受信時にSMS(ショートメッセージサービス)の仕組みを応用しているので、無線LAN通信中も受信通知を受け取ることは可能です。
これで、spモードを使う基本的な設定は完了です。実際にspモードを使っていく上でのTips等、今後展開していく予定ですので、お楽しみに!!
記事執筆:せう(井上翔)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・【ドコモスマートフォン×iモード!「spモード」特集】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、Android向け「spモードメールアプリ」をアップデート!変更点をチェック - S-MAX - ライブドアブログ
・Xperiaがバージョンアップ!POBox進化やバックアップアプリなど、変更点を徹底チェック - S-MAX - ライブドアブログ
・ドコモスマートフォンが明日から値下げ!スマートプライスキャンペーンを期間限定実施 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ「spモード」がもうすぐスタート!導入前に知っておきたいQ&Aまとめ - S-MAX - ライブドアブログ
サムスン電子の携帯。