![]() |
待望のau向け防水スマートフォンが発売開始! |
本日、10日からKDDIのau向け防水スマートフォン「REGZA Phone IS04」(富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製)が発売開始されました。auとしてははじめての防水スマートフォンということで待っていた人も多いのではないでしょうか?
その防水については、NTTドコモ向けのほぼ同じモデル「REGZA Phone T-01C」と同等ですので、T-01Cをお風呂で利用してみたところを参考にしてもらえばと思います。
今回は、IS04のホーム画面を切り替えるということについて紹介したいと思います。
そもそも、IS04には初期状態でauスマートフォン共通の「Ocean UI」をホーム画面として利用するようになっています。これは、ドコモ向けのT-01Cとは違う点の一つでもあります。
ただ、IS04には、以前紹介した「Home Switcher」のようなホーム画面を切り替える設定アプリがプリインストールされています。
これを利用すると、プリインストールされている東芝UIに切り替えることが可能です。もちろん、他の「Launcher Pro」のようなランチャーアプリをAndroidマーケットなどから追加インストールすれば、それらを利用することも可能となっています。

デフォルトでは「Ocean UI」なので「IS03」と同じような見た目です。左下のアプリ一覧をタップしましょう。

アプリ一覧の中に「ホーム画面切替」というのがありますので、タップします。

ホーム画面切替が起動しましたので、まずは「OK」をタップします。

上側にある「ホーム」というのがはじめに設定されている「Ocean UI」で、下側にある「IS04オリジナル」というのが東芝UIとなっています。IS04オリジナルをタップします。ここで先ほどの確認画面にも書かれていた通り、「常にこの操作で使用する」にチェックを入れてから選択すると次にホームキーを押したときにこの画面が出ないで直接選択したホーム画面アプリが表示されます。

IS04オリジナルのホーム画面です。今度は右下にアプリ一覧ボタンがあります。

アプリ一覧も初期状態とは違って、Androidデフォルトと同じように縦にスクロールする仕様になっています。

ホーム画面の左下をタップするとパレット(デスクトップ)を直接選べます。

設定からパレット(デスクトップ)を変更できます。
最後に、これらの一連の操作を動画で紹介しておきます。IS03では動作が緩慢なためホーム画面を変更して少しでも快適に操作できるようにするという話もありますが、IS04ではプリインストールされているどちらのホーム画面アプリでもかなり快適に動きます。是非、自分の使いやすいホーム画面アプリを探してみてください。
Youtube - S-MAX: au by KDDI「REGZA Phone IS04」でホーム画面を東芝UIに変更したムービー
※本記事はIS04の発売前開発機を用いているため製品版とは異なる場合があります。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・【防水+おサイフ対応!Androidスマートフォン「REGZA Phone IS04」特集】 - S-MAX - ライブドアブログ
・もうすぐ発売!?防水+おサイフ対応のauスマートフォン「REGZA Phone IS04」を写真と動画で紹介【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・防水スマホがやってきた!NTTドコモ「REGZA Phone T-01C」はお風呂で使えるのか!?【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
ただ、IS04には、以前紹介した「Home Switcher」のようなホーム画面を切り替える設定アプリがプリインストールされています。
これを利用すると、プリインストールされている東芝UIに切り替えることが可能です。もちろん、他の「Launcher Pro」のようなランチャーアプリをAndroidマーケットなどから追加インストールすれば、それらを利用することも可能となっています。

デフォルトでは「Ocean UI」なので「IS03」と同じような見た目です。左下のアプリ一覧をタップしましょう。

アプリ一覧の中に「ホーム画面切替」というのがありますので、タップします。

ホーム画面切替が起動しましたので、まずは「OK」をタップします。

上側にある「ホーム」というのがはじめに設定されている「Ocean UI」で、下側にある「IS04オリジナル」というのが東芝UIとなっています。IS04オリジナルをタップします。ここで先ほどの確認画面にも書かれていた通り、「常にこの操作で使用する」にチェックを入れてから選択すると次にホームキーを押したときにこの画面が出ないで直接選択したホーム画面アプリが表示されます。

IS04オリジナルのホーム画面です。今度は右下にアプリ一覧ボタンがあります。

アプリ一覧も初期状態とは違って、Androidデフォルトと同じように縦にスクロールする仕様になっています。

ホーム画面の左下をタップするとパレット(デスクトップ)を直接選べます。

設定からパレット(デスクトップ)を変更できます。
最後に、これらの一連の操作を動画で紹介しておきます。IS03では動作が緩慢なためホーム画面を変更して少しでも快適に操作できるようにするという話もありますが、IS04ではプリインストールされているどちらのホーム画面アプリでもかなり快適に動きます。是非、自分の使いやすいホーム画面アプリを探してみてください。
Youtube - S-MAX: au by KDDI「REGZA Phone IS04」でホーム画面を東芝UIに変更したムービー
※本記事はIS04の発売前開発機を用いているため製品版とは異なる場合があります。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・【防水+おサイフ対応!Androidスマートフォン「REGZA Phone IS04」特集】 - S-MAX - ライブドアブログ
・もうすぐ発売!?防水+おサイフ対応のauスマートフォン「REGZA Phone IS04」を写真と動画で紹介【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・防水スマホがやってきた!NTTドコモ「REGZA Phone T-01C」はお風呂で使えるのか!?【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ