Q-pot. Phoneを買ったらこれだけはやっておこう! |
NTTドコモが2月14日(火)のバレンタインデーに発売を予定している、シャープ製のAndroid搭載スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D(キューポット・フォン・エスエイチゼロヨンディー)」(以下、SH-04D)は人気の高いアクセサリーブランドQ-pot.とのコラボモデルだ。
これまでのレビュー記事
1回目:バレンタインデーに発売予定の限定5万台板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」を発売前にじっくりチェック【レビュー】
2回目:NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」にプリインされているオリジナルライブ壁紙と壁紙をチェック【レビュー】
3回目:NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」にプリインされているオリジナルゲームアプリ「Sweets Drop」と7種類のウィジェットをチェック【レビュー】
4回目:NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」でスクリーンショットを撮る方法と画像ファイルをパソコンに転送する方法【レビュー】
5回目:NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」の基本機能とプリインストールアプリをチェック【レビュー】
6回目:NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」で行うGoogleアカウントの設定方法【レビュー】
7回目:NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」の防水性能を試してみた【レビュー】
いよいよ本日発売のSH-04Dだが、初めてのAndroid搭載スマートフォンとして持つユーザーにとってはちゃんと使えるかどうかやや不安を抱いているユーザーもいるのではないだろうか。
今回は、SH-04Dを購入したらまずはやっておきたい作業10個をまとめて紹介する。
■愛でる
まずはじっくりと端末を眺めよう。スペシャルパッケージの個装箱を開け、端末、ワイヤレスチャージャーの「CHOCOBED(チョコベッド)」、限定ポストカードセットを眺め、Q-pot.の世界観に浸ってみよう。
■Googleアカウントの登録
Googleアカウントを登録する画面(画像左)。Androidマーケット(画像右)
ひとしきりQ-pot.の世界観を堪能して落ち着いたら、まずは、Android搭載のスマートフォンでは必須となるGoogleアカウントの登録・設定をしよう。手順は機種が違うので多少操作方法は違うがこちらの記事を参照してほしい。
■ドコモのメールサービス(spモード メール)の設定
spモード メールのアイコンをタップ(画像左)。spモード メールの解説サイト(画像右)
ドコモのメールサービスであるspモード メール(~@docomo.ne.jp)を利用するにはspモード メールのアイコンをタップし、Androidマーケットからspモード メールのアプリをダウンロードする必要がある。
SH-04Dに機種変更してこれまでのiモードメール(~@docomo.ne.jp)を利用したい場合は最初にやっておかないとメールの送受信ができないので、Googleアカウント登録後にすぐにやっておきたい作業だ。
■電話帳の移し変え(メモ転)
電話帳コピーツールをタップ(画像左)。赤外線受信の画面(画像右)
前に使っていたケータイの電話帳を移す場合、microSDカード経由と赤外線受信の2つの方法で転送できる。microSDカードに保存した電話帳データを転送する場合はドロワー(アプリ一覧画面)の「電話帳コピーツール」をタップする。赤外線で転送する場合はドロワーの「赤外線受信」をタップ→「全件受信」で、送信側のデータを受信することが可能。
■マナーモードや画面の明るさ設定
ステータスバーを引き下げた画面(画像左)。画面設定(画像右)
着信音量は本体の右側面にある上下キーで変更できる。ホーム画面上部のステータスバーを下にフリックして引き下げることで、マナーモードのON/OFF切り替えを行うこともできる。
画面の明るさや画面の自動回転もステータスバーを引き下げてアイコンをタップするだけで可能。ホーム画面から「MENUボタン」→「設定」→「画面設定」から設定することもできる。バッテリーの消費の節約をするために画面の明るさ設定は小まめに行うようにしよう。
■ベールビューや文字フォントの設定
ベールビューの設定画面(画像左)。文字フォント切替の設定画面(画像右)
画面設定で行えるベールビューと文字フォント切替も同時に設定しておこう。ベールビューは覗き見防止機能で、スクリーンパターンや濃度を設定できる。文字フォントは「モリサワ 新ゴ R」「LC明朝」「SHクリスタルタッチ」「Droid Sans」の4種類から選択できる。
■省エネの設定
省エネ設定の画面
バッテリーの持ち時間が気になるスマートフォンだが、SH-04Dでは「省エネ設定」が搭載されている。「設定」→「省エネ設定」では電力を消費する機能が一覧で表示されON/OFFや詳細設定ができる。Wi-Fi、Bluetooth、GPSなどは利用しない際はできるだけOFFにしておこう。
画面設定と同様の項目となるが、画面の明るさやバックライトの点灯時間、着信ランプが点滅して通知する機能などの設定もここでできる。よく分からない場合は「とにかく省エネ」をタップすればほとんどの機能をOFFにできる。
Wi-Fi、Bluetooth、GPS、同期のON/OFFなどはホーム画面からステータスバーを引き下げた画面でワンタッチで行えるほか、「電源管理ウィジェット」をホームに設置して操作することも可能。なお、無線LANでの通信を利用しない場合はWi-FiをOFFに、逆にドコモの3G通信を利用しない場合はモバイルネットワークをOFFに設定することでバッテリーの消費を軽減できる。
■オリジナルコンテンツを楽しむ
オリジナルのライブ壁紙(画像左)。オリジナルのゲームアプリ(画像右)
Q-pot.の世界観を楽しめるオリジナルコンテンツを使ってみよう。ライブ壁紙や壁紙の設定方法はこちらの記事を、ゲームアプリやウィジェットについてはこちらの記事を参照してほしい。
■タスクの管理
ホーム画面右下のアイコンをタップ(画像左)。起動中kのアプリ(画像右)
端末をあれこれ触っているうちに動作が鈍くなってきたと感じた場合は起動中のアプリを終了しよう。ホーム画面右下にあるアイコンをタップすることで起動中のアプリが表示される。表示された各アプリの「×」をタップすることでそのアプリが終了でき、右上の「すべて終了」をタップすることで表示されている起動中アプリ全てが終了される。
また、ES Task Managerのようなタスク管理アプリをダウンロードして利用することもできる。動作が鈍くなるだけではなく電力消費にも関わるタスク管理についてはこちらの記事を参照してほしい。
■ホーム画面の設定
ホーム設定(画像左)。シート追加(画像右)
ホーム画面の何もないところロングタップ(長押し)することで「ホーム設定」が表示される。ドロワー内のアプリのショートカットアイコンやフォルダをホームに設置できるほか、ホーム画面のシートを追加することもできる。ホーム画面に表示されているアイコンやウィジェットはロングタップすることで、移動や削除が可能。
今回のレビューに使用した端末は、開発機のため製品版と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」の防水性能を試してみた【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」で行うGoogleアカウントの設定方法【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」の基本機能とプリインストールアプリをチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」でスクリーンショットを撮る方法と画像ファイルをパソコンに転送する方法【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、チョコデザインスマホ「Q-pot.Phone SH-04D」の発売日を2月14日のバレンタインデーに正式決定 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」にプリインされているオリジナルゲームアプリ「Sweets Drop」と7種類のウィジェットをチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」にプリインされているオリジナルライブ壁紙と壁紙をチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・バレンタインデーに発売予定の限定5万台板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」を発売前にじっくりチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・Q-pot.ケータイがスマートフォンで原点回帰!3万台限定の甘くとろけるAndroidスマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」を写真で詳細に紹介【レポート】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、限定5万台の板チョコ風スマートフォン「Q-pot.Phone SH-04D」をバレンタインデーに発売予定!2月4日から事前予約開始 - S-MAX - ライブドアブログ
・人気爆発!NTTドコモ、板チョコスマホ「Q-pot.Phone SH-04D」の販売台数を限定50,000台へ変更へ - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、2011-2012冬春モデル24機種を発表!スマートフォンはLTE対応4機種含む15機種- S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、限定3万台板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」を発表 - S-MAX - ライブドアブログ
・ドコモ新機種、Q-pot.との限定コラボモデル「SH-04C」を動画で紹介【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・ドコモ、Q-Potコラボケータイ第2弾“ビスケットなケータイ「SH-04C」”を発表!【フォトレポート】 - S-MAX - ライブドアブログ
・【ドコモ初おくだけ充電+miniUSIM対応!おサイフ、防水・防塵に対応したコンパクトスマートフォン「AQUOS PHONE f SH-13C」特集】 - S-MAX - ライブドアブログ
・2011-2012冬春モデルに24機種を開発(NTTドコモ)
・docomo with series Q-pot.Phone SH-04D(NTTドコモ)
・NTTドコモ
・Q-pot. Island | Q-pot. OFFICIAL WEB SITE
まずはじっくりと端末を眺めよう。スペシャルパッケージの個装箱を開け、端末、ワイヤレスチャージャーの「CHOCOBED(チョコベッド)」、限定ポストカードセットを眺め、Q-pot.の世界観に浸ってみよう。
■Googleアカウントの登録
Googleアカウントを登録する画面(画像左)。Androidマーケット(画像右)
ひとしきりQ-pot.の世界観を堪能して落ち着いたら、まずは、Android搭載のスマートフォンでは必須となるGoogleアカウントの登録・設定をしよう。手順は機種が違うので多少操作方法は違うがこちらの記事を参照してほしい。
■ドコモのメールサービス(spモード メール)の設定
spモード メールのアイコンをタップ(画像左)。spモード メールの解説サイト(画像右)
ドコモのメールサービスであるspモード メール(~@docomo.ne.jp)を利用するにはspモード メールのアイコンをタップし、Androidマーケットからspモード メールのアプリをダウンロードする必要がある。
SH-04Dに機種変更してこれまでのiモードメール(~@docomo.ne.jp)を利用したい場合は最初にやっておかないとメールの送受信ができないので、Googleアカウント登録後にすぐにやっておきたい作業だ。
■電話帳の移し変え(メモ転)
電話帳コピーツールをタップ(画像左)。赤外線受信の画面(画像右)
前に使っていたケータイの電話帳を移す場合、microSDカード経由と赤外線受信の2つの方法で転送できる。microSDカードに保存した電話帳データを転送する場合はドロワー(アプリ一覧画面)の「電話帳コピーツール」をタップする。赤外線で転送する場合はドロワーの「赤外線受信」をタップ→「全件受信」で、送信側のデータを受信することが可能。
■マナーモードや画面の明るさ設定
ステータスバーを引き下げた画面(画像左)。画面設定(画像右)
着信音量は本体の右側面にある上下キーで変更できる。ホーム画面上部のステータスバーを下にフリックして引き下げることで、マナーモードのON/OFF切り替えを行うこともできる。
画面の明るさや画面の自動回転もステータスバーを引き下げてアイコンをタップするだけで可能。ホーム画面から「MENUボタン」→「設定」→「画面設定」から設定することもできる。バッテリーの消費の節約をするために画面の明るさ設定は小まめに行うようにしよう。
■ベールビューや文字フォントの設定
ベールビューの設定画面(画像左)。文字フォント切替の設定画面(画像右)
画面設定で行えるベールビューと文字フォント切替も同時に設定しておこう。ベールビューは覗き見防止機能で、スクリーンパターンや濃度を設定できる。文字フォントは「モリサワ 新ゴ R」「LC明朝」「SHクリスタルタッチ」「Droid Sans」の4種類から選択できる。
■省エネの設定
省エネ設定の画面
バッテリーの持ち時間が気になるスマートフォンだが、SH-04Dでは「省エネ設定」が搭載されている。「設定」→「省エネ設定」では電力を消費する機能が一覧で表示されON/OFFや詳細設定ができる。Wi-Fi、Bluetooth、GPSなどは利用しない際はできるだけOFFにしておこう。
画面設定と同様の項目となるが、画面の明るさやバックライトの点灯時間、着信ランプが点滅して通知する機能などの設定もここでできる。よく分からない場合は「とにかく省エネ」をタップすればほとんどの機能をOFFにできる。
Wi-Fi、Bluetooth、GPS、同期のON/OFFなどはホーム画面からステータスバーを引き下げた画面でワンタッチで行えるほか、「電源管理ウィジェット」をホームに設置して操作することも可能。なお、無線LANでの通信を利用しない場合はWi-FiをOFFに、逆にドコモの3G通信を利用しない場合はモバイルネットワークをOFFに設定することでバッテリーの消費を軽減できる。
■オリジナルコンテンツを楽しむ
オリジナルのライブ壁紙(画像左)。オリジナルのゲームアプリ(画像右)
Q-pot.の世界観を楽しめるオリジナルコンテンツを使ってみよう。ライブ壁紙や壁紙の設定方法はこちらの記事を、ゲームアプリやウィジェットについてはこちらの記事を参照してほしい。
■タスクの管理
ホーム画面右下のアイコンをタップ(画像左)。起動中kのアプリ(画像右)
端末をあれこれ触っているうちに動作が鈍くなってきたと感じた場合は起動中のアプリを終了しよう。ホーム画面右下にあるアイコンをタップすることで起動中のアプリが表示される。表示された各アプリの「×」をタップすることでそのアプリが終了でき、右上の「すべて終了」をタップすることで表示されている起動中アプリ全てが終了される。
また、ES Task Managerのようなタスク管理アプリをダウンロードして利用することもできる。動作が鈍くなるだけではなく電力消費にも関わるタスク管理についてはこちらの記事を参照してほしい。
■ホーム画面の設定
ホーム設定(画像左)。シート追加(画像右)
ホーム画面の何もないところロングタップ(長押し)することで「ホーム設定」が表示される。ドロワー内のアプリのショートカットアイコンやフォルダをホームに設置できるほか、ホーム画面のシートを追加することもできる。ホーム画面に表示されているアイコンやウィジェットはロングタップすることで、移動や削除が可能。
今回のレビューに使用した端末は、開発機のため製品版と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」の防水性能を試してみた【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」で行うGoogleアカウントの設定方法【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」の基本機能とプリインストールアプリをチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」でスクリーンショットを撮る方法と画像ファイルをパソコンに転送する方法【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、チョコデザインスマホ「Q-pot.Phone SH-04D」の発売日を2月14日のバレンタインデーに正式決定 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」にプリインされているオリジナルゲームアプリ「Sweets Drop」と7種類のウィジェットをチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモの板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」にプリインされているオリジナルライブ壁紙と壁紙をチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・バレンタインデーに発売予定の限定5万台板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」を発売前にじっくりチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・Q-pot.ケータイがスマートフォンで原点回帰!3万台限定の甘くとろけるAndroidスマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」を写真で詳細に紹介【レポート】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、限定5万台の板チョコ風スマートフォン「Q-pot.Phone SH-04D」をバレンタインデーに発売予定!2月4日から事前予約開始 - S-MAX - ライブドアブログ
・人気爆発!NTTドコモ、板チョコスマホ「Q-pot.Phone SH-04D」の販売台数を限定50,000台へ変更へ - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、2011-2012冬春モデル24機種を発表!スマートフォンはLTE対応4機種含む15機種- S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、限定3万台板チョコ風スマートフォン「Q-pot. Phone SH-04D」を発表 - S-MAX - ライブドアブログ
・ドコモ新機種、Q-pot.との限定コラボモデル「SH-04C」を動画で紹介【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・ドコモ、Q-Potコラボケータイ第2弾“ビスケットなケータイ「SH-04C」”を発表!【フォトレポート】 - S-MAX - ライブドアブログ
・【ドコモ初おくだけ充電+miniUSIM対応!おサイフ、防水・防塵に対応したコンパクトスマートフォン「AQUOS PHONE f SH-13C」特集】 - S-MAX - ライブドアブログ
・2011-2012冬春モデルに24機種を開発(NTTドコモ)
・docomo with series Q-pot.Phone SH-04D(NTTドコモ)
・NTTドコモ
・Q-pot. Island | Q-pot. OFFICIAL WEB SITE