![]() |
ついに日本でもGALAXY Noteが正式発表! |
NTTドコモは28日、ペンタブレット大手ワコムの技術を利用して細かなペン操作が可能なタッチペン機能「Sペン」に対応した5.3インチサイズの大型スマートフォン「GALAXY Note SC-05D」(サムスン電子製)を発表しています。2012年4月6日(金)に発売予定。同時に2012年3月29日(木)から発売日前日まで全国のドコモショップにて事前予約を受け付けることも発表されています。
GALAXY NoteのNTTドコモ版は、ワンセグや次世代高速データ通信規格LTEに対応したサービス「Xi(クロッシィ)」に対応したモデルとなります。
発表を受けて、日本でははじめてサムスンが独自で発表会を行い、世界各地のGALAXY Noteの発売地域で行なってきた「Samsung GALAXY Note WORLD TOUR」の最終地として「Samsung GALAXY Note WORLD TOUR」を本日11時から開催しています。
現在、発表会の模様がリアルタイム動画配信サービス「Ustream」にて中継されています。
GALAXY NoteのNTTドコモ版は、ワンセグや次世代高速データ通信規格LTEに対応したサービス「Xi(クロッシィ)」に対応したモデルとなります。
発表を受けて、日本でははじめてサムスンが独自で発表会を行い、世界各地のGALAXY Noteの発売地域で行なってきた「Samsung GALAXY Note WORLD TOUR」の最終地として「Samsung GALAXY Note WORLD TOUR」を本日11時から開催しています。
現在、発表会の模様がリアルタイム動画配信サービス「Ustream」にて中継されています。
・3月末に世界で500万台を突破!サムスン、5.3インチ大画面と筆圧感知ペンが魅力のスマートフォン「GALAXY Note SC-05D」発表会を開催【レポート】
・いよいよ日本でも登場!Sペン対応5.3インチドコモスマートフォン「GALAXY Note SC-05D」を写真と動画で紹介【レビュー】
GALAXY Note SC-05Dは、1つに5.3インチという大画面を搭載することで非常に閲覧性が高いこと、もう1つはSペン機能によって非常に繊細なタッチでペン操作やペン入力ができること、という2点が特長のスマートフォンです。
注目のSペン機能は海外版と同じく「Sメモ」アプリで繊細な図や絵が描けるのはもちろんのこと、日本版独自に日本語手書き入力にも対応したとのこと。日本語と英語を手書きで入力でき、認識エンジンには高い認識率を誇る「7notes with mozec」を採用しています。
Sメモ以外にも、Touch RetouchやPhoto Editor、Polaris Office、SプランナーといったSペン対応アプリがプリインストールされいます。プラットフォームにAndroid 2.3(開発コード名:Ginberbread)を採用し、発売後にAndroid 4.0(開発コード名:IceCream Sandwich)にバージョンアップ予定。
ディスプレイは5.3インチワイドXGA(800×1280ドット)有機ELでマルチタッチ対応静電容量式タッチパネルで、マルチタッチ点数は10点。液晶の2500倍の応答速度で、描画や操作時の瞬時な動きもはっきりと見え、コントラスト比15万:1で非常にシャープかつ鮮明に画像や映像が映されます。
カメラは背面に有効800万画素CMOSが搭載されており、オートフォーカスや手ぶれ補正に対応。カメラ用LEDフラッシュライトも搭載されています。また、前面には有効192万画素のフロントカメラが搭載されていて、自分撮りやビデオチャットなどに利用可能です。
チップセットはQUALCOMM製のベースバンドチップに3G/LTE対応「MDM9200」およびアプリケーションプロセッサに「APQ8060」を採用し、CPUが最高1.5GHz駆動のデュアルコアを搭載したSnapdragon S3、GPUが最新のAdreno 220となっています。
また、携帯電話通信方式として、LTE(2GHz)やW-CDMA/HSPA(850MHz/2GHz)、GSM/GPRS/EDGE(850MHz/1800MHz/1900MHz)に対応し、Xiエリアで下り最大75Mbps、上り最大25Mbps、FOMAハイスピードエリアで下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbpsでデータ通信が可能です。
ワンセグや無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)、テザリング、Bluetooth 3.0+HS、非接触ICカード規格「NFC」、GPS、近接センサー、ジャイロセンサー、電子コンパス、microSD/microSDHCカード(最大32GB)などに対応。おサイフケータイ(Felica)や赤外線には非対応となっています。外部端子は、microUSB端子(USB 2.0対応)および3.5mmイヤホンマイク端子を搭載で、専用のケーブルを利用することでmicroUSB端子からHDMI出力をすることも可能です。
バッテリー容量は2500mAhで、。大きさが約147×83×9.7mm、質量が約184g。ボディーカラーがCeramic White(セラミックホワイト)の1色のみが用意されています。
■ GALAXY Note SC-05Dの主な仕様
寸法 (高さ×幅×厚さ:mm) | 約147×83×9.7mm |
質量(g) | 約184g |
3G連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 約350時間 |
GSM連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 約310時間 |
LTE連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 約310時間 |
連続通話時間(3G/GSM)(分) | 約430分/約530分 |
連続テレビ電話時間(分) | - |
モバキャス連続視聴時間(分) | - |
メインディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦 通称]、種類、発色数) | 約5.3インチ 800×1280 ワイドXGA 有機EL 1677万色 |
サブディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦]、種類、発色数) | - |
外部メモリー (最大対応容量) | microSD/microSDHC (2GB/32GB) |
外側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | CMOS 約810万/約800万 |
内側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | CMOS 約196万/約192万 |
CPU (チップ名/クロック) | APQ8060 1.5GHz デュアルコア |
色 | Ceramic White |
記事執筆:S-MAX編集部
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・報道発表資料 : 「GALAXY Note SC-05D」を発表 | お知らせ | NTTドコモ
・サムスン電子ジャパン | SAMSUNG ELECTRONICS JAPAN