![]() |
Xperia acro HDとXperia NXにソフトウェア更新! |
NTTドコモは15日、ソニーモバイルコミュニケーションズ製Androidスマートフォン「Xperia acro HD SO-03D」および「Xperia NX SO-02D」に充電ランプが点灯しても充電が開始されな場合がある不具合が見つかったとしてネットワーク経由による本体ファームウェアアップデートサービス「ソフトウェア更新」を提供開始しています。
今回の更新で修正される不具合はそれぞれ以下の1点のみです。更新もともに2回目。更新にかかる時間も両機種とも同じで、端末本体による方法で約15分、パソコン接続による方法で約20分です。更新期間は2015年5月31日まで。
※下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。
改善される事象
・充電ランプが点灯しても充電が開始されない場合がある。


本体のみで行う方法は、自動更新には非対応で、手動での更新となります。ステータスバーに通知が出たらそこから指示に従って、出ていない場合には、ホーム画面でメニューキーを押し、設定→端末情報→ソフトウェア更新から行います。パソコンに接続して行う方法は、Xperia acro HD SO-03DおよびXperia NX SO-02DをmicroUSBケーブルでパソコンに接続して、「PC コンパニオン(PC Companion)」を利用して、ソフトウェアの更新を行います。そのため、事前にパソコンにPC コンパニオン(PC Companion)をインストールする必要があります。
詳細な操作手順については、「ソフトウェア更新 簡易操作手順(XperiaTM acro HD SO-03D)(PDF形式:305KB)」および「ソフトウェア更新 簡易操作手順(XperiaTM NX SO-02D)(PDF形式:305KB)」を参照してください。
以下、更新に際しての注意点です。持っている人は、更新しておきましょう!
・ソフトウェア更新はお客様の責任において行ってください。
・ソフトウェア更新はFOMA端末に保存されているデータを残したまま行うことができますがお客様のFOMA端末の状態によってはデータの保存ができない場合があります。万が一のトラブルに備え、FOMA端末内のお客様情報やデータはバックアップを取っていただくようお願い致します。ただし、一部バックアップが取れないデータがあります。
・電池残量が十分にある状態(フル充電)で行ってください。
・microSDカードに空き容量が十分ある状態で行ってください。
・ソフトウェア更新中は絶対に電池パックをはずさないでください。故障の原因となる場合があります。
・ソフトウェア更新(ダウンロード、更新ファイルのインストール)には時間がかかる場合があります。
・ソフトウェア更新中は、電話の発着信を含めすべての機能を利用できません。
・ソフトウェア更新に失敗するなどして一切の操作ができなくなった場合は、お手数ですがドコモ指定の故障取扱窓口までご相談ください。
パケット通信料金について
・3G(FOMA)通信を利用したパケット通信での更新の場合、更新ファイルをダウンロードする際のパケット通信料が課金されます。(パケホーダイの上限に達している場合はパケット量が計算されますが更なる課金は発生しません。)
・パソコン接続による更新およびWi-Fi接続を利用した携帯電話単体による更新の場合には、パケット通信料は発生いたしません。
・Wi-Fi接続を利用してバージョンアップを実施する際、Wi-Fi接続の通信品質が不安定だと自動的に3G(FOMA)通信に切り替わります。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・Xperia(TM) NX SO-02Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
・Xperia(TM) acro HD SO-03Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ