![]() |
自宅用のルーターをレンタルしてみた! |
NTTドコモが3月1日から開始した、自宅で利用できる無線LANルーター「Home Wi-Fi(ホーム・ワイファイ)」をレンタルするサービスを申し込み、無事手元に本体が届いた。
当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」では、これまでに、発表会場でのレポートおよび申し込みから開封までのレビューをお届けしているが、今回はそれらの記事でも紹介していない細かい内容を含め改めてHome Wi-Fiを簡単に紹介していきたいと思う。
■まずは開封とサービスのおさらい

カラーバリエーションが4色ある中から「レッド」をチョイス

本体および付属品

付属品とは別に3枚の用紙が入っていた
製品のパッケージとは別に「送付のご案内」「~はじめに 必ずお読みください~」「Home Wi-Fi利用規約」の3枚の用紙が入っていた。
これまでもサービス内容については解説してきたが、簡単におさらいするとドコモユーザーを対象に既存回線が「パケ・ホーダイ フラット」「Xiパケ・ホーダイ フラット」「Xiパケ・ホーダイ ライト」「Xiデータプラン フラット にねん」「Xiデータプラン フラット」「Xiデータプラン ライト にねん」「Xiデータプラン ライト」「定額データプラン フラット」「定額データプラン フラット バリュー」「らくらくパケ・ホーダイ」のいずれかを利用しているユーザーは、月額使用料は0円でレンタルできる。
ドコモのケータイは使っているものの上記のプランを利用していないユーザーは月額使用料が315円必要となるが、レンタル自体はできる。
また、申込みはXi/FOMAの契約1回線あたり、1回限り、契約期間は2年間で、レンタル期間(2年間)内での解約の場合は、ルーターを返却し、2年を超えれば返却する必要がない。平たく言うと貰える。そして、2年以内の解約で、ルーターを返却しなかった場合は、3,000円の賠償金が発生する。
こうした条件などもあるため、製品のパッケージとは別に規約や注意事項の用紙が入っている。
■気なった点を質問
今回申し込みは、ドコモ インフォメーションセンター(お客様サポート)に電話をして行った。前回のレビューでは触れていない点で、筆者が疑問に思った内容を直接聞いてみたのでポイントをまとめて紹介する。
Q:2年以内の解約で賠償金が3,000円なら、有料でレンタルする場合はすぐに解約して3,000円払えば10ヶ月を超えてレンタルするより安くなるのではないか?
A:その通り。ただし、ドコモとしてはそうした部分を強調したり推奨したりはしていない。
Q:2年以内にHome Wi-Fiのレンタルサービスを解約した場合、どのタイミングで、どういう方法で賠償金3,000円を払うのか?
A:30日以内に返却されない場合に賠償金支払いの対象となり、賠償金の支払い方法は既存回線の毎月の利用料金に合算して請求され支払う。
Q:ドコモの既存回線自体を解約してしまった場合はどうなるのか?
A:Home Wi-Fiのレンタルサービスのみを継続利用することはできないので、同時に解約ということになる。
Q:ドコモの既存回線自体を解約してしまった場合、返却方法などはどうなるのか?
A:ドコモ インフォメーションセンターに連絡すれば返却用の封筒を送付する。ただし、多くの場合、既存回線を解約する際にドコモショップに行くことになると思うが、その際にドコモショップで返却することも可能。
上記のような内容で問い合わせ、回答を得た。解約することが前提ではないが、2年間は結構長いので何かの事情で必要なくなった場合のことを考えて、解約時や返却について知っておくことは重要だと思い問い合せた。
有料でレンタルする場合であっても、例えば半年ほど利用して必要がなくなった際は、解約を申し出て30日以内に返却すればなんら問題ない。有料レンタルでも315円×6ヶ月=1,890円と非常に安価で、短期で利用する場合や、もしくは自宅で無線ルーターを試してみたいというユーザーにとっては、家電店などで新品ルーターを購入するよりも安くつく。
もちろん、無料でレンタルできるユーザーはその辺りを考慮することなく利用できるが、もし、いずれ既存回線のプランを見直し、該当プランを変更してHome Wi-Fiのレンタルが有料になった場合、解約や返却を考えることになるかもしれない。
いずれの場合も、手軽に借りれるサービスではあるが、解約や返却についても覚えておきたいところだ。なお、今回紹介した内容も今後変更になる可能性もあるので、実際に解約などする際は、店頭やドコモ インフォメーションセンターなどでしっかりと確認して欲しい。

■主な仕様
サイズ | 110mm×70mm×30mm |
カラー | ホワイト、ブラック、レッド、ブルー |
有線インターフェース | WAN:100Mbps ×1 LAN:100Mbps ×3 |
規格 | IEEE802.11b/g/n |
対応周波数 | 2.4GHz |
主なセキュリティ | WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WEP(128/64bit)、ESS-IDステルス機能、MACアドレスフィルタリング機能、ネットワーク分離機能 |
最大通信速度 | 300Mbps |
簡単設定 | docomo Wi-Fi かんたん接続アプリ対応 らくらくQRスタート対応 らくらく無線スタート対応 WPS対応 |
使用可能範囲 | 日本国内 |
記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・NTTドコモ、無線LANルーターをレンタルするサービス「Home Wi-Fi」を開始!カラフルな無線LANルーターと設定方法を写真でチェック【レポート】 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、5インチフルHDやクアッドコアCPUなどが標準的になった「2013年春モデル」を発表!Android搭載スマホ&タブレット11機種含む12機種を一気に投入 - S-MAX - ライブドアブログ
・docomo Wi-Fi - S-MAX - ライブドアブログ
・Home Wi-Fi(NTTドコモ)
・NECアクセステクニカ
・NTTドコモ
第 18 条 (利用状況に関する情報の収集)
(第 13 条(契約の満了)の3)
当社は、本機器の利用状況(以下「利用状況情報」といいます。)および本機器を利用して行なわれた通信の
通信量(以下「トラフィック量情報」といいます。)を、本機器に接続する通信機器(無線 LAN 機能を利用して本
機器に接続するものを含みます)単位で定期的に収集します。なお、トラフィック量情報の収集にあたっては、
通信先・通信内容に関する情報については収集しません。また、利用状況情報およびトラフィック量情報は、
個人が特定できないように加工した上で利用します。
個人的にですが、気になった点です。