a2c24f59.jpg
PC用メガネを買う前に試してみたいおススメアプリ!

スマートフォンの画面は毎日見ますよね。明るい場所では暗めにしたり、暗い場所では明るめにしたりと明るさの調整をして使うことが多いと思います。

スマートフォンやパソコン、テレビなどの液晶画面から発せられるブルーライト(青色の光)はエネルギーが強く、目や身体への影響が懸念されています。PC用のメガネやフィルターを使って目への負担を低減している方も少なくないと思います。

スマートフォン用のブルーライト低減フィルムを使ってみようかな?と考えている方におススメのアプリを紹介したいと思います。そのアプリとは、Android向けアプリ「ReduceBlueLight Lite(ブルーライト対策)」です!

では、どのように見えるのか紹介していきたいと思います!

001
ブルーライトOFF画面


002
ブルーライトON画面

アプリを起動して、スマホのイラストをタップするとOFF→ONと切り替わります。端末起動時にONにしたり、ステータスバーにアイコンを表示させることもできます。


003
通常のフィルターがない状態


004
ONにして画面にフィルターがかかった状態


005
比較画面

比較してみると、左右の違いがはっきりと分かります。使い始めの頃はちょっと違和感があるかもしれませんが、濃い色のフィルターではないので画面の文字も見えにくくなることはありません。


006
黒背景の画面比較:画面左(OFF)、画面右(ON)


007
ステータスバー表示画面


注意事項
Androidでは、ReduceBlueLight Liteのようなフィルタ機能としてレイヤーに常駐するアプリが起動している場合にapkファイルから直接インストールをしようとすると、「インストール」ボタンがクリックできないことがあります。
apkファイルから直接インストールを行う場合には、ReduceBlueLight Liteの設定画面からフィルタ機能をOFFにした上でインストールをする必要があります。

広告表示がなく、フィルターの明るさ調整やバッテリー残量表示などの機能が加わった有料版もあります。


フィルターをONにして使っていると目があまり疲れないような気がしました♪
フィルターが思ったより濃ゆくないのでゲーム中でも気にならないのが嬉しく、このアプリを使って目への負担が少しでも少なくなるといいなと思います。

記事執筆:にゃんこ


[Image] QRコードアプリ名:ReduceBlueLight Lite(ブルーライト対策)
価格:無料
カテゴリ:ツール
開発者:studio-piyo
バージョン:2.0.0
ANDROID 要件:2.1以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=jp.studiopiyo.android.reducebluelightlite

btn_android



[Image] QRコードアプリ名:ReduceBlueLight(ブルーライト対策)
価格:¥100
カテゴリ:ツール
開発者:studio-piyo
バージョン:1.4.1
ANDROID 要件:2.1以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=jp.studiopiyo.android.reducebluelight

btn_android




■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Androidアプリ特集 - S-MAX