レノボタブレット「YOGA Tablet 2」のLTE対応モデルが12月初旬より発売! |
ダイワボウ情報システムは19日、レノボ・ジャパンと協業し、LTEに対応したSIMフリータブレット「YOGA Tablet 2」(Lenovo製)を2014年12月初旬より家電量販店などを通じて順次発売すると発表しています。
発売されるYOGA Tablet 2のLTE対応版はAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)を採用した8インチモデル「YOGA Tablet 2-830L」、10インチモデル「YOGA Tablet 2-1050L」、Windows 8.1 with Bingを採用した10インチモデル「YOGA Tablet 2-1051L」の3モデル。なお、すでにYOGA Tablet 2のWi-Fiのみ対応版は10月17日より順次販売しています。
また、ダイワボウ情報システムと提携したNTTドコモから回線を借り入れた仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する高速データ通信サービスのSIMカードを同梱したオリジナルモデルも2014年12月末に発売する予定。
Yoga Tablet 2シリーズは日本でも今年10月から順次発売しているタブレットで、発表時にはLTE対応版が今年12月中旬に投入されることが表明されていましたが、今回、12月初旬から順次発売されるということで少し早まったことになります。
今回発売時期が案内されたLTE対応モデルはLTE(FDD-LTE)規格に対応した高速通信(受信速度最大150Mbps)に対応しているほか、3G(W-CDMA)方式にも対応している製品です。
また、NTTドコモ回線(MVNO含む)を利用する場合にはより広い「FOMAプラスエリア」にも対応しているので、より広いエリアや建物の中でも電波を受信しやすくなっています。SIMカードは各モデルともにmicroSIMカード(3FF)。各製品の主な仕様は以下の通り。
◯YOGA Tablet 2 Androidの主な仕様
OS | Android 4.4 |
CPU | インテル Atom Z3745 プロセッサー |
ディスプレイ | 8インチまたは10インチ ワイドスクリーン IPS WUXGA(1920×1200ドット)液晶 |
内蔵メモリー(RAM) | 2GB |
内蔵ストレージ | 16GB |
カメラ | 背面8M・前面1.6M 内蔵カメラ |
重さ | 8インチ約429g、10インチ約629g |
バッテリ駆動時間 | 約18時間バッテリ駆動 |
◯YOGA Tablet 2 with Windowsの主な仕様
OS | Windows 8.1 with Bing |
CPU | インテル Atom Z3745 プロセッサー |
ディスプレイ | 10インチ ワイドスクリーン IPS WUXGA(1920×1200ドット)液晶 |
内蔵メモリー(RAM) | 2GB |
内蔵ストレージ | 32GB |
カメラ | 背面8M・前面1.6M 内蔵カメラ |
その他 | Microsoft Office Home and Business 2013 |
重さ | 10インチ約639g |
バッテリ駆動時間 | 約15時間バッテリ駆動 |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・SIMロックフリーで高速LTEデータ通信に対応した 「YOGA Tablet 2」シリーズ、12月初旬発売
・Lenovo YOGA Tablet シリーズ | 4つのスタイルで新しい楽しみを | Lenovo 日本