![]() |
iPhoneが1台あればオリジナルケースが作れるッ……!! |
人気のApple製スマートフォン(スマホ)の「iPhone」といえば、日本だけではなく、世界中で販売されていることもあり、他の機種と比較すると保護カバーやケースの種類が非常に豊富です。それこそ、よりどりみどりで、どれにしようか迷ってしまうほど。
しかし、それでもどうしても“自分好み”のiPhone用のカバーやケースが見つからない、あるいは“この世でたった1つ”のカバーやケースを友達や大事な人にプレゼントしたい――そんなときは、オリジナルカバー・ケース作成サービスを使うのも手です。
今回は数あるサービスの中から、iPhoneアプリを使って簡単にオリジナルケースをデザインできる「プリスマ」を使って筆者オリジナルのiPhoneケースを作ってみようと思います。価格は2,500円(税抜)。
プリスマは、先日、当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」にてAmazonで人気No.1のケース「Highend Berry Arc」シリーズを紹介しましたが、同じジービーエスが提供しており、若者と中心に人気になっているとのことでどんなケースができるのか楽しみにしつつ、まずは注文してみましたのでその模様を紹介します。
まずはアプリをダウンロード!
プリスマは公式Webサイトまたは専用アプリをアプリ配信マーケット「App Store」からダウンロードして注文します。iPhoneにある写真や画像を使ってケースを作る場合は専用アプリを使うことをオススメします。アプリサイズは最新バージョンで6.3MBあります。
いざオリジナルケースをデザイン!

起動っ……!
アプリのダウンロード・インストールが終わったらプリスマアプリを起動します。ホーム画面に追加された「プリスマ」のアイコンをタップしましょう。
オリジナルケースを作りたいときは、アプリの「自分の写真でケースを作る」をタップします。ちなみに、プリスマでは他のユーザが作成したデザインのケースを購入することもできます。また、自分で使うなどの個人で使う場合には既成のキャラクターでもOKとのこと。
次に、ケースを作成する対象のiPhoneを選択します。プリスマでは「iPhone 4」以降の機種でオリジナルケースを作れます。筆者は手持ちの「iPhone 6」で作ってみることにします。
すると、ケース材質の選択画面になります。iPhone 6の場合、現在のところ2種類の中から選べます。筆者はソフトケースの方が好きなので「クリアソフトTPUケース(4.7)」を選んでみました。TPUケースは人気のHighend Berry製なのでケースそのものの質感も期待できます。
また、公式Webサイトによると、前モデル「iPhone 5s」などではホワイトケースやブラックケースなどさらにベースとなるケースが多数用意されているようです。
ケースを選んだら、次は素材となる写真・画像を選択します。初回選択時は写真へのアクセス許可を求められるので、許可を与えましょう。
画像を選択したら、編集画面になります。ケースは点線で表示されているので、その枠内にピンチイン・ピンチアウトでうまく画像を入れます。もちろん、画像の回転もOKです。
フレーム(外周部)のカラーや文字の挿入も可能です。文字フォントは10種類から選べます。インフォメーションアイコンが付いているものはボールド(太字)やイタリック(斜字)も選択できます。
編集が終わったら、「確認」をタップします。プレビュー画面でケースのデザインを確認し、納得いくものが完成したら「購入」をタップしましょう。編集したデータのアップロードが始まります。
アップロードが完了すると、処理がSafari(Webブラウザー)に移行し、注文手続きに入ります。必要事項を入力して注文しましょう。
支払い方法はクレジットカード(Visa・MasterCard・JCB)または銀行振り込み、コンビニ払い(ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマートと代金引換えが選べます。配送方法は宅急便とメール便から選べます。
注文が完了すると、確認メールが自動的に配信されます。また、発送完了時のメールも自動的に配信されます。自分は平日のお昼に注文したところ、同じ日の夕方に発送メールが届きました。驚異的な早さですw
とりあえず、到着次第、到着レポートをお送りしますので、お楽しみに!
アプリ名:プリスマ オリジナルケースを作ろう
価格:無料
カテゴリ:ライフスタイル
開発者:Gbs Inc.
バージョン:1.9.4
条件:iOS 6.0 以降。iPhone、iPad および iPod touch 対応。 この App は iPhone 5 に最適化されています。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id596683434?mt=8

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・かんたん!オリジナルカバー プリスマ
プリスマは公式Webサイトまたは専用アプリをアプリ配信マーケット「App Store」からダウンロードして注文します。iPhoneにある写真や画像を使ってケースを作る場合は専用アプリを使うことをオススメします。アプリサイズは最新バージョンで6.3MBあります。
いざオリジナルケースをデザイン!

起動っ……!
アプリのダウンロード・インストールが終わったらプリスマアプリを起動します。ホーム画面に追加された「プリスマ」のアイコンをタップしましょう。
オリジナルケースを作りたいときは、アプリの「自分の写真でケースを作る」をタップします。ちなみに、プリスマでは他のユーザが作成したデザインのケースを購入することもできます。また、自分で使うなどの個人で使う場合には既成のキャラクターでもOKとのこと。
次に、ケースを作成する対象のiPhoneを選択します。プリスマでは「iPhone 4」以降の機種でオリジナルケースを作れます。筆者は手持ちの「iPhone 6」で作ってみることにします。
すると、ケース材質の選択画面になります。iPhone 6の場合、現在のところ2種類の中から選べます。筆者はソフトケースの方が好きなので「クリアソフトTPUケース(4.7)」を選んでみました。TPUケースは人気のHighend Berry製なのでケースそのものの質感も期待できます。
また、公式Webサイトによると、前モデル「iPhone 5s」などではホワイトケースやブラックケースなどさらにベースとなるケースが多数用意されているようです。
ケースを選んだら、次は素材となる写真・画像を選択します。初回選択時は写真へのアクセス許可を求められるので、許可を与えましょう。
画像を選択したら、編集画面になります。ケースは点線で表示されているので、その枠内にピンチイン・ピンチアウトでうまく画像を入れます。もちろん、画像の回転もOKです。
フレーム(外周部)のカラーや文字の挿入も可能です。文字フォントは10種類から選べます。インフォメーションアイコンが付いているものはボールド(太字)やイタリック(斜字)も選択できます。
編集が終わったら、「確認」をタップします。プレビュー画面でケースのデザインを確認し、納得いくものが完成したら「購入」をタップしましょう。編集したデータのアップロードが始まります。
アップロードが完了すると、処理がSafari(Webブラウザー)に移行し、注文手続きに入ります。必要事項を入力して注文しましょう。
支払い方法はクレジットカード(Visa・MasterCard・JCB)または銀行振り込み、コンビニ払い(ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマートと代金引換えが選べます。配送方法は宅急便とメール便から選べます。
注文が完了すると、確認メールが自動的に配信されます。また、発送完了時のメールも自動的に配信されます。自分は平日のお昼に注文したところ、同じ日の夕方に発送メールが届きました。驚異的な早さですw
とりあえず、到着次第、到着レポートをお送りしますので、お楽しみに!
記事執筆:Sho INOUE(せう)
価格:無料
カテゴリ:ライフスタイル
開発者:Gbs Inc.
バージョン:1.9.4
条件:iOS 6.0 以降。iPhone、iPad および iPod touch 対応。 この App は iPhone 5 に最適化されています。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id596683434?mt=8

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・かんたん!オリジナルカバー プリスマ