マウスコンピューターがスティック型PC「m-Stick」にファン付きの新モデルを発売!

マウスコンピューターは2日、テレビなどのHDMI端子のあるディスプレイに接続して利用するスティック型Windows 8.1搭載ミニパソコン(PC)「m-Stick」シリーズの最新モデル「MS-PS01F」を2015年4月下旬に発売すると発表しています。

従来のモデルと比較して、冷却用のファンを内蔵し、既存モデル「MS-NH1」で指摘されていた動画の連続視聴などによる高負荷・高温環境下での性能低下に対策をしたとのこと。

価格は直営Webショップにて20,800円(税抜)となっており、内蔵ストレージが同じ32GBのMS-NH1から1,000円高くなっています。

02

03

スティック型PCは国内ではマウスコンピューターが昨年暮れにMS-NH1を発売し、その後、ユニットコムが「iiyama Picoretta」を発売、さらに先日インテルが今年1月に発表したファンを搭載した「Compute Stick」を4月下旬に発売するというように徐々に機種数も増えてきました。

今回、マウスコンピューターとしては2代目のm-StickとしてCompute Stickと同様にファンを搭載したモデルが同時期の4月下旬に発売されます。

主な仕様はプロセッサーがIntel製「Atom Z3735F」(1.33GHzクアッドコアCPU)、2GB DDR3L内蔵メモリー(RAM)、32GB eMMC内蔵ストレージ、Windows 8.1 with Bing 32bitと前モデルのMS-NH1と同じ。なお、MS-NH1には内蔵ストレージが64GBの「MS-NH1-64G」も数量限定で販売されています。

その他、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 4.0、microSDXCカードスロット、USB 2.0、HDMI端子、microUSB端子(給電用)を搭載。

サイズは約125×37.6×14mm、質量は約61g。ファンを搭載したため、MS-NH1やMS-NH1-64Gから幅が約25mm、高さが約4mm増加しており、質量も約44gから17g増えています。ボディーカラーはブラックのみ。なお、既存モデルも販売継続されるとのこと。

04

05


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
2015.04.01 ニュースリリース|スティック型パソコン 「m-Stick」 に新デザインのファン付 32GB モデル を4月下旬より販売!|マウスコンピューター