![]() |
GEO×OCN SIMの「ゲオスマホ」がスタート! |
ゲオホールディングス(以下、ゲオ)とNTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は2日、モバイル事業において業務提携を行い、新たなスマートフォン(スマホ)の販売サービス「ゲオスマホ」を2015年4月2日(木)より開始すると発表しています。
ゲオスマホではNTT ComがNTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービス「OCN モバイル ONE」と格安スマホや中古スマホを組み合わせて販売する「ゲオ×OCN SIM」を新たに商品化し、全国のレンタルショップ「ゲオ」の1047店舗で発売します。
格安スマホとしてはSIMフリーの「freetel priori2」(プラスワン・マーケティング製)および「Ascend G620S」(Huawei Technologies製)の新品2機種を投入、現在ゲオが保有する中古スマホのどちらからかを選択できます。新機種の一括販売価格(税抜)はfreetel priori2が9,800円、Ascend G620Sが21,800円。
SIMカードについてはゲオ×OCN SIMの「音声SIMタイプ」もしくは「通信SIMタイプ」から選べ、新品・中古スマホにクーポンが貰える会員証機能付き「ゲオアプリ」や中古衣料のeコマースアプリ「セカンドストリート」など、ゲオグループのアプリを事前にインストールして提供し、日頃からゲオを利用する人にとって便利なサービスとなっています。
ゲオでは2009年7月より中古の携帯電話(スマホ含む)などを取り扱っており、2014年4月からは格安SIMカードの販売を全国で開始、さらに、全国のレンタルショップ「ゲオ」の1300店舗で買取・販売を実施するなど、不要な携帯電話の買取、安価な中古携帯電話の販売需要を促進してきたとのこと。
一方、NTT ComはMVNOの契約数シェアNo.1のスマホなど向けLTE対応モバイル通信サービス「OCNモバイルONE」を提供しており、2015年5月に予定されている「SIMロック解除義務化」に向けて注目を集めている格安SIM市場をけん引しています。
今回、さらなる格安SIM市場の浸透・拡大を目的として、全国に1000店以上の直営店舗を展開するゲオと業界シェアトップのNTT Comがモバイル事業において業務提携を行うことになっています。
1. レンタルクーポン付きでお得な「ゲオ×OCN SIM」発売
OCN モバイル ONEにお得な特典を追加した独自のモバイル通信サービス「ゲオ×OCN SIM」を新たに4月2日に発売しています。
ゲオ×OCN SIM契約者はゲオ会員証アプリ「ゲオアプリ」に登録すると毎月「100円割引クーポン」が貰えます。なお、クーポンはレンタルDVDおよびBDの旧作のみが利用対象となっています。
2. 番号ポータビリティー(MNP)の即日受渡店舗を拡大!2015年夏に全国10店舗へ
昨年12月からゲオアキバ店のみで実施していたMNP即日受渡店舗を順次拡大する予定で、2015年第1四半期中に福岡博多口店や大阪日本橋店、札幌狸小路4丁目店、名古屋大須新天地通店、渋谷センター街店の計6店舗で開始し、2015年夏には全国10店舗に拡大、その後も順次拡大します。
3. 新規音声SIMの即日・翌日受渡店舗を順次直営店舗全店へ拡大
同じく昨年12月からゲオアキバ店でのみ実施していた新規音声SIMの即日・翌日受渡店舗を4月3日にオープンする渋谷センター街店においてもオープン日当日から実施します。また、対象店舗については順次、直営店舗全店に拡大する予定。
4. 新品スマホおよび中古スマホも保証サービス対応
中古機種の初期不良対応を1カ月(30日)に延長します。また、4月2日よりゲオモバイル50店舗全店を含む、全国のゲオ直営店舗1047店舗で一斉開始し、5月にはより長期間の保証やオプションサービスの付いた有料保証サービスも開始予定。
5. 割賦決済を開始
一括払いと並行して、通常の携帯電話会社と同様に支払い回数を12回もしくは24回に分けた割賦決済を開始します。新品機種とSIM、中古機種とSIMのセット販売以外にも、新品機種のみ、中古機種のみでも利用可能です。
対応店舗は4月上旬よりゲオモバイル50店舗全店で、順次拡大予定。なお、一部、割賦決済対象外の商品もあるとのこと。
6. スマホ相談員を店舗に配備
現状の格安SIMの問題として「格安SIMはサービスがあることは知っているが、どうやったらいいか見当もつかない」というような疑問を持った人がまだ多いのが実情で、ゲオではスマホとSIMカードを熟知した相談員を配備し、SIMカード(契約)について基本知識や格安SIMへの変更手続きはもちろん、新品機種だけではなく、幅広い中古機種も含めたスマホやタブレットなどのラインナップから購入者のニーズに合った機種、ニーズに合った通信容量のSIMカードを提案する「スマホ相談員」を4月2日より配置します。対応店舗はゲオモバイル50店舗で開始し、対応店舗については順次拡大予定。
◯ゲオ×OCN SIMサービス内容(価格は税抜)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ニュース 2015年4月2日:ゲオとNTTコミュニケーションズが業務提携 全国のゲオ1,047店舗で毎月の割引クーポン付き「ゲオ×OCN SIM」を新発売 SIMと新品スマホ・中古スマホの自由な組み合わせで、アプリコンテンツも入った『ゲオスマホ』が4月2日よりサービス開始! | NTT Com 企業情報
・全国のゲオ1047店舗で毎月の割引クーポン付き「ゲオ×OCN SIM」を新発売 | ゲオホールディングス [PDF]
・ニュースリリース | 株式会社ゲオホールディングス
一方、NTT ComはMVNOの契約数シェアNo.1のスマホなど向けLTE対応モバイル通信サービス「OCNモバイルONE」を提供しており、2015年5月に予定されている「SIMロック解除義務化」に向けて注目を集めている格安SIM市場をけん引しています。
今回、さらなる格安SIM市場の浸透・拡大を目的として、全国に1000店以上の直営店舗を展開するゲオと業界シェアトップのNTT Comがモバイル事業において業務提携を行うことになっています。
1. レンタルクーポン付きでお得な「ゲオ×OCN SIM」発売
OCN モバイル ONEにお得な特典を追加した独自のモバイル通信サービス「ゲオ×OCN SIM」を新たに4月2日に発売しています。
ゲオ×OCN SIM契約者はゲオ会員証アプリ「ゲオアプリ」に登録すると毎月「100円割引クーポン」が貰えます。なお、クーポンはレンタルDVDおよびBDの旧作のみが利用対象となっています。
2. 番号ポータビリティー(MNP)の即日受渡店舗を拡大!2015年夏に全国10店舗へ
昨年12月からゲオアキバ店のみで実施していたMNP即日受渡店舗を順次拡大する予定で、2015年第1四半期中に福岡博多口店や大阪日本橋店、札幌狸小路4丁目店、名古屋大須新天地通店、渋谷センター街店の計6店舗で開始し、2015年夏には全国10店舗に拡大、その後も順次拡大します。
3. 新規音声SIMの即日・翌日受渡店舗を順次直営店舗全店へ拡大
同じく昨年12月からゲオアキバ店でのみ実施していた新規音声SIMの即日・翌日受渡店舗を4月3日にオープンする渋谷センター街店においてもオープン日当日から実施します。また、対象店舗については順次、直営店舗全店に拡大する予定。
4. 新品スマホおよび中古スマホも保証サービス対応
中古機種の初期不良対応を1カ月(30日)に延長します。また、4月2日よりゲオモバイル50店舗全店を含む、全国のゲオ直営店舗1047店舗で一斉開始し、5月にはより長期間の保証やオプションサービスの付いた有料保証サービスも開始予定。
5. 割賦決済を開始
一括払いと並行して、通常の携帯電話会社と同様に支払い回数を12回もしくは24回に分けた割賦決済を開始します。新品機種とSIM、中古機種とSIMのセット販売以外にも、新品機種のみ、中古機種のみでも利用可能です。
対応店舗は4月上旬よりゲオモバイル50店舗全店で、順次拡大予定。なお、一部、割賦決済対象外の商品もあるとのこと。
6. スマホ相談員を店舗に配備
現状の格安SIMの問題として「格安SIMはサービスがあることは知っているが、どうやったらいいか見当もつかない」というような疑問を持った人がまだ多いのが実情で、ゲオではスマホとSIMカードを熟知した相談員を配備し、SIMカード(契約)について基本知識や格安SIMへの変更手続きはもちろん、新品機種だけではなく、幅広い中古機種も含めたスマホやタブレットなどのラインナップから購入者のニーズに合った機種、ニーズに合った通信容量のSIMカードを提案する「スマホ相談員」を4月2日より配置します。対応店舗はゲオモバイル50店舗で開始し、対応店舗については順次拡大予定。
◯ゲオ×OCN SIMサービス内容(価格は税抜)
コース名 | 110MB/日 | 170MB/日 | 3GB/月 | 5GB/月 | 500kbps | |
通信容量 | 110MB/日 | 170MB/日 | 3GB/月 | 5GB/月 | 15GB/月 | |
月額 料金 | 音声対応 | 1,600円 | 2,080円 | 1,800円 | 2,150円 | 2,500円 |
SMS対応 | 1,020円 | 1,500円 | 1,220円 | 1,570円 | 1,920円 | |
データ通信専用 | 900円 | 1,380円 | 1,100円 | 1,450円 | 1,800円 | |
初期費用(パッケージ費用) | 3,000円 ※割賦購入の場合は初期費用無料 | |||||
SIMカードサイズ | 標準SIM/microSIM/nanoSIM | |||||
通信規制 | 各コースの通信容量上限に達するまでは規制無し | |||||
通信ネットワーク | ドコモXiネットワーク(LTE)・ドコモFOMAネットワーク(3G) | |||||
最大通信速度 | (Xiエリア)下り最大150Mbps/上り最大50Mbps (FOMAエリア)下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbps |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ニュース 2015年4月2日:ゲオとNTTコミュニケーションズが業務提携 全国のゲオ1,047店舗で毎月の割引クーポン付き「ゲオ×OCN SIM」を新発売 SIMと新品スマホ・中古スマホの自由な組み合わせで、アプリコンテンツも入った『ゲオスマホ』が4月2日よりサービス開始! | NTT Com 企業情報
・全国のゲオ1047店舗で毎月の割引クーポン付き「ゲオ×OCN SIM」を新発売 | ゲオホールディングス [PDF]
・ニュースリリース | 株式会社ゲオホールディングス