P8maxの本格的なカメラ機能を紹介

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)から発売日が9月25日と発表されたばかりのスマートフォン(スマホ)「HUAWEI P8max」(以下、P8max)のレビューを行っている。

P8maxはHuawei Technologies(以下、ファーウェイ)のフラッグシップ「P8」シリーズで、64bit対応2.3GHzオクタコアCPU(Hisilicon製「Kirin 935」)や3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、4360mAh大容量バッテリー、そして、JDI(ジャパンディスプレイ)製約6.8インチフルHD(1080×1920ドット)を搭載するSIMフリースマホだ。

第1回目の開封と外観、第2回目のソフトウェアの使い勝手、第3回目のベンチマークなどのハードウェアに続いて、第4回目の今回は、カメラの撮影機能と多彩な編集機能を紹介していく。

P8maxのカメラは光の三原色であるRGB(赤・緑・青)のカラーフィルターにW(白)を加えた特殊な1300万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載している。さらに光学式の手ブレ補正機能が搭載されておりカメラに対する力の入れ方もフラグシップモデルらしいプレミアムさを感じられるところだ。


02

カメラのUI(ユーザーインターフェイス)は撮影機能を画面に表示されるモードのテキストで切り替えるシンプルな方式で、丁度iPhoneなどのiOSのカメラに近い。


21

ピント合わせは、タッチしたポイントに任意に合わせることが可能だ。さらに、フォーカスポイントをもう一度タップすると明るさを補正できる。白飛びしてしまう場合や、全体的に暗く見える場合はここで露出補正が可能となる。


20

また、フォーカスポイントを長押しで指定すると、フォーカスとポイントとは別に露出(明るさ)を合わせることも可能だ。この機能のユニークな点は、フォーカスポイントと露出のポイントそれぞれを維持したまま後から変更が可能で、一旦露出を決めてから手前にピント微調整するなど高度な撮影テクニックが使えるのだ。

さて、実際に撮影して気付くのがディスプレイに写し出される画像の安定性だ。手ブレ補正が効いて映像がピタッと止まって見える感覚は安心感がある。


03
パノラマやHDRモードなどの撮影モードもある

04

静止画の他に動画はFHD(1920×1080ドット)まで撮影可能で撮ってそのまま大画面で楽しめる。また、スローシャッター機能が新機能「ライトペインティング」として搭載されている。この機能を使えば、自動車の赤いテールライトの軌跡を残した写真や、川の流れそして星の軌跡を写真に収めることができる。長時間の撮影となるため、P8maxを固定する三脚やスタンドなどが必須となる。


05

撮った写真を大画面で楽しめるのがP8maxの良さでもあるわけだが、内蔵されたギャラリーの編集機能も本格的なのであわせて紹介していこう。


06

写真の水平線が傾いて落ち着かない場合や、演出として傾けたい場合に使える回転機能は、トリミング枠内で確認しながら微調整が行える。


07

トリミング機能は、スクエアフォーマットやフィルムカメラや一眼レフカメラのような3:2などの規定のサイズでトリミングすることも可能だ。


08

写真のイメージ作りに役立つフィルタ機能は「曇り除去」や「イリュージョン」、「モノクロ」など16種類が用意されている。フィルタによっては掛かり具合を調整できるものもあり写真をじっくりと仕上げることも可能だ。


09

調整機能は個性的なUIとなっており、変更度合いが分かりやすく直感的な操作が可能だ。調整可能なパラメーターは「画面の明るさ」、「コントラスト」、「彩度」、「シャープネス」、「ハイライト」、「影」、「色彩」、「モノクロフィルタ」の8つ。それぞれのアイコンを上下に動かして調整を加えて写真を仕上げるというものだ。


10

写真を共有する際に隠したいものをモザイク化することも可能だ。隠したい部分を指でこするとモザイク化される。このモザイク機能はスタンプ機能のように様々なスタイルで隠すことができる。


11

グラフティー機能は手書きで絵や文字を入力できる機能だ。ペンの太さや色を選べるほか、「矢印」、「直線」、「四角」、「丸」などの基本図形も用意されている。


12

撮影機能にもある「ウォーターマーク」を編集機能でも利用可能だ。写真データ向けのウォーターマークの他に、「ムード」や「フード」といった装飾に使えるウォーターマークも用意されている。なお、場所のウォーターマークは編集時の場所が挿入されるため手入力で修正が必要だ。


13

ラベル機能は写真に文字を書き込む機能だ。長押しした場所に吹き出しが付き、テキストの入力が可能となる。場所の説明や人名など書き込んでおくと便利だ。書き込んだラベルは画像として出力されるので、地図のスクリーンショットにラベルを付けて共有すると言った使い方も可能だ。

P8maxの多彩な撮影機能と、これだけで完結できる本格的な編集機能は、写真を残したい・共有したい人にオススメしたい。次回はP8maxの実写テストを行っていく。

HUAWEI P8max ゴールド【9/25発売・予約受付中】【ファーウェイ公式】6.8インチSIMフリースマホ!【送料無料】



記事執筆:mi2_303


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
HUAWEI P8max 関連記事一覧 - S-MAX