![]() |
Appleが12.9インチタブレット「iPad Pro」を11月11日に発売! |
Appleは9日(現地時間)、今年9月に発表した約12.9インチ2732×2048ドットRetinaディスプレイ(約264ppi)を搭載したタブレット「iPad Pro」を2015年11月11日(水)より順次発売すると発表しています。
まず公式Webストア「Apple Online Store」にて11月11日に受付開始され、その後、Apple直営店や特定の通信事業者、そしてApple製品取扱販売店でも今週後半早いところで11月13日(金)から店頭販売を開始します。価格は一番安いWi-Fiモデルの32GBが94,800円、128GBが112.800円、一番高いWi-Fi+Cellularモデルの128GBが128,800円。
また、iPad Pro向けアクセサリーのペン「Apple Pencil」およびキーボード「Smart Keyboard」(チャコールグレイ)、カバー「iPad Pro Smart Cover」(チャコールグレイおよびホワイト)、ケース「iPad Pro Silicone Case」(チャコールグレイおよびホワイト)も同日から受付開始されます。価格はApple Pencilが11,800円、Smart Keyboardが19,800円、iPad Pro Smart Coverが7,800円、iPad Pro Silicone Caseが9,800円。
これまでiPadシリーズは9.7インチディスプレイのiPadおよびiPad Air、7.9インチディスプレイのiPad miniがそれぞれシリーズとして投入されてきましたが、新たにより大きな12.9インチディスプレイのiPad Proが登場しました。
スペックも大幅に強化されたほか、専用キーボードやタッチペンが用意され、ノートパソコンのMacBookとの間を埋めていく製品となります。発売は11月予定としていましたが、今回正式に発売日が案内されました。
サイズは約305.7×220.6×6.9mm、質量はWi-Fiモデルが約713g、Wi-Fi+Cellularモデルが約723g。カラーバリエーションはSilver(シルバー)およびSpace Gray(スペースグレイ)、Gold(ゴールド)の3色展開。
外観は従来のiPadシリーズを大きくしただけで、Touch ID対応ホームキーやLightning端子、3.5mmイヤホンマイク端子、電源/スリープキー、デュアルマイク、音量上下キーなどが配置されています。
チップセットには64bit対応としては第3世代となる「Apple A9X」プロセッサーとモーションコプロセッサー「M9」を内蔵。A9XはiPad Air 2に搭載されているA8Xと比べるとCPUで1.8倍、GPUで2倍(初代iPad比でCPUで20倍、GPUで360倍)の性能だとのこと。
バッテリーは取外不可の38.5Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリーで、連続利用時間はWi-Fiモデルで最大10時間、Wi-Fi+Cellularモデルで最大9時間。Wi-Fiモデルは内蔵ストレージが32GBもしくは128GB、Wi-Fi+Cellularモデルは内蔵ストレージが128GB。
スペックとしては約800万画素裏面照射型CMOSリアカメラ「iSight Camera」(F2.4の5枚構成レンズ)および約120万画素裏面照射型CMOSフロントカメラ「FaceTime HDカメラ」(F2.2)、2.4および5GHzデュアルバンド(HT80)でMIMO対応によって下り最大867MbpsのIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、電子コンパス、3軸ジャイロセンサー、加速度センサー、環境光センサー、気圧センサー、iBeaconマイクロロケーションなどを搭載。
Wi-Fi+Cellularモデルは2Gおよび3G、4Gに対応した携帯電話ネットワークに対応しており、nanoSIMカード(4FF)スロットを搭載し、アメリカなどでは「Apple SIM」にも対応。また、位置情報取得にAssisted GPS+GLONASSおよび携帯電話の基地局情報を利用可能。
iPad Proは日本のほか、アンギラおよびアンティグア・バーブーダ、オーストラリア,オーストリア,ベルギー,カナダ,ケイマン,ケイマン諸島、中国、チェコ共和国,デンマーク、エル・サルバドル、フィンランド、フランス、ドイツ、ジブラルタル、グリーンランド、グアテマラ、香港、ハンガリー、アイルランド、マン島、イタリア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、マレーシア、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェイ、ポーランド、ポルトガル、プエルトリコ、ロシア、シンガポール、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、タイ、トリニダード・トバゴ、トルコ、UAE、米国,英国、ウルグアイ、米国バージン諸島で販売されます。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Apple、12.9インチRetinaディスプレイ搭載タブレット「iPad Pro」を発表!11月発売で専用キーボードやタッチペンも用意ーーA9Xプロセッサーや4GB RAMなど - S-MAX
・Apple (日本) - Apple Press Info - 壮大な12.9インチのiPad Pro、水曜日にオンラインで販売開始、今週後半には店頭販売も開始
・iPad Pro - Apple(日本)
スペックも大幅に強化されたほか、専用キーボードやタッチペンが用意され、ノートパソコンのMacBookとの間を埋めていく製品となります。発売は11月予定としていましたが、今回正式に発売日が案内されました。
サイズは約305.7×220.6×6.9mm、質量はWi-Fiモデルが約713g、Wi-Fi+Cellularモデルが約723g。カラーバリエーションはSilver(シルバー)およびSpace Gray(スペースグレイ)、Gold(ゴールド)の3色展開。
外観は従来のiPadシリーズを大きくしただけで、Touch ID対応ホームキーやLightning端子、3.5mmイヤホンマイク端子、電源/スリープキー、デュアルマイク、音量上下キーなどが配置されています。
チップセットには64bit対応としては第3世代となる「Apple A9X」プロセッサーとモーションコプロセッサー「M9」を内蔵。A9XはiPad Air 2に搭載されているA8Xと比べるとCPUで1.8倍、GPUで2倍(初代iPad比でCPUで20倍、GPUで360倍)の性能だとのこと。
バッテリーは取外不可の38.5Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリーで、連続利用時間はWi-Fiモデルで最大10時間、Wi-Fi+Cellularモデルで最大9時間。Wi-Fiモデルは内蔵ストレージが32GBもしくは128GB、Wi-Fi+Cellularモデルは内蔵ストレージが128GB。
スペックとしては約800万画素裏面照射型CMOSリアカメラ「iSight Camera」(F2.4の5枚構成レンズ)および約120万画素裏面照射型CMOSフロントカメラ「FaceTime HDカメラ」(F2.2)、2.4および5GHzデュアルバンド(HT80)でMIMO対応によって下り最大867MbpsのIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、電子コンパス、3軸ジャイロセンサー、加速度センサー、環境光センサー、気圧センサー、iBeaconマイクロロケーションなどを搭載。
Wi-Fi+Cellularモデルは2Gおよび3G、4Gに対応した携帯電話ネットワークに対応しており、nanoSIMカード(4FF)スロットを搭載し、アメリカなどでは「Apple SIM」にも対応。また、位置情報取得にAssisted GPS+GLONASSおよび携帯電話の基地局情報を利用可能。
iPad Proは日本のほか、アンギラおよびアンティグア・バーブーダ、オーストラリア,オーストリア,ベルギー,カナダ,ケイマン,ケイマン諸島、中国、チェコ共和国,デンマーク、エル・サルバドル、フィンランド、フランス、ドイツ、ジブラルタル、グリーンランド、グアテマラ、香港、ハンガリー、アイルランド、マン島、イタリア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、マレーシア、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェイ、ポーランド、ポルトガル、プエルトリコ、ロシア、シンガポール、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、タイ、トリニダード・トバゴ、トルコ、UAE、米国,英国、ウルグアイ、米国バージン諸島で販売されます。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Apple、12.9インチRetinaディスプレイ搭載タブレット「iPad Pro」を発表!11月発売で専用キーボードやタッチペンも用意ーーA9Xプロセッサーや4GB RAMなど - S-MAX
・Apple (日本) - Apple Press Info - 壮大な12.9インチのiPad Pro、水曜日にオンラインで販売開始、今週後半には店頭販売も開始
・iPad Pro - Apple(日本)