UQ WiMAX 2+が「都営地下鉄大江戸線」で利用可能に!

UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は14日、同社の高速通信サービス「WiMAX 2+」において新たに東京都交通局が運行する「都営地下鉄」の大江戸線でエリア整備が完了したとお知らせしています。

これにより、一部区間を除いて都営地下鉄全線で高速インターネットが2016年3月14日(月)より利用可能になっています。

同社は都営地下鉄では2015年7月の浅草線を皮切りに、三田線や新宿線においてWiMAX 2+のエリア整備を進めてきており、これまで残る大江戸線のエリア化を進めてきました。

今回、大江戸線でのエリア整備が完了したことから都営地下鉄全線(三田線「白金高輪駅~目黒駅」区間除く)において、WiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルーターやスマートフォン(スマホ)などでより高速なインターネット通信が利用できるようになったということです。

UQのWiMAX 2+のおける都営地下鉄を含めた他の鉄道のエリア整備状況については「ここで使える!地下鉄・地下駅|UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+」にて確認できます。

なお、大江戸線についてはNTTドコモやau、ソフトバンクの大手携帯電話会社についても2013年3月27日に共用設備によって全線の駅および駅間のエリア化を完了しています。

同社では今後もより一層のサービスエリア充実に向け、全国の主要鉄道路線において快適なインターネット通信を利用できるよう鋭意取り組んでいくとしています。WiMAX 2+の都営地下鉄エリア整備におけるこれまでの歩みは以下の通り。

2015年 7月10日 WiMAX 2+  浅草線19駅よりサービス開始
2015年 9月11日 WiMAX 2+  三田線エリア整備完了
2015年11月27日 WiMAX 2+  浅草線、新宿線エリア整備完了
2016年 3月14日 WiMAX 2+  大江戸線エリア整備完了




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
サービスエリアマップの更新について | UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+