![]() |
NTTドコモがXperia Z4 SO-03GにAndroid 6.0を提供開始! |
NTTドコモは19日、同社がすでに販売中の既存製品における「Android 6.0(開発コード名:Marshmallow)」へのOSバージョンアップを提供する機種について発表している中で新たにソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン(スマホ)「Xperia Z4 SO-03G」に対してAndroid 6.0 MarshmallowへのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2016年4月19日(火)10時より提供開始したとお知らせしています。
スマホ本体(Wi-FiおよびXi、FOMA)のみで直接更新する方法とパソコンにUSBケーブルで接続して更新する方法が用意されており、更新時間はそれぞれ約108分および約55分で、利用する回線環境やバックアップするデータ量によって異なる場合があります。
主なアップデート内容
1)Now on Tapの追加
「メッセンジャー」アプリでドコモショップ赤坂見附店の情報が表示されている(アプリは一例です) ホームボタンを長押し ドコモショップ赤坂見附店の情報と欲しい情報を予測して表示
アプリを使用中にホームボタンを長押しすると、起動中のアプリで表示されている内容から欲しい情報を予測して提案します。
※お使いの機種によって画面イメージは異なります。
2)消費電力の最適化
電池の最適化選択画面 個別のアプリで最適化を選択 最適化されているアプリ一覧
スマートフォン/タブレットを使用していないときの消費電力を低減します。また、普段あまり使用していないアプリの消費電力も低減します。
※消費電力を最適化する機能の効果はお客様の使用状況により異なります。
※お使いの機種によって画面イメージは異なります。
3)アプリに渡す情報をコントロール
音声の利用を許可する画面 個別のアプリで渡す情報を設定 情報別に許可しているアプリの数を表示
アプリからの必要な情報へのアクセス許可について、これまでインストール時に一括で確認してきましたが、これからは情報を必要とするときに個別に確認します。また、アプリへ渡す情報は設定メニューから変更でき、より安全にお使いいただけるようになります。
※アプリが本機能に対応している必要があります。
※お使いの機種によって画面イメージは異なります。
4)カメラ
カメラのUIが新しくなり、スワイプ操作でビデオ撮影やマニュアルなどへ切替できるようになります。
5)ダイヤル
通話履歴画面で「通話履歴フィルター」(不在着信、着信、発信等)の項目が常時表示されるようになります。
6)ホーム
Xperiaホームに、画面スワイプ時のエフェクトを変更する機能が追加されます。ホーム画面を自分好みにカスタマイズできるようになります。
7)スモールアプリ
最近利用したアプリ画面の視認性が向上します。画面の操作に合わせて、下部に表示されるスモールアプリバーが隠れるようになります。
8)通知パネル
通知パネルに表示されるスクリーンショット画像を、通知パネル上で共有に加え、消去もできるようになります。
9)改善される事象
・ごくまれに電源が再起動する場合がある
※上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。
ソフトウェア更新の方法は、本体のみなら「設定」→「端末情報」→「ソフトウェアアップデート」→「アップデートを開始」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで実施します。詳細は「端末本体(Wi-Fi、Xi/FOMA)による操作手順 | お客様サポート | NTTドコモ」を参照してください。
パソコン接続によるアップデートはあらかじめ使っているパソコンに連携ツール(PC Companion)を「PC コンパニオン(PC Companion) | サポート | ソニーモバイルコミュニケーションズ」からインストールする必要があります。
Android 6.0 MarshamallowにOSバージョンアップすると、各機種ともにソフトウェアバージョン(ビルド番号)が「過去ビルド番号:28.0.B.0.446、28.0.B.0.457、28.0.B.0.461、28.0.B.0.467、28.0.B.0.488、28.0.B.1.229」から「最新ビルド番号:32.1.E.1.38」になります。なお、ビルド番号は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェアアップデート」→「アップデートを開始」で確認可能。なお、案内されているソフトウェア更新時の注意点は以下の通り。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Xperia Z4 SO-03Gの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
パソコン接続によるアップデートはあらかじめ使っているパソコンに連携ツール(PC Companion)を「PC コンパニオン(PC Companion) | サポート | ソニーモバイルコミュニケーションズ」からインストールする必要があります。
Android 6.0 MarshamallowにOSバージョンアップすると、各機種ともにソフトウェアバージョン(ビルド番号)が「過去ビルド番号:28.0.B.0.446、28.0.B.0.457、28.0.B.0.461、28.0.B.0.467、28.0.B.0.488、28.0.B.1.229」から「最新ビルド番号:32.1.E.1.38」になります。なお、ビルド番号は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェアアップデート」→「アップデートを開始」で確認可能。なお、案内されているソフトウェア更新時の注意点は以下の通り。
・アップデート手順をよく読み、お客様の責任において実施してください。
・アップデートすると、以前のソフトウェアバージョンへ戻すことはできません。
・アップデートの際は、必要に応じて、事前にデータをバックアップしてください。
・携帯電話(本体)をフル充電してから実施してください。電池残量が不足している場合はアップデートできません。
・端末本体(Xi/FOMA)でのアップデートにはドコモ契約のあるドコモnanoUIMカード及びspモードの契約が必要です。
・国際ローミング中、もしくは、圏外にいるときには、「ドコモの電波が受信できない場所、またはローミング中はWi-Fi接続中であっても書き換え処理を開始できません」と表示されます。
・アップデートの際、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が、自動的に当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、Androidバージョンアップ以外の目的には利用いたしません。
・アップデート中は、電話の発着信を含め全ての機能をご利用いただけません。
・アップデート中は、絶対に電源をOFFにしないでください。
・アップデートに失敗し、一切の操作ができなくなった場合は、お手通ですがドコモショップなどの故障受付窓口までご相談ください。
・アップデート後にGoogle Playストアなどからアプリケーションをアップデートしてください。
※Android 5.0.2向けのアプリケーションはAndroid 6.0では正常に動作しない場合があります。
※Android 6.0に非対応のアプリによって携帯電話の動作が不安定になったり、機能が正常に動作しなくなる場合があります。
※各アプリケーションのAndroid 6.0対応有無については、アプリケーションの提供元にご確認ください。
・アップデートすると、一部の設定が初期化されます。アップデート完了後、再度設定を行ってください。
・アップデートすると、2台のXperiaのFeliCaマークをタッチして接続できるワンタッチ設定が非対応になります。
・アップデートすると、HDMI等で外部機器に接続した際の5.1chオーディオ再生が非対応になります。
・STAMINAモードはアップデート後も継続してご利用いただけます。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Xperia Z4 SO-03Gの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ