期待のAcerのWindows 10 Mobileスマホ「Liquid Jade Primo」がついに日本で発売に!同梱のContinuum用ドックステーションも初展示

既報通り、日本エイサーは2日、都内にて法人向け新製品発表会を開催し、これまでに国内向けモデルの発売が明言されていたOSに「Windows 10 Mobile」を搭載したハイエンドスマートフォン(スマホ)「Acer Liquid Jade Primo(型番:JPS58)」を2016年8月25日(木)に発売すると発表しています。

Liquid Jade Primoはグローバルモデルが昨年9月に発表されて以降、何度か日本エイサーの発表会やイベントなどで日本での販売についても明言されてきましたが、なかなか発売されずにすでにグローバルモデルが販売されている中、日本での発売を心待ちにしている人をやきもきさせていました。

今回、正式に発売日が案内され、価格もオープンプライスながら市場想定価格は10万円程度になるとのこと。なお、法人向けとしてダイワボウ通信システム(DIS)が販路となっていますが、個人でも量販店などから取寄可能なほか、ソフマップやジョーシンなどの一部店舗で販売されています。

以前にLiquid Jade Primoの外観などは2016 Japan IT Weekにて同社が行ったセミナーの時の記事にて紹介していますので、今回は国内向けでは初めての展示となる注目機能「Continuum for Phone」用の専用ドッキングステーションの写真や機能、そして、同梱品や個装箱などを紹介していこうと思います。

【同梱となるContinuum用ドッキングステーション】

0102
ドッキングステーションに接続されたLiquid Jade Primo

Liquid Jade Primoは約5.5インチフルHD(1080×1920ドット)有機ELディスプレイを搭載したWindows 10 Mobileスマホです。特長はなんといっても国内初の有線によるContinuum for Phoneへの対応で、有線なので遅延が少なく大画面への表示が可能となっています。

また有線のContinuum for Phoneが買ってすぐに利用できるように本体に専用ドッキングステーションが同梱。このドッキングステーションはUSB 3.1端子×1およびUSB 2.0端子×2、フルサイズのHDMI 1.4端子×1のほか、電源供給用のACアダプター端子が配置されています。

そのため、HDMI端子でテレビやパソコン(PC)などのモニターへ接続し、USBマウスやUSBキーボードを接続して、HDMI端子のある大画面さえあれば、デスクトップPCのように使えるというのが売りとなります。

ただし、動作するのはPC用のWindows 10のアプリではなく、Windows 10 Mobileでも動作するUWP対応アプリでContinuum for Phoneで利用できるもののみとなります。

ちなみに同様に有線のContinuumに対応した国内未発売のMicrosoft製「Lumia 950」および「Lumia 950 XL」、そして、日本で販売予定の「HP Elite x3」のCotinuum for Phone用のドッグにはDisplay Portも搭載されていますが、Liquid Jade Primo付属のドッキングステーションには未実装となります。

0304
Liquid Jade Primoとセットされたドッキングステーション左側面(写真=左側)と右側面(写真=右)

ドッキングステーションの左右に各端子が配置されており、左側面にはHDMI端子とUSB 3.1端子、右側面にはUSB 2.0端子×2とACアダプター用端子となっています。

ドッキングステーションには有線LAN端子を備えていなかったため、USB 3.1端子がギガビット有線LANケーブルに対応しているかを説明員に確認したところ「調査中」であるとのことでした。

05
ドッキングステーションの底面

ドッキングステーションの底面にはシリアルナンバーや消費電力などが記載されています。4Aの電力量を必要とするためにACアダプターを採用していることが確認できます。

【Liquid Jade Primoの個装箱も紹介】

07
展示されていた個装箱

今回、発表会では個装箱も初めて公開されました。Liquid Jade Primo本体のほか、同梱品としてドッキングステーションやキーボード、マウスも一緒に収められるため、スマホとしては非常に大きな箱となっていました。

08
箱の右下付近を見ると、キーボードやマウスなどがセットになっているのがわかる

同梱のマウスとキーボードは有線式でもBluetooth式でもなく、専用のUSBドングルを使った無線方式となります。なお、別途用意すれば、通常のBluetoothやキーボードや有線マウスも利用可能。

09
同梱のマウスとキーボード

また、今回の写真のキーボードは英字配列のものとなっていますが、製品版では日本語キーボードへ変更されるそうです。

06
待望の有線Continuumマシンとして発売が楽しみ




記事執筆:河童丸


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Acer Liquid Jade Primo 関連記事一覧 - S-MAX
Liquid Jade Primo | Acer