![]() |
Googleがスマホを装着するVR用ヘッドセット「Daydream View」を発表! |
Googleは4日(現地時間)、新製品発表会「Oct. 4 – Google」( https://madeby.google.com )を開催し、汎用性のあるスマートフォン(スマホ)を装着してヘッドマウントディスプレイ(HMD)として利用できるバーチャルリアリティー(VR)用ヘッドセット「Daydream View」を発表しています。
特長はモーションセンサーを内蔵したリモコンが付属し、リモコンから操作が可能な点。リモコンはヘッドセット本体に収納可能。価格は79ドル(約8,000円)で、アメリカやカナダ、イギリス、オーストラリア、ドイツで販売され、アメリカでは2016年10月20日(木)に予約開始され、発売時期は11月以降を予定しています。
Googleでは、今年5月に開催した開発者イベント「Google I/O 2016」においてVRのプラットフォームとして「Daydream」を発表しました。
Samsung ElectronicsやHTC、LG Electronics、Xiaomi Communications、Huawei Technologies、ZTE、ASUSTeK Computer、TCL(Alcatel)がDaydreamに対応するスマホを開発中であることが案内されています。
一方で、VRをスマホで利用するには頭に固定するヘッドセットが必要で、例えば、Samsung ElectronicsのGalaxyシリーズなどでは専用の「Gear VR」などが提供されています。
今回、Googleでは同時に発表したDaydreamに初対応するスマホ「Pixel」や「Pixel XL」などで使える汎用性のあるヘッドセットとしてDaydream Viewを発表しました。
リモコンが付属する以外にも顔に触れる部分のクッションが厚めになっており、メガネの上からでも快適に使えるほか、外装も布(ジャージ素材)を利用し、従来の他のヘッドセットに比べて30%程度軽くなっているということです。
他のGear VRなどのヘッドセットと同様にスマホをセットするには前面を開いて固定して閉じるだけ。リモコンとはBluetooth Low Energy(LE)で接続し、充電用にUSB Type-C端子を搭載。バッテリーは容量が220mAhで、連続駆動時間は最長12時間。
サイズは約105×35×17mm、質量は約40g、本体色はSnow(白系)およびSlate(黒系)、Crimson(赤系)の3色展開。本体にも9軸IMUセンサーを搭載。

動画リンク:https://youtu.be/rLLAA4ENIP4
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Daydream: Bringing high-quality VR to everyone
・Daydream View - Google バーチャル リアリティ ヘッドセット - Google ストア