![]() |
NTTドコモが新モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION N-01J」を発表! |
NTTドコモは19日、今冬および来春に発売・開始する新モデルや新サービスを披露する「2016-2017冬春モデル新商品発表会」を開催し、高速通信サービス「PREMIUM 4G」においてLTE-Advancedの技術要素である3波の「キャリアアグリゲーション(CA)」(3CC CA)や辺性方式「256QAM」、4x4 MIMOによって下り最大682Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION N-01J」(NECプラットフォームズ製)発表しています。2017年3月に発売予定で、事前予約などは後日別途開始される予定。
今年6月に発売した「Wi-Fi STATION HW-01H」に続くモバイルWi-Fiルーターで、NTTドコモでは初のTD-LTE方式のサービス開始となった3.5GHz帯(Band 42)や3CC CAによる下り最大370Mbpsからさらに256QAMと4x4 MIMOによって下り最大682Mbpsまで高速化されます。
さらに新たにスマートフォン(スマホ)向けアプリと周辺機器を連携させる「Linking」機能に対応し、AWS IoTなどのさまざまなLinking対応IoT(Internet of Things)機器とつながります。
また、NECプラットフォームズとしては今年2月に発売した「Wi-Fi STATION N-01H」の約1年ぶりの後継機種で、同様に約110g台と軽量コンパクトモデルになっています。なお、Wi-Fi STATION N-01Hと同じくアンテナ内蔵クレードルが付属。新しく充電や通信など用の端子がUSB Type-C(USB 3.0)になっています。
Wi-Fi STATION N-01JはPREMIUM 4G対応モバイルWi-Fiルーターです。テーマは前機種のWi-Fi STATION N-01Hと同様に「高速通信&コンパクトで持ち運びに便利」で、NECの固定ルーターやSIMフリーで販売されている「Aterm」の技術を結集しています。
約2.4インチQVGA(320×240ドット)TFT液晶を搭載し、状態の確認のほか、各種設定が行えます。また、専用のスマホなど向けアプリから遠隔操作可能(休止、復帰、ステータス確認)。バッテリー容量は取外可能な2500mAhで、連続通信時間は未定。
携帯性も重視され、持ち歩きしやすいコンパクトでスタイリッシュなデザインを採用し、部屋に置いても目立たない白を基調としたシンプルでクリーンな見た目です。カラーバリエーションはWhite(ホワイト)の1色のみ。サイズは約62×98×13.6mm、質量は約110g。
機種 | Wi-FI STATION | ||||
N-01J | HW-01H | N-01H | HW-02G | L-01G | |
大きさ | 62×98×13.6mm | 64×100×22mm | 63×115×11mm | 58×95×14.2mm | 65×107×20.4mm |
重さ | 110g台 | 173g | 110g | 130g | 195g |
3CC CA | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
Band 42 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
4x4 MIMO | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
256QAM | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
下り最大速度 | 682Mbps | 370Mbps | 300Mbps | 225Mbps | 225Mbps |
電池容量 | 2500mAh | 4750mAh | 2500mAh | 2400mAh | 4880mAh |
WANは4G(FDD-LTE方式)および3G(W-CDMA方式)に対応しているほか、公衆無線LANサービスなどを利用するための無線LAN(Wi-Fi)にも対応し、IEEE802.11b/g/n準拠のWi-Fiが利用可能。SIMカードはmicroSIMカード(3FF)サイズ。
4Gは下り最大682Mbpsおよび上り最大50Mbps、3Gは下り最大14Mbpsおよび上り最大5.7Mbps。対応周波数帯は4Gが800MHz(Band 19)および1500MHz(Band 21)、1700MHz(Band 3)、2100MHz(Band 1)、3500MHz(Band 42)。なお、海外ローミングには非対応。
新たに対応する256QAMは従来の64QAMよりも情報量が約1.33倍するため、単純計算では通信速度も約1.33倍に高速化します。また、4x4 MIMOは基地局側とモバイルWi-Fiルーター側のそれぞれで4本ずつのアンテナを同時に利用し、2x2 MIMOの約2倍に高速化。
LAN(テザリング)はWi-Fiが2.4および5.xGHzデュアルバンドのIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠のほか、より省電力なBluetooth 4.0にも対応。さらに、省電力機能搭載で電池持ちも安心になっています。テザリングの同時接続数は最大16台(Wi-Fiで10台、Bluetoothで5台、USBで1台)まで。クレードルは2.4GHz帯のアンテナを内蔵しており、Wi-FIおよびBluetoothの受信感度が向上します。
◯主な仕様
製品名 | Wi-Fi STATION N-01J |
メーカー | NECプラットフォームズ |
本体色 | White |
サイズ | 約62×98×13.6mm(予定) |
質量 | 約110g台(予定) |
ディスプレイ | 約2.4インチTFT液晶 QVGA(240×320ドット) |
バッテリー容量 | 2500mAh |
連続待受時間[静止時] (LTE/3G/GSM) | 未定 |
連続通話時間 (LTE/3G/GSM) | 未定 |
充電時間 [ACアダプタ05/ACアダプタ06] | 未定 |
PREMIUM 4G対応 | ○ |
通信速度 (受信時最大/送信時最大) | 682Mbps/50Mbps |
LTE国内対応周波数 (2GHz/1.7GHz/800MHz/1.5GHz/700MHz/3.5GHz) | ○/○/○/○/―/○ |
LTE国際ローミング (2GHz/1.7GHz/2.6GHz/700MHz/3.5GHz) | ―/―/―/―/― |
TD-LTE対応 | ○ |
VoLTE/VoLTE(HD+)対応 | ― |
海外対応 | ― |
UIMカード形状 | miniUIM |
SIMロック解除対応 | ○ |
Wi-Fi(IEEE802.11a/b/g/n/ac) [対応通信規格] | WAN:―/○/○/○/― LAN:○/○/○/○/○ |
テザリング (同時接続可能数) | 16台(Wi-Fi:10台+USB:1台+Bluetooth(PAN):5台を併用) |
Bluetooth (対応バージョン) | ○(4.0) |
赤外線通信 | ― |
防水/防塵 | ―/― |
ワンセグ/フルセグ | ―/― |
FeliCa/NFC(CE/P2P/RW) | ― |
生体認証 (ログイン・決済) | ― |
非常用節電 | ― |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・報道発表資料 : 2016-2017年冬春 新商品13機種を開発・発売 | お知らせ | NTTドコモ
・Wi-Fi STATION N-01J | 製品 | NTTドコモ