SIMフリースマホ「HUAWEI P10・P10 Plus・P10 lite」などが発売! |
華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は6日、都内にて「ファーウェイ・ジャパン新製品発表会」を開催し、新たにSIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI P10 lite(型番:WAS-L22J)」および「HUAWEI P10(型番:VTR-K29B)」、「HUAWEI P10 Plus(型番:VKY-L29A)」、スマートウォッチ「HUAWEI Watch 2(型番:LEO-BX9)」(ともにHuawei Technologies製)を日本で発売すると発表しています。
発売日は各機種ともに2017年6月9日(金)で、価格(税別)はオープンながら希望小売価格は、HUAWEI P10 liteが29,980円、HUAWEI P10が65,800円、HUAWEI P10 Plusが72,800円、HUAWEI Watch 2が34,800円。
公式Webショップ「ファーウェイ・オンラインストア」などにてすでに事前予約受付が開始されており、同ショップでは価格は同額ながら税込だとHUAWEI P10 liteが32,378円、HUAWEI P10が71,064円、HUAWEI P10 Plusが78,624円、HUAWEI Watch 2が37,584円となっています。
販売拠点は同ショップのほか、各家電量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)で機種ごとに順次取り扱われる予定。なお、すでにIIJmioやmineo、NifMo、UQ mobile、楽天モバイル、LINEモバイル、DMMモバイル、gooSimseller、FREETELなどにてそれぞれが販売する機種や価格などが案内されています。
機種 | HUAWEI P10 lite | HUAWEI P10 | HUAWEI P10 Plus |
画面 | 5.2型FHD | 5.1型FHD | 5.5型WQHD |
大きさ | 146.5×72×7.2mm | 145.3×69.3×6.98mm | 153.5×74.2×6.98mm |
重さ | 146g | 145g | 165g |
本体色 | Midnight Black Pearl White Platinum Gold Sapphire Blue | Graphite Black Dazzling Blue Prestige Gold Mystic Silver | Greenery Dazzling Gold |
OS | Android 7.0 | Android 7.0 | Android 7.0 |
SoC | Kirin 658 | Kirin 960 | Kirin 960 |
RAM | 3GB | 4GB | 4GB |
ストレージ | 32GB | 64GB | 64GB |
microSDXC | 最大128GB | 最大256GB | 最大256GB |
電池容量 | 3000mAh | 3200mAh | 3750mAh |
背面カメラ | 1200万画素 | 1200万画素カラー +2000万画素モノクロ | 1200万画素カラー +2000万画素モノクロ |
前面カメラ | 800万画素 | 800万画素 | 800万画素 |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.1 LE | 4.2 LE | 4.2 LE |
NFC | ー | ◯ | ◯ |
USB | micro-B | Type-C | Type-C |
【HUAWEI P10 lite】
HUAWEI P10 liteは、HUAWEI P10シリーズの廉価モデルで、昨年人気となった「HUAWEI P9 lite」の後継機種です。新たに2.5Dラウンドガラスを採用し、スリムなスタイリッシュデザインは継承し、サイズおよび質量は約146.5×72×7.2mm・約146gと、HUAWEI P9 liteの約146.8×72.6×7.5mm・約147gよりも若干薄く小さく軽くなっています。
また性能面でも画面は同じ約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶ですが、チップセットが「Kirin 650」(2.0GHz×4コア+1.7GHz×4コア)から「Kirin 658」(2.1GHz×4コア+1.7GHz×4コア)、内蔵メモリー(RAM)が2GBから3GB、内蔵ストレージが16GBから32GBなどと確実にスペックアップしています。
背面カメラもHUAWEI novaなども採用している1画素のサイズが1.25μmと比較的大きな約1200万画素裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、無線LAN(Wi-Fi)も新たにnやacにも対応。A-GPSやGlonassによる位置情報取得も利用可能。センサーは指紋のほか、加速度・ジャイロ・近接・環境光センサー、電子コンパス。
連続待受時間はFDD-LTEで約532時間、W-CDMAで約564時間、GSMで約575時間、連続通話時間はW-CDMAで約1260分、GSMで約2220分、充電時間は約1.75時間。3.5mmイヤホンマイク端子を搭載し、付属品はACアダプターやUSBケーブル、クリアケース、イヤホンマイク、クイックスタートガイドなど。
携帯電話ネットワークはCAに対応で、下り最大262.5Mbpsおよび上り最大50Mbpsで利用可能。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズが2つのデュアルSIMに対応。au VoLTEに対応予定。対応周波数帯は以下の通り。
FDD-LTE : B1/3/5/7/8/18/19/26 (au VoLTE対応予定※2)
TDD-LTE : B41
2CA対応
W-CDMA : B1/5/6/8/19
GSM : 850/900/1800/1900MHz
セカンダリーSIM : GSMの上記周波数
【HUAWEI P10およびHUAWEI P10 Plus】
HUAWEI P10およびHUAWEI P10 Plusは、ファーウェイの最新フラッグシップスマホの中核モデルと上位モデルで、HUAWEI P10は昨年日本でも発売された「HUAWEI P9」の後継機種です。
本体色によって異なる表面処理で、日本で発売される色ではHUAWEI P10のMystic Silver、Graphite Black、Prestige Goldではサンドブラスト処理、Dazzling Blueはスマホでは初のハイパーダイヤモンドカット処理、HUAWEI P10 PlusのGreeneryはサンドブラスト処理、Dazzling Goldはハイパーダイヤモンドカット処理が施されています。
ディスプレイを覆うガラスは縁がラウンドした2.5D強化ガラス「Corning Gorilla Glass 5」、背面はメタル素材を採用。新たに指紋センサーを前面のホームキー部分に移動させ、ホームキーのガラスの下に配置し、スマートタッチナビゲーションジェスチャー機能にも対応しました。そのため、背面はよりフラットでカメラレンズの出っ張りもなくすっきりしたデザインとなっています。
引き続いてカメラに注力しており、日本では昨年12月に発売された最上級フラッグシップスマホの「HUAWEI Mate 9」と同様に前機種の「HUAWEI P9」よりも進化した第2世代となり、HUAWEI P10がLeica Dual-Camera 2.0となっています。
背面に約1200万画素カラー(RGB)センサーと約2000万画素モノクロセンサーを搭載し、レンズはHUAWEI P10がF2.2、HUAWEI P10 PlusがF1.8の「Leica SUMMLUX-H Lens」に。またHUAWEI Mate 9ではリアカメラのレンズが縦に並んでいましたが、HUAWEI P10とP10 PlusではHUAWEI P9と同様に横に並んでいます。
これにより、iPhone 7 Plusのように2つのレンズを組み合わせてデジタル処理することで2倍までの光学2倍相当のハイブリッドズームに対応したほか、光学式手ぶれ補正や4つのオートフォーカス(AF)(コントラストおよびレーザーおよびデプスフォーカス、像面位相差)などに対応しています。また4Kムービー撮影も可能。
さらに新たにフロントカメラもLeicaレンズカメラとなり、F1.9の明るいレンズと約800万画素CMOSセンサーを搭載。写したい人数に応じて自動的に最適な画角にする機能が追加され、グループセルフィーがしやすくなっているということです。またカメラ機能ではGoProと共同開発したマルチメディア編集アプリ「Highlights」も搭載されているとのこと。
両機種は仕様がほとんど同じですが、画面のサイズや解像度、大きさ、重さ、電池容量などが違うほか、HUAWEI P10 Plusは防滴仕様に対応しています。さらにHUAWEI P10 Plusはより強化されたLeica Dual-Camera 2.0 Proとなっています。
機種 | P10 | P10 Plus | P9 | Mate9 |
画面 | 5.1型FHD | 5.5型WQHD | 5.2型FHD | 5.9型FHD |
大きさ mm | 145.3×69.3×6.98 | 153.5×74.2×6.98 | 145×70.9×6.95 | 156.9×78.9×7.9 |
重さ g | 145 | 165 | 144 | 190 |
電池容量 mAh | 3200 | 3750 | 3000 | 4000 |
SoC | Kirin 960 | Kirin 960 | Kirin 955 | Kirin 960 |
携帯電話ネットワークはCAに対応で、下り最大375Mbpsおよび上り最大50Mbpsで利用可能。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズが2つのデュアルSIMに対応。位置情報取得はA-GPSおよびGlonass、Beidou、Galileo。センサーは指紋のほか、加速度・ジャイロ・近接・磁気・環境光センサー、電子コンパス。対応周波数帯は以下の通り。
FDD LTE:B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/19/20/26/28/29
TDD LTE:B38/39/40/41
キャリアアグリゲーション:2CA/3CA対応
WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19
GSM:850/900/1800/1900MHz
セカンダリーSIM (音声通話のみ):WCDMA, GSMの上記周波数
【HUAWEI Watch 2】
HUAWEI Watch 2は326ppiと高精細な約1.2インチ390×390ドット円形有機ELディスプレイを搭載したAndroid Wear 2.0採用スマートウォッチで、昨年発売された「HUAWEI Watch」の後継機種です。主な仕様はIEEE802.11b/g/n準拠のWi-FiおよびBluetooth 4.1 LE、NFC Type A/B、GPS、心拍計、420mAh、防水・防塵(IP68)など。サイズは約48.9×45×12.6mm、質量は約約57g。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・高性能且つスタイリッシュなデザインをもつハイコストパフォーマンスモデル『HUAWEI P10 lite』 6月9日(金)より発売開始 | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル
・世界初!3つのLeicaレンズを搭載※1『HUAWEI P10』/『HUAWEI P10 Plus』 6月9日(金)より発売 | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル
・スポーツをもっと自由にする、新しいスポーツスマートウォッチ『HUAWEI WATCH 2』 6月9日(金)より発売 | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル