LINEのAndroidアプリがクラウドにトーク履歴の保存・復元が可能に!

LINE Corp.が提供・運営するスマートフォン(スマホ)など向け無料通話・無料メールサービス「LINE(ライン)」( http://line.me )におけるAndroid向けアプリにおいてついにネットワーク上にトーク履歴を保存して復元できるようになりました。

すでにiPhone向けアプリでは「iCloud」上にバックアップ・リストアできる機能が追加されていましたが、Android向けアプリでも5月31日にリリースされたVersion 7.5.0以降ではGoogle ドライブにてバックアップ・リストアできるようになっています。

今回は対応してから少し間が空きましたが、AndroidでLINEを機種変更で乗り換える機会がありましたのでついでにGoogle ドライブを使ったトーク履歴のバックアップ・リストア方法を試してみたので紹介します。

02 03

LINEのAndroid向けアプリでGoogle ドライブを使ってバックアップおよびリストアをするには、アプリ起動後に画面上にあるタブの一番右(画像中で青で囲ってあるところ)を選び、その後、設定(歯車)ボタン(画像中で赤で囲ってあるところ)から「設定」を表示します。

そして、設定を下にスクロールして「基本設定」にある「トーク・通話」を選び、一番上にある「トーク履歴のバックアップ・復元」を選択し、まずは「Google アカウント」をタップしてGoogle アカウントを選びます。なお、事前にAndroidでGoogleアカウントを追加しておく必要があります。

04 05

Google アカウントを選んだら「LINEによるリクエスト」を許可すると、最初は自動的にバックアップされます。次回以降は、手動で「Google ドライブにバックアップする」からバックアップを行います。前回のバックアップが直近になっていればOKです。

06 07

08 09

バックアップが終わったら他の機種に移行します。特に移行する必要がなければ、ひとまずそれで終了。移行するに当たってパスワードなどはきちんと確認しておきましょう。その上で「アカウント引き継ぎ設定」で「アカウントを引き継ぐ」をオンにします。

10 11

そうしたら移行先のAndroidスマートフォン(スマホ)にLINEアプリをインストールしておき、起動して「ログイン」を選び、メールアドレスとパスワードを入力して「確認」を押します。なお、Facebook連携をしていれば「Facebookログイン」からでもOKです。

ログインすると、SMSが届いてAndroidなら自動で認証コードが入力されて次に進むので、年齢認証をする場合は行いましょう。今回は、NTTドコモのdアカウントで年齢認証をしています。

12 13

14 15

17 18

19 20

ログインしたら友だちなどが表示されますが、まだトーク履歴は削除されたままとなっています。そこで再び、バックアップしたときのように「設定」→「トーク・通話」→「トーク履歴のバックアップ・復元」から「Google アカウント」を登録し、「復元」からリストアします。

21 22

23 24

25 26

復元が完了したら「トーク」タブでトーク履歴が見れるようになります。なお、新しい機種でログイン後は古い機種では「利用することができません」と一度表示されて、その後はログイン画面となります。

これで少なくともiPhoneからiPhone、AndroidからAndroidなら手軽にトーク履歴を移行できるようになりました。できればiPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneでも移行できるとありがたいのですが……それは今後に期待したいところです。

27



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
LINE 関連記事一覧 - S-MAX