ファーウェイとライカが共同開発しているダブルレンズカメラの開発話を紹介! |
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は今年に入ってからau向けの「HUAWEI nova 2」と仮想移動体通信事業者(MVNO)向けの「HUAWEI nova lite 2」という2つのスマートフォン(スマホ)を発売しており、低価格なモデルにもHuawei Technologies(以下、ファーウェイ)独自の“ダブルレンズカメラ”を搭載している。
またすでに紹介しているようにカメラに特徴を持つ次期フラグシップスマホ「HUAWEI P20」およびその上位モデル「HUAWEI P20 Pro」の発表会を2018年3月27日にフランス・パリで開催することを明らかにしており、こちらのカメラ機能も気になるところだ。
今回はそんな長くダブルレンズカメラの開発を続けるファーウェイの中でも特にカメラにこだわった光学機器メーカーのLeica(以下、ライカ)と共同開発するフラグシップモデルの開発背景について、ファーウェイ・ジャパンが開催した「ファーウェイ×Leica共同セミナー」のプレゼンテーションをもとに紹介していく。
ファーウェイではかなり早くから2つのカメラを搭載したデュアルカメラを搭載した製品を開発しており、日本でも2015年発売の「honor 6 Plus」からとなっている。その後、さらにライカとの協業で開発された2016年発売のフラッグシップスマホ「HUAWEI P9」を皮切りに、プレミアムスマホ「HUAWEI Mate 9」、そして2017年発売の「HUAWEI P10」および「HUAWEI P10 Plus」、「HUAWEI Mate 10 Pro」(日本発売モデルのみ列挙)と上位モデルにはライカレンズを搭載しており、レンズやソフトウェアも常に進化しているのだ。
特にHUAWEI Mate 10 Proは搭載するチップセット(SoC)「Kirin 970」に内蔵されたAI(人工知能)機能の処理に特化したプロセッサー「NPU(Neural-Network Processing Unit)」によってシーンを自動判別して最適な仕上げを行うなど、ファーウェイの“カメラ”としても個性が出始めている。
さてライカと言えば、映画のキネフィルムを静止画に利用した「Ur-LEICA」(1914年)を開発し、小型のカメラを普及させたメーカーである。デジタル一眼カメラの時代の今もこのライカが使用した35mm判、いわゆる「ライカ判」を元にイメージセンサーのサイズも“35mm判”フルサイズと呼ばれている。
こうした歴史を持つライカが支持される理由は、写真を撮る道具としての「高い耐久性」と光を切り取る様々な光学技術を持つことだ。長く使い続けることができる信頼性と、魔法のような個性をもつレンズがファンを魅了する。
またM型ライカのレンズの名称はレンズの明るさ(開放F値)で分けられている。HUAWEI P9に搭載していたレンズはF2.2の「SUMMARIT H 1:2.2/27 ASPH」であり、HUAWEI P10 Plusに搭載していたレンズはそれよりも明るいF1.8の「SUMMILUX-H 1:1.8/27 ASPH」である。
実はファーウェイはライカに対して2013年12月に提携打診するメールを送るも断られ、それでもメールを送り続けることで、それから半年後の2014年の夏に面談の機会を得て、そしてミーティングを重ねて提携が決まったのだという。つまり、ファーウェイとライカによる“ダブルレンズカメラ”は、最初から簡単に進んだプロジェクトではないようだ。
さらに提携が決まった後も、このライカのレンズ名を冠する光学系を搭載するHUAWEI P9の開発は苦難の連続だったという。
というのも、一般的なレンズであれば周辺の収差を補正するためのレンズを入れるなど、複数枚のレンズで適正な画質を得ることができるが、10mmに満たない薄いスマホにそのようなレンズ構成にするのは難しい。
さらにライカの光学技術のクオリティーは高く、ディテールや深み、輪郭などバランスの取れた光学システムを設計する必要があったのだ。
レンズの試作品も用意したレンズがクオリティをパスしたのが10分の1以下という惨憺たる状況だったのだという。その後、ライカの協力もあり、量産できるところまでこぎ着けたのだが、次の壁は“ライカ画質”だ。
ファーウェイでは色彩や質感、歪み、ダイナミックレンジ、そしてフォーカスなどの画像品質試験をパスするために、さまざまなシーンで撮影を行い、地道にチューニングを重ねて「LEICAスタンダード」を再現できたそうだ。
このようにHUAWEI P9以降のファーウェイスマホの画質の撮って出しが綺麗である理由はここにあるというわけだ。3種類のカラーモードもフィルムカメラのような深みのある色合いであるため、シーンに合わせて変えて見ようと思うようになる。
このカラーモードはライカレンズを搭載するモデルのみの機能で、冒頭で紹介したHUAWEI nova 2およびHUAWEI nova lite 2、honorシリーズなど、標準的なダブルレンズカメラ搭載モデルにはこの機能は非搭載である。
また被写体との距離を測れるダブルレンズカメラを活かした「ワイドアパーチャ」機能では、自然なボケ味だけではなく点光源の玉ボケの再現など、カメラを知り尽くした開発者によるものであることを感じることができるのである。
こうした苦難の末にファーウェイでは2016年4月にHUAWEI P9とHUAWEI P9 Plus(日本未発売)を発表。スマホの1つの機能の開発にこれだけの情熱を注いでいると思うと、使う側も思い入れが深くなるのではないだろうか。
セミナーが行われたのはライカプロフェッショナルストア東京。1階の落ち着いた店内にはライカのカメラが並び、実際に手にして試すことができる。
展示台を良く見ると、HUAWEI P10などが展示されており、購入も可能なのである。カメラ好きならスマホも銀座のライカのショップで買う、もしくはファーウェイのスマホを、ライカのカメラとしてこのショップで買う、これも1つの楽しみなのではないかと感じた。
記事執筆:mi2_303
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ファーウェイ 関連記事一覧 - S-MAX