docomoがギガプラン上限設定オプションを来年3月1日に提供開始!

NTTドコモは9日、同社が提供する料金プラン「5Gギガライト」および「ギガライト」にデータ量の上限をステップ1(1GB)に設定することができる「ギガライト上限設定オプション」を2021年3月1日(月)から提供開始すると発表しています。

またギガライト上限設定オプションは申込日を含む月の翌月から適用され、申し込みは提供開始から適用されるように2021年2月18日(木)に受付が開始されます。利用料金は無料で、受付箇所はWebサポート「My docomo」のみとなっています。

なお、ギガライト上限設定オプションは「5Gギガライト」と、2019年10月1日より提供されている「ギガライト2」(My docomoや請求書などにて「ギガライト2」と表記)のみが対象で、2019年9月30日以前の「ギガライト」は対象外とのことなのでご注意ください。

料金プラン5Gギガライト/ギガライト2
月間高速データ通信容量ステップ1
(〜1GB)
ステップ2
(〜3GB)
ステップ3
(〜5GB)
ステップ4
(〜7GB)
割引適用前3,150円4,150円5,150円6,150円
定期契約またはdカードお支払割-170円
みんなドコモ割2回線-500円
3回線以上-1,000円
ドコモ光セット割-500円-1,000円
割引適用時1,980円2,480円2,980円3,980円

ギガライト上限設定オプションは利用データ量に応じた料金が段階的に適用となる5Gギガライトやギガライトにおいて最低月額料金となるステップ1(1GB)でデータ量の上限を設定することができ、これによって月額料金を常にステップ1(1GB)で抑えることができます。

ステップ1(1GB)の月額料金は5Gギガライトおよびギガライトともに割引適用前で月額3,150円(金額はすべて税抜)、定期契約ありで月額2,980円(2年以内の解約における解約料は1,000円)、さらに「dカードお支払割」または「2年定期契約」および「みんなドコモ割」(3回線以上)、「ドコモ光セット割」を適用すると月額1,980円となります。

なお、上限設定をすることで1GBを超える通信が発生した際に自動で速度制限がかかり、上下最大128Kbpsとなりますが、通信は可能ではあります。

また22歳までなら「ドコモのロング学割」を適用すれば「+2GB特典」によってギガライト上限設定オプションを設定してステップ1(1GB)を上限とした場合でも3GBまで速度制限がかからず、さらに割引も適用されて月額1,480円で利用できるとのこと。

仮にギガライト上限設定オプションを設定せずに1GBを超えてしまいステップ2(3GB)になってしまった場合、みんなドコモ割が2回線だったり、ドコモ光セット割が適用されていないだけで新料金プラン「ahamo」と同額となってしまうため、少ししか使わない代わりにより低料金となる5Gギガライト/ギガライトとahamoの差別化を明確にする目的もありそうです。



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
報道発表資料 : (お知らせ)「ギガプラン上限設定オプション」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
ギガプラン上限設定オプション | 料金・割引 | NTTドコモ