![]() |
ワイモバイルオンラインショップにてMi 11 Lite 5Gが期間限定大特価セール! |
ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は10日、携帯電話サービス「Y!mobile」における公式Webショップ「
期間は2022年2月10日(木)17時~2月14日(月)10時までの5日間。条件はY!mobileのSIMとセットで申し込み、料金プラン「シンプル」を契約することで、販売価格は他社から乗り換え(MNP)でシンプルM/Lの場合が23,800円(金額はすべて税込)、シンプルSの場合が37,800円、新規契約でシンプルM/Lの場合が33,800円となるとのこと。なお、新規契約でシンプルSの場合は割引なしの43,800円となります。
Mi 11 Lite 5GのSIMフリー製品であるメーカー版はすでに紹介したように先日にヨドバシカメラやビックカメラなどの量販店やECサイトにて40,380円の1%(404ポイント)還元の実質39,976円に値下げされていましたが、その後、Xiaomi(以下、シャオミ)の公式Webサイトではそれよりも安い38,800円に値下げされています。
そのため、シンプルSで申し込む場合にはお得感はありませんが、シンプルM/Lを契約するつもりがあるのならSIM単体契約で還元されるのが最大7,000円相当のPayPayボーナスなのでこの機会にセットで申し込むとお得になるかと思われます。なお、機種変更での申し込みは受け付けないとのこと。
その他、ワイモバイルオンラインストアでは事務手数料無料・配送料無料となっており、MNPは携帯電話サービス「SoftBank」や「LINEMO」からの番号移行やソフトバンク回線を用いた仮想移動体通信事業者(MVNO)からの乗り換えは対象外で、これらについても割引はありません。
Mi 11 Lite 5Gはメーカー版ではシャオミ初のおサイフケータイ(FeliCa)対応スマホで、5Gに対応しながらもチップセット(SoC)にQualcomm製「Snapdragon 780 5G Mobile Platform」を採用して価格を抑えたミッドレンジスマホとなっており、サイズが約160.5×75.7×6.8mm、質量が約159gと薄型軽量なのも特徴です。
ディスプレイは左上にパンチホールを配置したアスペクト比9:20の縦長な約6.55インチFHD+(1080×2400ドット)有機ELで、リフレッシュレート90Hzやタッチサンプリングレート240Hz、10bitカラー表示、DCI-P3、HDR10+などとなっており、パンチホール部分にはフロントカメラが内蔵され、生体認証としては側面指紋センサーに対応しています。
主な仕様は6GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージ、4250mAhバッテリー、急速充電(33W)、USB Type-C端子、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPS)、デュアルスピーカー、ハイレゾ音源、赤外線リモコン、Android 11・MIUI 12など。リアカメラは以下のトリプル構成。
・約6400万画素CMOS(1画素0.7μm)/広角レンズ(F1.79)
・約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/超広角レンズ(F2.2、画角119°)
・約500万画素CMOS(1画素1.12μm)/望遠マクロレンズ(F2.4、画角47°、35mm換算50mm相当)
本体カラーはミントグリーンおよびトリュフブラック、シトラスイエローの3色展開。携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通りで、SIMはnanoSIMカード(4FF)サイズのスロットが2つのデュアルSIMに対応。その他の詳細な製品情報は『シャオミ、薄くて軽い5G&FeliCa対応のSIMフリースマホ「Mi 11 Lite 5G」を日本で正式発表!7月2日発売で予約開始。価格は4万3800円 - S-MAX』をご覧ください。
5G NR:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n77/n78/n66
LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
LTE TDD:38/40/41
3G WCDMA:1/2/4/5/6/8/19
2G GSM:2/3/5/8
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Mi 11 Lite 5G 関連記事一覧 - S-MAX
・
・Xiaomi Mi 11 Lite 5G - 軽量、5Gのスピード | Xiaomi Japan