auにてGalaxy Watch6やApple Watchにて国際ローミングが利用可能に!

KDDIは15日、携帯電話サービス「au」において取り扱っているスマートウォッチでで国際ローミングを2023年9月15日(金)より順次提供開始するとお知らせしています。対象機種は「Galaxy Watch6」および「Apple Watch Series 5」以降、「Apple Watch SE」以降、「Apple Watch Ultra」以降とのこと。

これにより、スマートフォン(スマホ)が手元になくても同じ電話番号のままスマートウォッチ単体で音声通話やデータ通信が可能な「ナンバーシェア」を利用している場合を対象に海外渡航中でも家族や友人のほか、緊急時の連絡にも音声通話やデータ通信が利用できるようになるということです。

提供エリアはVoLTEサービスを提供する国・地域となっており、サービス開始当初はアメリカ(本土・アラスカ・ハワイ)およびカナダ、グアム、サイパン、台湾、香港、ベトナム、インド、インドネシア、デンマークとなっています。

なお、提供開始日はGalaxy Watch6が2023年9月15日(金)、Apple Watchシリーズが2023年9月19日(火)となっており、Apple Watchシリーズについては最新プラットフォーム「watchOS 10」以降を搭載している必要があるということです。また利用料はスマホの国際ローミングの料金が適用されます。

02

auでは新たに国際ローミング「au世界サービス」に対応したスマートウォッチであれば、海外滞在中も手元にスマホがなくてもスマートウォッチだけで音声通話やデータ通信が利用できるようになります。スマートウォッチ単体の音声通話はナンバーシェアサービスを利用するのでスマホと同じ電話番号となります。

利用手順は音声通話の場合には特に追加設定は不要で利用でき、データ通信の場合にはスマートウォッチ本体の国際ローミング設定がONになっていることを確認します。なお、データ通信オプション「世界データ定額」を利用の場合には海外渡航前に親スマホでの事前予約手続き、または海外渡航後に親スマホでの利用開始手続きが必要です。

スマートウォッチ単体での国際ローミングにおける音声通話やデータ通信の利用にはスマートウォッチがVoLTEに対応したローミングサービスのネットワークに接続されていることが必要で、VoLTEローミング対応ネットワークを利用できる地域・事業者は以下の通りです。なお、例外として親スマホが海外、スマートウォッチが日本にあるという状況においてスマートウォッチで着信に応答すると、日本国内での着信応答として取り扱われ、着信側には通話料が発生しないということです。

地域区分地域利用可能な事業者
北米アメリカ(本土、アラスカ)AT&T、Verizon Wireless
カナダTelus
オセアニアハワイAT&T、Verizon Wireless
グアムDOCOMO Pacific(Guam Cellular)
サイパンDOCOMO Pacific(Guam Cellular)
アジア台湾Chunghwa Telecom、FarEasTone、Taiwan Mobile
香港SmarTone
ベトナムViettel
インドReliance Jio
インドネシアSmartfren Telecom Tbk
ヨーロッパデンマークTelenor Denmark






記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Apple Watch 関連記事一覧 - S-MAX
Galaxy Watch 関連記事一覧 - S-MAX
au、スマートウォッチで国際ローミングを提供開始 | 2023年 | KDDI株式会社
ナンバーシェア | サービス・機能 | au