docomoスマホ「AQUOS sense9 SH-53E」がAndroid 15に!

NTTドコモは9日、同社が「2023年夏モデル」として2023年8月に発売した5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「AQUOS wish3 SH-53D」(Sharp製)に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新の提供を2025年4月14日(月)に提供したとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電話ネットワーク(5G/Xi)によるネットワーク経由(OTA)が用意されており、更新時間は約62分。なお、更新ファイルサイズは明らかにされておらず、APN(アクセスポイント)をdocomoにした場合には通信料金はかかりませんが、ファイルサイズは大きいのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されます。

更新後のビルド番号は「38JP_3_21C」で、ビルド番号は「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」にて確認できます。主な更新内容は以下の通りとなっていますが、合わせてシャープの公式Webページ『Android 15対応 OSアップデート|OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ』や『OSアップデート(ver.15) – よくあるご質問』もご確認ください。

<主なアップデート内容>
・Android 15に対応
 詳細はAndroid 15のページをご確認ください
・Android 15以外の機能向上や操作性改善
 詳細はこちらをご確認ください。

<改善される事象>
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2025年2月になります。)
・ドコモ絵文字がダークモードでも見やすいように絵文字の色味改善を行いました。


02

AQUOS wishはシャープが2021年12月に新たに展開している“シンプルで飾らないスマホ”をコンセプトに開発したエントリー向け「AQUOS wish」シリーズの第3弾で、家族みんなに使いやすい機能を充実させており、新たにカメラ周辺や一部の内部パーツにも再生プラスチック材を採用しており、本体筐体の再生プラスチック材使用率を約60%へ向上しているほか、紙の使用量を削減した小型でシンプルなパッケージと合わせてより環境に配慮しているということです。

またAQUOS wishシリーズで好評のサラサラとした心地よい手触りの質感や優しい風合いのカラーバリエーションを継承して手に取りやすいコンパクトサイズのシンプルなデザインに丈夫さを兼ね備えています。さらにカメラにはフラッグシップモデル「AQUOS R7」の高画質化技術を応用した新画質エンジン「ProPix4 lite」を搭載し、被写体やシーンを自動で検出し最適なモードで撮影できる「AIオート」や逆光でもきれいに撮れる「オートHDR」も採用したことによって簡単に綺麗な写真が撮影できます。

03

一方、スペック的には初代の「AQUOS wish」がAQUOS wishはチップセット(SoC)がQualcomm製「Snapdragon 480 5G Mobile Platform」(オクタコアCPU「2.0GHz×2+1.8GHz×6」)、第2弾の「AQUOS wish3」はQualcomm製「Snapdragon 695 5G Mobile Platform」(オクタコアCPU「2.2GHz×2+1.8GHz×6」)でしたが、AQUOS wish3は新たにMediaTek製「Dimensity 700」(オクタコアCPU「2.2GHz×2+2.0GHz×6」)となっています。

主な仕様は4GB LPDDR4X内蔵メモリー(RAM)および64GB UFS 2.1内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大1TB)、3730mAhバッテリー(取外不可)、急速充電(PD3.0)、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、FMラジオ(ラジスマ対応)、位置情報取得(A-GNSS:GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSSなど)、加速度センサー、照度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパスなど。

07_docomo_01

ディスプレイは上部中央にU字型ノッチ(切り欠き)を配置したアスペクト比9:19の縦長な約5.7インチHD+(720×1520ドット)TFT液晶(約1677万色表示)を搭載し、リッチカラーテクノロジーモバイルやアウトドアビュー、リラックスビューに対応しています。またノッチ部分には約500万画素CMOS/広角レンズ(F2.2、焦点距離27mm相当、画角77°)を内蔵し、新たにマスクをしたままでも使える顔認証に対応したいます。

防水(IPX5およびIPX7)や防塵(IP6X)に加え、耐衝撃やアルコール除菌シートでの拭き取りをはじめとする米国国防総省基準(MIL-STD-810H、MIL-STD-810G)の18項目にも準拠し、おサイフケータイ(FeliCa)やNFC Type A/Bにも対応し、決済アプリを一瞬で起動する「Payトリガー」機能を搭載ているため、日々の買い物もスマートに支払いが可能です。なお、NTTドコモ版は指紋センサーを搭載しています。

07_docomo_02
NTTドコモ版はホワイトおよびブラック、グリーンの3色展開。背面には中央に「docomo」ロゴ、下部に「AQUOS」ロゴが配置

リアカメラは約1300万画素CMOS/広角レンズ(F2.0、焦点距離26mm相当、画角78°)で、ポートレートモードや翻訳モード、夜間モードなどに対応。ワンセグやフルセグ、赤外線通信、ワイヤレス充電には非対応。通信面ではIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5.xGHz)の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 5.3に対応。OSは2年間で最大2回のOSのバージョンアップもサポート。

携帯電話ネットワークは5G NR方式のSub6に対応し、対応周波数帯は以下の通りとなっており、SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応しています。サイズは約147×71×8.9mm(突起部を除く)、質量は約162g、本体色はNTTドコモ版はホワイトおよびブラック、グリーンの3色展開。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

シャープ、新エントリースマホ「AQUOS wish3」を発表!SoCがDimensity 700に。NTTドコモやSoftBank、Y!mobile、楽天モバイルから発売 - S-MAX
NTTドコモ、新エントリースマホ「AQUOS wish3 SH-53D」を8月30日に発売!予約受付を開始。価格は3万7863円の返却で1万5840円免除 - S-MAX
ソフトバンク、SoftBankの個人向け新エントリースマホ「AQUOS wish3」を発表!10月13日発売で価格は3万1680円。指紋センサーは非搭載 - S-MAX

5G NR: n3, n28, n77, n78, n79
4G LTE: Band 1, 2, 3, 5, 8, 12, 17, 18, 19, 38, 39, 41
3G W-CDMA: Band I, V, VIII
2G GSM: 850, 900, 1800, 1900MHz

発売時にはAndroid 13がプリインストールされていましたが、今回、最新のAndroid 14が提供開始されました。更新は「設定」→「システム」→「詳細設定」→「システムアップデート」を選択してから画面の案内に従って操作します。詳細は『「AQUOS wish3 SH-53D」端末本体によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:228KB)』をご確認ください。更新に際する注意事項は以下の通り。

・アップデート手順をよく読み、お客さまの責任において実施してください。
・アップデート完了後は、以前のソフトウェアへ戻すことはできません。
・アップデート中、本端末固有の情報(機種や製造番号、ソフトウェアバージョン情報など)が当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、アップデート以外の目的には利用いたしません。
・アップデートには再起動が伴い、その間は電話の発着信を含めすべて機能をご利用いただけません。
・アップデートは、本端末に保存されたデータを残したまま行うことができますが、お客様の端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータは事前にバックアップを取っていただくことをおすすめします。各アプリの持つデータについて、バックアップ可能な範囲はアプリにより異なります。各アプリでのバックアップ方法は、各アプリの提供元にご確認ください。
・国外でアップデートを行う場合は、Wi-Fi接続が必要です。
・以下の場合はアップデートができません。事象を解消後に再度お試しください。
 ・日付・時刻を正しく設定していないとき
 ・必要な電池残量がないとき
 ・内部ストレージに必要な空き容量がないとき
 ・国際ローミング中
・アップデート中は電源を切ったりしないでください。
・更新ファイルのダウンロード中は電波状態の良いところで、移動せずに実行することをおすすめします。電波状態が悪い場合には、アップデートを中断することがあります。
・サポート期間中にバージョンアップに失敗し、画面が動かなくなったり、再起動を繰り返すなどで、ホーム画面まで起動できない場合は、以前のソフトウェアに戻すことで、本端末を復旧できる場合があります。
 《復旧操作手順》
 ①【電源キー/指紋センサー】+【音量UPキー】を8秒程度同時に長押し
 ②画面消灯後、キーから指を離す(電源が切れて画面が消灯した状態になります)
 ③【電源キー/指紋センサー】+【音量UPキー】+【音量DOWNキー】を同時に長押し(この後バイブレータが3回動作します)
 ④1回目のバイブレータが動作(長押しから約3秒後)したら、【電源キー/指紋センサー】から指を離す
 ⑤2回目のバイブレータが動作(長押しから約8秒後)したら、【音量UPキー】+【音量DOWNキー】から指を離す
 ⑥3回目のバイブレーターが動作する
 ※以前のソフトウェアで本端末が起動し、ホーム画面が表示されます。
 ※上記の操作を行っても復旧できない場合は、ご相談ください。お問い合わせ先については、ドコモのホームページ掲載の取扱説明書(PDFファイル)をご覧ください。
・サポート期間終了後にバージョンアップが配信される場合がございますが、バージョンアップについてはお客様の責任において実施してください。
・アップデート後にGoogle Playストアなどからアプリケーションをアップデートしてください。
 ※Android 14向けのアプリケーションはAndroid 15では正常に動作しない場合があります。
 ※Android 15に非対応のアプリによって端末の動作が不安定になる場合や、機能が正常に動作しなくなる場合があります。
 ※各アプリケーションのAndroid 15対応有無については、アプリケーションの提供元にご確認ください。
・Android15新機能のPrivate Spaceはドコモホーム(docomo LIVE UX)では非対応となります。
・バージョンアップ実施後、アプリ履歴画面でのスクリーンショットは以下の代替え手段で取得できます。
・《アプリ単体のスクリーンショットの場合》
・・各アプリの画面上部のアイコンをタップ
・《履歴画面全体のスクリーンショットの場合》
・・HWキーの音量DOWN+電源キー
・・SHARP独自のClip now機能をONにする




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
AQUOS wish3 関連記事一覧 - S-MAX
AQUOS wish3 SH-53Dのソフトウェアアップデート | お客さまサポート | NTTドコモ
AQUOS wish3 SH-53Dサポート情報|サポート|AQUOS:シャープ
AQUOS wish3の特長|AQUOS:シャープ