S-MAX

タブレット

4G対応の10.5インチAndroidタブレット「Blackview Tab15」を紹介!必要十分な基本性能に大容量RAMが嬉しいエントリーモデル【レビュー】


実用性十分なAndroidタブレットはいかが!?動画視聴やカジュアルゲームも結構いける「Blackview Tab15」

Blackview Japanは11日、同社が展開している「Blackview」ブランドの新商品として携帯電話ネットワークに対応した約10.51インチIPS液晶ディスプレイ搭載Androidタブレット「Blackview Tab15」(Doke Electronics製)を日本のオープン市場にて2022年11月11日(金)より販売開始しています。価格(金額はすべて税込)は大手Webストア「Amazon.co.jp」( https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJQ2DS1F )では35,900円です。

Blackview Tab15は中国・深圳を拠点とするスマートフォン(スマホ)やタブレットなどのモバイル製品を開発・販売しているメーカーであるDoke Electronicsの新製品で、チップセット(SoC)はエントリー向けのUNISOC製「T610」ながら内蔵メモリー(RAM)は8GBと大容量となっており、さらに内蔵ストレージを利用した仮想拡張メモリー機能で6GBを追加した合計14GBで利用できるなど、快適に動作するための工夫がなされています。

またフルHD(1080p)のコンテンツをしっかりと表示できる約10.51インチWUXGA(1920×1200ドット)IPS液晶やクアッドスピーカーを搭載し、動画コンテンツ対応においてはDRM(著作権保護機能)のセキュリティーレベル「Widevine L1」に対応しており(現時点ではNetflixを除く)、Disney+やAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスを高画質で楽しむことができます。

今回、Blackview JapanよりBlackview Tab15のサンプル機を試させてもらえる機会に恵まれましたので、外観や基本機能、特徴などを写真や画像を交えて紹介していこうと思います。なお、現在はAmazon.co.jpで6,000円OFFクーポン(2022年11月23日まで)が提供されているほか、Blackview Japanより当ブログメディアの読者向けAmazon.co.jpにて6,000円OFFクーポンと併用できる1,000円OFFクーポン(2022年11月21日まで)を提供いただきましたので購入する場合にはご活用ください。クーポンは記事の最後に記載しています。

続きを読む

NTTドコモの8.4インチタブレット「dtab Compact d-52C」を写真と動画で紹介!5Gやキッズモード、防水防塵にも対応した小型タブレット【レポート】


およそ2年ぶりとなる新製品「dtab Compact d-52C」をチェック!

既報通り、NTTドコモは6日、「2022-2023冬春 新商品ラインアップ」を発表し、同社の8インチタブレットとしては初めて5G通信に対応した「dtab Compact d-52C(ディータブ コンパクト ディーゴニシー)」(Lenovo製)を2023年2月以降に発売すると発表した。

同時に発表された10.1インチタブレット「dtab d-51C(ディータブ ディーゴイチシー)」(シャープ製)と同じく、前機種にあたる「dtab Compact d-42A」から約2年ぶりに新製品が発売されることになる。販路は公式Webストア「ドコモオンラインショップ」やドコモショップおよび量販店をはじめとするドコモ取扱店。発表時点での販売価格は未定。

NTTドコモが事前に開催したメディア向けの体験会で実機を試すことができたため、外観や基本機能を中心に写真や動画を交えながらレポートする。

続きを読む

NTTドコモの10.1インチタブレット「dtab d-51C」を写真と動画で紹介!約2年ぶりの新製品はドコモタブレット初の5G対応【レポート】


2年ぶりの新製品「dtab d-51C」をチェック!

既報通り、NTTドコモは6日、「2022-2023冬春 新商品ラインアップ」を発表し、約2年ぶりの新製品となる10インチタブレット「dtab d-51C(ディータブ ディーゴイチシー)」(シャープ製)を2022年11月中旬以降に発売すると発表した。

発売に先立ち、2022年10月6日(木)10時から事前予約受付を開始している。販路は公式Webストア「ドコモオンラインショップ」やドコモショップおよび量販店などのドコモ取扱店。発表時点での販売価格は未定。

NTTドコモが事前に開催したメディア向けの体験会で実機を試すことができたため、外観や基本機能を中心に写真や動画を交えながらレポートする。

続きを読む

OPPO初のタブレット「OPPO Pad Air」を写真と動画で紹介!10インチ薄型軽量でクアッドスピーカー搭載。動画視聴や電子書籍閲覧も快適【レビュー】


OPPOのタブレット「OPPO Pad Air」を試す!

既報通り、オウガ・ジャパン(旧:オッポジャパン)は26日、10インチサイズのタブレット製品「OPPO Pad Air(オッポ パッド エアー:型番OPD2102A)」(OPPO Mobile Telecommunications製)を2022年9月30日(金)に発売すると発表した。

同社が日本市場向けにタブレット製品を投入するのは今回が初めて。OPPO公式オンラインショップをはじめ、OPPO公式PayPayモール店、OPPO公式楽天市場店、Amazon.co.jp、ECカレント、ひかりTVショッピングなどのWebストアの他、コジマや上新電機、ソフマップ、ノジマ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラといった家電量販店などで販売される。

希望小売価格(金額はすべて税込)は37,800円。発売記念キャンペーンとして、2022年10月31日(月)までの期間に購入した場合は専用のスマートカバーがプレゼントされる。

オンラインストアでは同じ値段でスマートカバー(純正カバー)のアリかナシを選択できるが、ショップによってはスマートカバー代をキャッシュバックする方法や、クーポンで相殺する方法など対応が異なるとのこと。詳しくは取り扱い店での確認となる。

今回はオウガ・ジャパンが事前に開催した説明会および貸し出し機で実機を試すことができたため、外観や同梱品チェック、基本機能を中心に写真や動画を交えながらレビューする。

続きを読む

第31回Japan IT Week 春:鏡に向かうのが楽しくなる!?シルバーウィンが展示していた「LEDスマートミラー」を紹介【レポート】


Android搭載の鏡が登場!実は色々やれるんです!

東京・お台場にある東京ビッグサイトにて法人・商談向けの12もの展示会が同時に行われる国内最大のIT関連の複合イベント「第31回Japan IT Week 春」(主催:RX Japan)が2022年4月6日(水)から8日(金)までの3日間に渡って開催されました。

本イベントレポートの3本目はAndroidやWindows(タブレット・ノート)端末といったの中古売買やOEM生産(ざっくりと説明すると、外部からの委託を受けて生産を担当する事業)などを行っているメーカーのシルバーウィンのメーカーに展示されていたAndroidを搭載した鏡「LED スマートミラー」が展示されていたので紹介します。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。