S-MAX

ファブレット

やっぱり国内版の発売を希望!7.2インチ超大型ディスプレイ搭載スマホ「HUAWEI Mate 20 X」を入手して感じた“ファブレット”への熱情【コラム】


少なくない需要がきっとある?!大判スマホが日本でリリースされないのは悲しい

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)から昨年11月30日にトリプルカメラを搭載したフラグシップスマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate 20 Pro」やその下位モデルで高コストパフォーマンスのミッドレンジスマホ「HUAWEI Mate 20 lite」(ともにHuawei Technologies製)が発売されました。

現在、日本国内で販売されている「HUAWEI Mate 20」シリーズはこの2機種のみとなっていますが、海外では他の機種も存在しており、中でも「HUAWEI Mate 20 X」は上位モデルのHUAWEI Mate 20 Proとチップセット(SoC)やLeicaトリプルカメラなどの基本仕様はそのままに7.2インチの大画面を誇る大型スマホがラインナップされています。

しかしながら、日本国内でこの手の「ファブレット」に分類されるタイプの超大画面(筆者としては流行りの縦長ディスプレイなら画面サイズが6.5インチを超えるもの)なスマホほとんど出てくることのない現状を残念にも思っております。そのため、筆者はHUAWEI Mate 20 X(香港版モデル)を入手したのですが、やはり正式に国内モデルが出てきて欲しいものです。

そこで今回はそんなHUAWEI Mate 20 Xを取り上げつつ、これまでに「Xperia Z Ultra」や「ZenFone 3 Ultra」などを使ってきた筆者が日本向け製品として選べるくらいに(メーカーに限らず)「すごい大きい画面のスマホ」を販売して欲しいという思いをコラムの形でお送りいたします。

続きを読む

ファーウェイの最上位スマホ「HUAWEI Mate 9」の性能をベンチマーク!最新設計なCPUの性能はいかほどのかP9とも比較してみた【レビュー】


これが新世代のパワー!ファーウェイの新スマホ「HUAWEI Mate 9」の性能をチェック

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)から最上位のフラグシップモデルとして12月16日に発売されたSIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate 9(以下、Mate 9)」(Huawei Technologies製)。

ライカと協業したダブルレンズカメラの魅力もさることながら、ARMの最新設計を採用したオクタコアCPU「Kirin 960」を初搭載した非常にスペックの高い製品となっています。

そこで今回は、ベンチマークアプリ使ってMate 9でテストし、同じくファーウェイの今年前半のフラッグシップスマホ「HUAWEI P9(以下、P9)」と比較してみましたのでご覧ください。

続きを読む

ライカダブルカメラや新設計CPUなどを搭載したファーウェイの大型フラグシップスマホ「HUAWEI Mate 9」を試す!まずはホーム画面とプリインアプリを紹介【レビュー】

6c3fcff1.jpg
妥協一切なしのハイスペックにライカダブルカメラ搭載の注目モデル「HUAWEI Mate 9」の内蔵アプリをチェック!

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)から12月16日に発売されたSIMフリーの最上級スマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate 9(以下、Mate 9)」(Huawei Technologies製)。5.9インチのファブレットサイズの大型ボディーにARMの新設計を採用した最新オクタコアCPU「Kirin 960」を初搭載。

さらにリアカメラは「HUAWEI P9」と同様にライカ(Leica)と技術協力して開発した第2世代ダブルカメラを搭載し、約1200万画素カラーセンサーと約2000万画素モノクロセンサーでさらに鮮やかで美しい写真が撮れるというファーウェイの最上級モデルを名乗るに相応しいフラグシップモデルとなっています。

今回、Mate 9をゲットしたので数回に渡ってレビューしたいと思います。まず初回となる本記事では、Mate 9の初期状態でのホーム画面とプリインストールアプリを紹介します。

続きを読む

ついに日本でも発売したファーウェイの最上級SIMフリースマホ「HUAWEI Mate 9」の日本版と中国版と比較!カラーによって異なる質感が見えてきた【レビュー】


ついに発売されたハイエンドスマホ「HUAWEI Mate 9」の国内展開2色を比較していくぞ!

ついに日本でも12月16日に発売となったHuawei Technologies(以下、ファーウェイ)製の大型フラグシップスマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate 9(以下、Mate 9)」。第2世代に進化したライカ(Leica)と共同開発したダブルカメラや新設計となるプロセッサー「Kirin 960」を採用するなど、真のフラグシップに相応しいスペックを兼ね備えている。

今回、華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)から日本向けのMate 9をお借りすることができたので、以前に紹介した筆者私物の中国版との比較を交えながら紹介していく。以下、お借りした国内版のカラーは「ムーンライトシルバー(以下、シルバー)」であり、比較している「シャンパンゴールド(以下、ゴールド)」が筆者の購入した中国版である。

なお、日本でもシルバーとともにゴールドの2色が販売されており、基本的な質感は日本版と中国版のゴールドとほぼ同等であることを確認しているので、カラーを迷っている人にも是非参考にして頂きたい。

続きを読む

世界初の3Dカメラ「Project Tango」対応!6.4インチ大画面のSIMフリースマホ「Lenovo Phab 2 Pro」を購入――本体外観や同梱物などをチェック【レビュー】


世界初!Project Tango対応スマホが日本国内でもとうとう出荷

Googleが開発を進める3Dカメラ技術「Project Tango」に世界初対応の一般製品となるスマートフォン(スマホ)「Lenovo Phab 2 Pro」(以下、Phab 2 Pro)がとうとう日本でも12月2日に予約販売開始されました。

筆者もさっそくレノボ・ジャパンの直販で予約購入を行い、当初は早ければ到着が12月8日と注文ステータスにあったものの、その後、出荷も遅れてようやく12月16日頃に続々と日本での購入者の到着連絡がありました。

ご多分に漏れず筆者も同様に無事12月16日に受け取れました。そこで今回は、まずはPhab 2 Proの開封レポートとして本体外観や内容物などを紹介していきたいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。