S-MAX

プラチナバンド

楽天モバイルが新たな基地局を9月1~15日に全国27都道府県41市区町村で設置!プラチナバンドの3・4局目の基地局が神奈川県横浜市と千葉県市川市で免許取得


楽天モバイルが2024年9月1~15日に設置した基地局リストを公開!プラチナバンドの3〜4局目の基地局が無線免許取得

楽天モバイルは30日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において2023年7月より実施している「Rakuten最強プラン」プロジェクトとして新たに2024年9月1日(日)から9月15日(日)までに全国27都道府県41市区町村で基地局を設置したとお知らせしています。

一方、サービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/ )は更新されておらず、2024年8月19日(金)に更新されたままで、2024年6月18日(火)時点のデータとなっています。なお、サービスエリアマップの4Gについてはパートナー(au)回線との合算となっており、楽天回線のみの4Gエリアについてはホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で利用できるサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/area/ )にて公開されているほか、パートナー(au)回線のサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/map_partner.html )も個別に公開しています。

その他、楽天モバイルではすでに紹介しているように「プラチナバンド」とも呼ばれる700MHz帯(Band 28)の狭帯域3MHz幅×2による商用サービスを今年6月に開始しており、当初は同社本社の近くである東京都世田谷区に基地局を1局設置して運用しているのみで、その後、今年9月6日()付けで2局目が東京都調布市にて免許を取得していましたが、さらに総務省が「無線局等情報検索」のデータベースを更新し、新たに神奈川県横浜市神奈川区および千葉県市川市に700MHz帯の基地局について無線局免許を2024年9月24日(火)付けで取得したことが掲載されています。

ともに東京都世田谷区や東京都調布市と同様に電波の型式は「3M00X7W」、中心周波数は771.5MHz、空中線電力は20Wとなっています。なお、楽天モバイルではこのうちの神奈川県横浜市神奈川区では神奈川県横浜市神奈川区菅田町字南長谷一部地域にて2024年9月26日(木)および2024年9月27日(金)、2024年9月30日(月)の3日間に渡ってそれぞれ18時から短期メンテナンス工事を実施し、作業時間内で8時間未満の通信断が発生して音声通話およびデータ通信が、ご利用いただけない場合があるとしています。

続きを読む

楽天モバイルが新たな基地局を8月16日~8月31日に全国32都道府県60市区町村で設置!プラチナバンドの2局目の基地局がやっと免許取得&設置完了。ただし未開局


楽天モバイルが2024年8月16日~8月31日に設置した基地局リストを公開!プラチナバンドの2局目の基地局が無線免許取得&設置完了

楽天モバイルは12日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において2023年7月より実施している「Rakuten最強プラン」プロジェクトとして新たに2024年8月16日(金)から8月31日(土)までに全国32都道府県60市区町村で基地局を設置したとお知らせしています。

一方、サービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/ )は更新されておらず、2024年8月19日(金)に更新されたままで、2024年6月18日(火)時点のデータとなっています。なお、サービスエリアマップの4Gについてはパートナー(au)回線との合算となっており、楽天回線のみの4Gエリアについてはホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で利用できるサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/area/ )にて公開されているほか、パートナー(au)回線のサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/map_partner.html )も個別に公開しています。

その他、楽天モバイルではすでに紹介しているように「プラチナバンド」とも呼ばれる700MHz帯(Band 28)の狭帯域3MHz幅×2による商用サービスを今年6月に開始しており、当初は同社本社の近くである東京都世田谷区に基地局を1局設置して運用しているのみでしたが、総務省が「無線局等情報検索」のデータベースを更新し、新たに東京都調布市に700MHz帯の基地局について無線局免許を2024年9月6日(金)付けで取得したことが掲載されています。電波の型式は「3M00X7W」、中心周波数は771.5MHz、空中線電力は20Wとなっており、ともに2024年4月24日(水)付けで無線局免許を取得した1局目と同じです。

これを受けてすでに何人かの楽天モバイルの利用者が現地を訪れ、実際に700MHz帯に対応していると見られる基地局およびアンテナが設置されていることを確認しているものの、700MHz帯の電波が射出されていることは少なくとも2024年9月10日(水)時点までは確認できなかったとしており、今後に開局されると見られます。なお、この基地局は以前は1.7GHz帯(Band 3)に対応した第1世代となっていましたが、無線局免許の取得に合わせて1.7GHz帯に加えて700MHz帯に対応した基地局およびアンテナに付け替えられたということです。

続きを読む

楽天モバイル、700MHz帯による“プラチナバンド”の試験電波発射を開始!早期の商用サービス提供を図り、さらなる通信品質の向上を実現へ


楽天モバイルが700MHz帯の試験電波発射を開始!

楽天モバイルは30日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において総務省より認定を受けた「プラチナバンド」とも呼ばれる700MHz帯(Band 28)の狭帯域3MHz幅×2について2024年4月30日(火)に試験電波の発射を開始したと発表しています。

プラチナバンドは電波がビルなどの障害物があっても回り込みやすく、また屋内や地下でも浸透しやすいという特性があるため、今後は特に利用者数およびトラヒックの多い都市部において残されたカバレッジホールを優先して自社基地局によるプラチナバンドの展開を順次拡大していく予定だとし、試験電波による検証を経て早期に商用サービスの提供を順次開始をめざしています。

また同社ではパートナーであるKDDI・沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」回線も含めて戦略的にコストコントロールを図りながらさまざまな施策を最適に組み合わせることで高品質な通信環境の実現と顧客満足度の最大化に継続的に取り組んでいくということです。

続きを読む

楽天モバイルが新たな基地局を2月16〜29日に全国47都道府県551市区町村で設置!プラチナバンド(700MHz帯)は6月をめどに利用開始をめざす


楽天モバイルが2024年2月16〜29日に設置した基地局リストを公開!

楽天モバイルは8日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において2023年7月より実施している「Rakuten最強プラン」プロジェクトとして新たに2024年2月16日(金)から2月29日(木)までに全国47都道府県551市区町村で基地局を設置したとお知らせしています。

一方、サービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/ )は新料金プラン「Rakuten最強プラン」の開始に合わせて4Gについては楽天回線エリアとパートナー(au)回線エリアを合わせた「データ高速無制限エリア」として表示するようになっていますが、すでに紹介しているように2023年11月30日(木)にデータ(4Gが2023年10月12日時点、5Gが2023年8月22日時点)を更新したままとなっています。

なお、楽天回線のみの4Gエリアについてはホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で利用できるサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/area/ )にて公開されているほか、パートナー(au)回線のサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/map_partner.html )も個別に公開しています。

続きを読む

楽天モバイルが新たな基地局を2月1〜15日に全国47都道府県382市区町村で設置!プラチナバンド(700MHz帯)の基地局にノキアの無線機を採用


楽天モバイルが2024年2月1〜15日に設置した基地局リストを公開!

楽天モバイルは26日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において2023年7月より実施している「Rakuten最強プラン」プロジェクトとして新たに2024年2月1日(木)から2月15日(木)までに全国47都道府県382市区町村で基地局を設置したとお知らせしています。

一方、サービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/ )は新料金プラン「Rakuten最強プラン」の開始に合わせて4Gについては楽天回線エリアとパートナー(au)回線エリアを合わせた「データ高速無制限エリア」として表示するようになっていますが、すでに紹介しているように2023年11月30日(木)にデータ(4Gが2023年10月12日時点、5Gが2023年8月22日時点)を更新したままとなっています。

なお、楽天回線のみの4Gエリアについてはホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で利用できるサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/area/ )にて公開されているほか、パートナー(au)回線のサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/map_partner.html )も個別に公開しています。

その他、同社は27日、2023年10月23日に総務省より認定を受けた「プラチナバンド」とも呼ばれる狭帯域の700MHz帯(Band 28)においてノキアソリューションズ&ネットワークス(以下、ノキア)が開発した無線機を採用して基地局を展開すると発表しています。楽天モバイルはこれまで1.7GHz帯において全国に展開するOpen RAN対応の完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワーク構築の知見を生かし、700MHz帯においても迅速な基地局の運用開始をめざすとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。