S-MAX

周辺機器

QWERTY配列の物理フルキーボード一体型ケース「Clicks Keyboard」がPixel 9・9 ProやGalaxy S25、motorola razr 50・50 ultraに対応


Pixel 9・9 ProやGalaxy S25、motorola razr 50・50 ultra用のQWERTY配列の物理フルキーボード一体型ケース「Clicks Keyboard」が登場!

Clicks Technologyは25日(現地時間)、同社が展開するモバイルアクセサリーブランド「Clicks」における新商品としてAndroidスマートフォン(スマホ)「Pixel 9」および「Pixel 9 Pro」(ともにGoogle製)や「Galaxy S25」(Samsung Electronics製)、「motorola razr 50」および「motorola razr 50 ultra」、「motorola razr (2024)」、「motorola razr+ (2024)」に対応したQWERTY配列の物理フルキーボード一体型ケース「Clicks Keyboard」を発表しています。

すでに予約を受け付けており、Pixel 9/Pixel 9 Pro用はカラーはOnyxとSurgeの2色で予約注文をすると2025年4月30日(水)までに出荷される予定、Galaxy S25用はカラーはOnyxとPinotの2色で予約するとOnxyが2025年6月、Pinotが2025年6月以降に出荷予定、motorola razr 50/motorola razr 50 ultra用はカラーはOnyxとElectricの2色で予約するとOnyxが2025年5月31日(土)以降、Electricが5月31日までに出荷予定となっています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格および同社の公式Webサイト( https://www.clicks.tech/ )内の公式Webストアではそれぞれ15,100円で、Pixel 9/Pixel 9 Pro用は予約注文なので全額支払いますが、Galaxy S25用とmotorola razr 50/motorola razr 50 ultra用はまずは予約時に7,500円を支払い、注文時に残りを支払うことになっており、販路は現時点では公式Webストアのみですが、今後は大手ECサイト「Amazon.co.jp」などでも販売される見込みです。

なお、Clicks Keyboardはすでに紹介しているようにこれまで「iPhone」のみに対応していましたが、新たにAndroidにも対応しました。なお、iPhoneの対応機種は「iPhone 16」シリーズおよび「iPhone 15」シリーズ、「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」で、価格は21,700円からとなっています。

続きを読む

ついにスマートリングの本命が日本上陸!指輪型ウェアラブル機器の決定版になるか?Samsungの「Galaxy Ring」を試す【レビュー】


Samsung初のスマートリング「Galaxy Ring」をレビュー!ついに日本上陸

健康状態や運動などのデータを取得できるウェアラブル機器で現在、注目されているのが指輪型で装着しているのが楽な「スマートリング」です。これまでは大きさの問題などから腕時計型やリストバンド型の「スマートウォッチ」や「スマートバンド」が主流でしたが、より小型化する技術が進み、各社からスマートリングが登場しています。

そんな指輪型で健康データなどの取得ができるため、スマートウォッチやスマートバンドよりも手軽に利用できるスマートリングの本命とも言えるSamsung Electronics(以下、Samsung)の「Galaxy Ring(型番:SM-Q5**)」」がいよいよ日本に上陸しました。すでに紹介しているようにサムスン電子ジャパンがGalaxy Ringを2025年2月14日(金)に発売しました。

Galaxy RingはSamsungが展開する「Galaxy」ブランドとしても初のスマートリングで、海外では昨年2月に発表され、その後、昨年7月に韓国やアメリカなどの1次販売国・地域では発売されていましたが、ようやく日本導入となりました。価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格および公式Webストア「Samsungオンラインショップ」( https://www.samsung.com/jp/offer/ )などでは63,690円となっています。

なお、販路はSamsungオンラインショップのほか、Galaxyの世界最大級なショーケース/旗艦店「Galaxy Harajuku」や体験スペース「Galaxy Studio Osaka」に加え、Amazon.co.jp楽天市場、ヨドバシカメラ、ビックカメラなどのECサイトおよび量販店のほか、KDDIや沖縄セルラー電話、ソフトバンクでも一部のモデル/カラーが取り扱われています。

販売されるモデルはサイズがUSサイズ5〜15号までの11種類で、事前に自分の指に合うサイズを決めるために「Galaxy Ring Sizing Kit」で確認してから購入するようになっています。またカラーはチタニウム ブラックおよびチタニウム シルバー、チタニウム ゴールドの3色がラインナップされています。今回、Galaxy Ringをサムスン電子ジャパンよりお借りして実際に試してみましたのでその模様を紹介します。

続きを読む

完全ワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 6 Pro」を試す!1万円以下ながらノイキャン・3Dオーディオ対応な高音質&高機能に【レビュー】


ノイキャンや3Dオーディオに対応した完全ワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 6 Pro」をレビュー!

最近のワイヤレスイヤホンにはノイズキャンセリング(以下、ノイキャン)機能は必須のとなっており、特にハイエンドモデルでは対応していない製品はないといった具合で、価格を抑えたエントリーモデルでも対応している製品が増えてきています。

そんなノイキャン機能としてアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載しつつ、さらに3Dオーディオにも対応しながらも1万円以下で購入できる高音質で高機能な完全ワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 6 Pro(型番:M2430E1)」が小米技術日本株式会社(以下、シャオミ・ジャパン)より2025年1月23日(木)にリリースされました。

販路は公式Webサイト内の公式Webストア( https://www.mi.com/jp/product/redmi-buds-6-pro/ )や「Xiaomi公式 楽天市場店」、「Amazon.co.jp」などで、価格(金額はすべて税込)はオープンながらも希望小売価格および公式Webストアなどでは9,980円となっています。今回、シャオミ・ジャパンよりRedmi Buds 6 Proをお借りして実際に試してみましたのでその模様を紹介します。

続きを読む

日本発で世界最小の健康管理ができるスマートリング「SOXAI RING 1」を試す!自然な装着感と強力な睡眠分析で健康増進に役立つ【レビュー】


日本発のスマートリング「SOXAI RING 1」をレビュー!Amazon.co.jpでも販売開始

ウェアラブル製品の中でも直近で最も注目されているジャンルに指輪型の「スマートリング」があります。指輪として装着しているだけで健康データの取得ができ、スマートウォッチよりも小型なため、より気にせずに装着し続けられるので手軽に活用できます。

そんなスマートリングはすでにいくつかのメーカーからリリースされていますが、いよいよ日本でも大手メーカーのSamsung Electronicsが同社初のスマートリング「Galaxy Ring」を発売することが発表され、より注目度が上がってきているように思われます。

一方、スマートリングの注目製品として日本発のベンチャーメーカー「SOXAI(ソクサイ)」が2023年9月にリリースにリリースした世界最小のスマートリング「SOXAI RING 1」があります。当初は公式Webサイト内の公式Webストアでのみ販売されていましたが、2024年10月より大手ECサイト「Amazon.co.jp」でに販売が開始されました。

価格(金額はすべて税込)はオープンながらも希望小売価格および公式Webストアでは35,980円となっており、Amazon.co.jpでも35,980円からで販売されています。なお、SOXAI RING 1は公式Webストアでは限定カラーのゴールドを含むシルバーおよびマットシルバー、ピンクゴールド、マットブラックの全5色がそれぞれ12〜26号の8サイズありますが、Amazon.co.jpではゴールド以外の4色(各8サイズ)が販売されています。

今回はSOXAIよりSOXAI RING 1をお借りして実際に試してみましたのでその模様を紹介します。なお、指輪型ということでサイズが気になるところですが、SOXAIでは「サイジングキット」が用意されており、リングサイズは製品と同じく日本(JP)サイズの12号から14号、16号、18号、20号、24号、26号の8種類があり、購入前にサイズを確認することができるようになっています。

続きを読む

オープンイヤータイプの高音質な完全ワイヤレスイヤホン「1MORE Open Earbuds S70」を試す!リモートワークやワークアウトに最適だった【レビュー】


オープンイヤータイプの高音質な完全ワイヤレスイヤホン「1MORE Open Earbuds S70」をレビュー!

イヤホンは装着タイプにより分類され、カナル型はイヤーピースを耳の穴に入れるタイプ、インナーイヤー型は耳にひっかけて利用するタイプです。またカナル型はノイズキャンセル効果が大きくなり、昨今はインナーイヤー型にもノイズキャンセル機能を搭載するモデルもあり、それなりに効果がありますが、ノイズキャンセルが不要な人に人気なのがオープンイヤー型です。

一方、耳にひっかけるイヤーフック型や耳タブにはさむイヤーカフ型がありますが、オープンイヤー型は耳の穴を塞がないため外音が聴きやすく、リモートワークで作業がやりやすくなっています。また装着方法から脱落しにくいのでワークアウトでも使いやすくなっています。その反面、オープンイヤー型の欠点としては音質がありました。

その仕組み上、開放されている状態で音が再生されるため、密閉された状態より音質が不足気味になります。ただ昨今ではイヤホンの技術は非常に進歩しており、オープンイヤー型でも音質が良いモデルが登場しています。そんな高音質なオープンイヤー型イヤホンとしてオーディオ専門メーカーのTiinlab Internationalが展開する「1MORE(ワンモア)」ブランドの新商品「1MORE Open Earbuds S70(ワンモア オープンイヤーバッズエスナナジュウ)」が登場しました。

1MORE Open Earbuds S70は日本市場では2024年10月31日(木)に発売され、価格(金額はすべて税込)はオープンながらも希望小売価格が17,800円となており、カラーはブラックとホワイトの2色展開となっています。なお、本記事では1MORE Open Earbuds S70のサンプルをご提供いただき、実際に試してみましたのでその模様を紹介したいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。