S-MAX

災害

NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが台風7号の影響で関西の一部地域で携帯電話サービスが利用できない・利用しづらい状況に


台風7号の影響でNTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの基地局が一部停波に!

NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは15日、それぞれの携帯電話サービスが関西地方を中心とする台風7号の影響によって一部地域において利用できないまたは利用しづらい状況が発生しているとお知らせしています。原因はKDDIおよび楽天モバイルでは台風の影響による伝送路故障および停電など、ソフトバンクでは台風の影響による停電など、NTTドコモでは確認中としています。

障害はNTTドコモでは2023年8月15日(火)未明より、KDDIでは8月15日7時頃より、ソフトバンクでは8月15日8時頃より、楽天モバイルでは8月15日14時頃よりとなっており、各社では復旧作業に努めており、順次復旧しているとのことですが、最終的な復旧見通しは確認中だとしており、利用者には迷惑をかけているとしてお詫びしています。また各社ともに大雨による災害に関する支援措置についてもお知らせしており、対象地域については http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html を確認するように案内されています。

なお、内閣府がまとめている8月15日12時30分時点ではNTTドコモが6市町で14局停波、KDDIが4市町で57局停波、ソフトバンクが7市町で59局停波、楽天モバイルが被害情報なしで、固定通信については各社ともに被害情報なしとなっていますが、西日本電信電話(以下、NTT西日本)では停電によって38ビルで予備電源稼働によって対応しており、加入者宅への引込線などについては申告受付後順次復旧作業予定だとしています。

続きを読む

NTTドコモやKDDI、ソフトバンクの携帯電話サービスが大雨の影響で一部地域にて利用できない状況!現在も継続中。災害に伴う支援措置も実施


移動体通信事業者(MNO)の各社が台風2号などの大雨の影響で通信障害発生中!

NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクは3日、令和5年梅雨前線による大雨および台風2号による災害の影響によって一部地域で携帯電話サービスが利用できないまたは利用しづらい状況が2023年6月3日(土)未明から発生しているとお知らせしています。現在も継続中で復旧作業に努めているとのことで、復旧見通しも確認中とのこと。

各社ともに緊急通報も利用できない状況または利用しづらい状況となっているということです。対象地域はNTTドコモでは愛知県 北設楽郡 東栄町および静岡県 浜松市 天竜区、周智郡 森町、愛知県 北設楽郡 豊根村で、KDDIでは静岡県 周智郡森町および浜松市天竜区や愛知県 新城市、ソフトバンクでは静岡県 周智郡森町および浜松市天竜区、掛川市、島田市となっています。

このうちのNTTドコモでは愛知県 北設楽郡 豊根村、KDDIでは愛知県 新城市、ソフトバンクでは静岡県 掛川市および島田市についてはすでに復旧しているということです。原因は各社ともに大雨の影響による伝送路故障や停電など。なお、楽天モバイルでもパートナー(au)回線においてKDDIの障害が発生していると案内しています。

その他、NTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、UQコミュニケーションズ、ソフトバンク、楽天モバイルは3日、令和5年梅雨前線による大雨および台風2号による災害に伴う支援措置を実施するとお知らせしています。期間は2023年6月2日(金)から7月3日(月)までで、対象地域は埼玉県 草加市および越谷市、北葛飾郡松伏町や静岡県 磐田市で、今後、追加される場合には『災害救助法の適用状況 : 防災情報のページ - 内閣府』を確認するように案内されています。

続きを読む

石川県能登地方が震源の最大震度6強の地震が5月5日に発生!NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは被害情報なし。支援措置を実施


石川県能登地方が震源の最大震度6強の地震が発生!通信各社は被害情報なし

石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.5(深さ約12km)と推定される地震が2023年5月5日(金)14時42分頃に発生し、この地震で石川県珠洲市で最大震度6強を観測しました。これに対し、総務省は5日、通信各社の被害状況などについてまとめて公開しています。

その後も余震とみられる石川県能登地方を震源とする地震が頻繁に起こっていますが、少なくとも翌5月6日(土)13時30分時点まではNTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルといった移動体通信事業者(MNO)の被害情報はないとのこと。

また東日本電信電話(以下、NTT東日本)や西日本電信電話(以下、NTT西日本)、NTTコミュニケーションズ、KDDI、ソフトバンクといった固定通信事業者についても被害情報はなく、その他の防災行政無線(都道府県・市町村)や放送関係についても被害情報ないとしています。

一方、珠洲郵便局および町野郵便局、能都郵便局の一部地域で配達を休止しているということです。楽天モバイルでは一部の地域で荷物の配達遅延が発生していると案内しています。なお、総務省では最大震度6強の地震発生直後の14時42分に総務省災害対策本部を設置し、5月5日18時時点までに市町村の行政機能の確保情報を確認したとのこと。

またNTT東日本やNTT西日本、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが直後より「災害伝言板」を運営開始し、NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルでは今回の災害により被災された地域の利用者を対象に付属品の無償提供や一部手数料の無料化、代替機賠償金・代替機貸出料の無料化などの支援措置を実施しています。

続きを読む

楽天モバイル、自前で安否確認サービス「災害伝言板」を運用開始!他社回線からも利用可能。楽天回線でもデータ通信の利用量にカウント


楽天モバイルが安否確認サービス「災害伝言板」を運用開始!

楽天モバイルは10日、災害時などに開設する安否確認サービス「災害伝言板」について自前で運営するWeb版( https://public-safety.mobile.rakuten.co.jp/ )を運用開始しています。利用料は無料。なお、現在は災害用伝言板の提供条件を満たしていないため、サービスを提供していません。

同社ではこれまで東日本電信電話(以下、NTT東日本)および西日本電信電話(以下、NTT西日本)が運営する「災害用伝言板(web171)」( https://www.web171.jp/ )やGoogleが運営する「Google パーソンファインダー」( https://www.google.org/personfinder/japan )を利用するように案内していました。

続きを読む

KDDIとソフトバンクが障害時に双方の携帯電話回線を利用できる「デュアルSIMサービス」を2023年3月下旬に提供!月額数百円のオプションに


KDDIとソフトバンクがオプション「デュアルSIMサービス」を2023年3月下旬以降に提供!

KDDIおよびソフトバンクは2日、両社が提供する携帯電話サービスにおいて個人・法人の利用者が通信障害や災害などでスマートフォン(スマホ)での通信ができなくなった場合の備えとして緊急時にau回線またはソフトバンク回線の予備回線に切り替えて通信サービスを使えるデュアルSIMサービスの提供を2023年3月下旬以降より開始すると発表しています。

なお、両社では具体的なサービス内容や提供料金、申し込み方法などは別途案内する予定だとしており、同日に「2023年3月期第3四半期決算説明会」を開催したKDDIでは代表取締役社長の高橋誠氏が「オプションとして数百円程度で提供したい」とし、オプションの月額料金が数百円となり、実際に利用する際に従量課金となる予定だという。

また従量課金の際には緊急時ではあるものの、通常のサービスよりも高くなるイメージだとしています。さらにSIMは物理SIMのほか、eSIMもサポートされる予定だとのこと。仕組みとしては双方が相手の携帯電話回線を卸しで提供する形になるということで、双方の回線を用いた仮想移動体通信事業者(MVNO)のようになりそうです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。