S-MAX

発売日

シャオミ、新フラッグシップスマホ「POCO F7 Pro」と「POCO F7 Ultra」を日本で3月27日18時に発売!すでに予約受付中で価格などの詳細は後日案内


新フラッグシップスマホ「POCO F7 Pro」と「POCO F7 Ultra」が日本で3月27日18時に発売!

Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は21日、Xiaomi傘下のPocoが展開している「POCO」ブランドにおける新商品となる5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「POCO F7 Pro」(Xiaomi Communications製)を日本市場にて発売すると予告しています。合わせてティザーWebページ( https://www.mi.com/jp/event/2025/poco-launch-march-f7-series-2025/ )が公開されており、2025年3月27日(木)18:00に販売開始するとのこと。

またすでに3月21日(金)9:00から予約受付を開始しており、3月27日(木)17:00までに予約をした場合には楽天ギフトカード(数量限定、購入先着限定)としてPOCO F7 Proなら1,500円分(800個)、POCO F7 Ultraなら3,000円分(500個)がプレゼントされるほか、さらに3月27日17:00から開催されるグローバル向け発表会「POCO F7 Series Launch Event - Ultrapower Unleashed」を視聴予約した人にもれなくMiポイントで300ポイントがプレゼントされます。

さらにPOCO F7 ProおよびPOCO F7 Ultraを購入した人には最大165W急速充電に対応したACアダプターがプレゼントされ、動画配信サービス「YouTube Premium」の3カ月無料やクラウドストレージサービス「Google One」(100GBプラン)の6カ月無料、購入後1年間(12カ月間)保証や6カ月以内なら1回の画面交換または修理サービスが無料になる特典が付属しているということです。なお、楽天ギフトカードは2025年4月中下旬より順次発送予定。

また楽天ギフトカードやMiポイントはXiaomi公式ストア(mi.com)限定で、特典はXiaomi アカウントにログインした状態で予約や共有を行う必要があり、付与された場合には「マイアカウント」にて受け取ったクーポンが確認できるとしています。その他、POCO F7 ProおよびPOCO F7 Ultraの詳細な製品情報は現時点ではグローバルでも発表されていないので明らかにされておらず、価格についても後日案内するとしています。

続きを読む

Google、Tensor G4搭載の新スマホ「Pixel 9a」を発表!日本でも4月発売で後日予約開始。価格はアメリカでは499ドル(約7万5千円)から


Tensor G4搭載で高性能ながら価格を抑えた新スマホ「Google Pixel 9a」が登場!

Googleは19日(現地時間)、同社が「Made by Google」として展開している「Pixel」ブランドの新商品として独自開発したチップセット(SoC)「Tensor G4」を搭載した新しい5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 9a」を発表しています。Pixel 9aは日本を含む1次販売国・地域では2025年4月に発売される予定で、同社の公式Webショップ「Google ストア」では発売に先立って予約受付が実施される予定です。

販売されるモデルは内蔵ストレージの違いによって複数あり、Google ストアにおける価格はアメリカでは499ドル(約75,000円)からとのこと。なお、日本では最新情報を受け取るためのメール登録受付中で、価格は現時点ではまだ案内されていません。なお、日本で販売される製品は型番「G3Y12」となっており、おサイフケータイ(FeliCa)に対応し、5GのSub6のみに対応しており、ミリ波(mmWave)は非対応で、SIMはnanoSIMカード(4FF)とeSIMのデュアルSIMです。

またGoogle ストアにて直販されるメーカー版でオープン市場向けSIMフリー製品となり、日本ではGoogle ストア以外にもNTTドコモやKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」からも販売される見込みで、本体カラーは青系のIris(アイリス)およびピンク系のPeony(ピオニー)、白系のPorcelain(ポーセリン)、黒系のObsidian(オブシディアン)の4色となっています。

続きを読む

NTTドコモ、10.1インチAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G」のメーカー版「KC-T306」を3月24日に発売!予約受付中で価格は6万2150円


docomoから法人向けタフネスAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G」のメーカー版が発売!

NTTドコモは14日、京セラが展開する「DIGNO」ブランドにおける新商品として10.1インチAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G」の日本におけるオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「DIGNO Tab2 5G(型番:KC-T306)」を2025年3月24日(月)に発売すると発表しています。また発売に先立って3月14日(金)より予約受付を実施しています。

販路はドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などで、価格(金額はすべて税込)はオープンながらもドコモオンラインショップなどの直営店では62,150円(分割では1,726円/月×36回)となっています。なお、京セラではDIGNO Tab2 5G KC-T306がまずはNTTドコモから販売され、その後、販路を拡大していくとしています。

その他、DIGNO Tab2 5GはすでにKDDIおよび沖縄セルラー電話から「DIGNO Tab2 5G(型番:KYT35)」が販売されているほか、ソフトバンクから「DIGNO Tab2 5G(型番:A404KC)」が2025年3月21日(金)に発売される予定で、メーカー版も同様に企画・設計・製造・修理までを一貫して日本国内で提供する「JAPAN MADE」対応製品となっているため、安心・安全に使えるようになっています。

また防水(IPX5・IPX8)や防塵(IP6X)に加え、75cmの高さから落下試験をクリアした耐落下、耐薬品性に対応しており、水回りや清潔さが求められる場所など、さまざまなビジネスシーンで活用でき、新たにNFCを搭載したことによって外付けリーダー不要でマイナンバーカードや交通系IC、クレジットカードのタッチ決済などのさまざまなシーンで読み取りが可能なほか、フロントカメラがオートフォーカスに対応しているため、QRコード決済や一次元バーコードの読み取りが可能です。

続きを読む

UQコミュニケーションズ、充電ドック同梱のモバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」を発表!3月27日発売。価格は2万7720円


UQコミュニケーションズから充電ドック同梱のモバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」が登場!

UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は13日、同社が提供する高速データ通信サービス「UQ WiMAX」における新商品として充電を簡単に行えるドックを同梱して5G通信などが利用できるモバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」(CPSpeed製)を発表しています。発売日は2025年3月27日(木)とのこと。

販路はUQスポットや量販店などのUQ WiMAX取扱店および公式Webストア「UQオンラインショップ」などで、価格(金額はすべて税込)はオープンながらも希望小売価格およびUQオンラインショップなどの直営店では27,720円(分割では770円/月×36回)となっています。

続きを読む

ソフトバンク、法人向けタフネスタブレット「DIGNO Tab2 5G」を3月21日に発売!NFC搭載でマイナンバーカードなどの読み取りに対応


SoftBankから法人向けタフネスAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G A404KC」が発売!

ソフトバンクは12日、携帯電話サービス「SoftBank」の法人向け新商品として耐久性に優れた5Gに対応した10.1インチAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G(型番:A404KC)」(Kyocera製)を2025年3月21日(金)に発売する発表しています。価格はオープンとなっており、法人向けレンタルサービスも利用できます。

防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)に加え、75cmの高さから落下試験をクリアした耐落下、耐薬品性に対応しており、水回りや清潔さが求められる場所など、さまざまなビジネスシーンで活用でき、新たにNFCを搭載したことによって外付けリーダー不要でマイナンバーカードや交通系IC、クレジットカードのタッチ決済などのさまざまなシーンで読み取りが可能なほか、フロントカメラがオートフォーカスに対応しているため、QRコード決済や一次元バーコードの読み取りが可能となりました。

さらにAndroid標準機能のみでは実現できない電源操作制限やアップデート制御などの細やかな端末管理を可能とする京セラ独自のMDM(モバイル端末管理)機能を搭載し、法人ユーザーも安心して利用可能だとしており、引き続いて企画・設計・製造・修理までを一貫して日本国内で提供する「JAPAN MADE」対応製品となっているため、安心・安全に使えるようになっているということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。