S-MAX

2019年夏モデル

NTTドコモの高コスパスマホ「arrows Be3 F-02L」を写真と動画で紹介!よりスタイリッシュに変貌し、日本製らしさを採り入れたスタンダード機【レポート】


富士通の“高コスパスマホ”第3弾「arrows Be3 F-02L」を写真と動画でチェック!

既報通り、NTTドコモが今夏以降に発売する「2019夏モデル」のうちの約5.6インチのフルHD+(1080×2220ドット)有機ELを搭載したAndroid 9(開発コード名:Pie)採用スマートフォン(スマホ)「arrows Be3 F-02L」(富士通コネクテッドテクノロジーズ製)を2019年6月7日(金)に発売します。

ドコモショップや量販店などの店舗や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて予約受付を実施しており、本体価格は33,048円(税込)となっています。なお、36回払いで購入すると24回目を支払った後に製品を返却すると残りの割賦金が免除される「スマホおかえしプログラム」は対象外。

arrows Be3 F-02Lは一昨年より展開し、堅調な人気を誇るスタンダードスマホ「arrows Be」シリーズの最新機種で、防水・防塵・耐衝撃などのMIL規格23項目に対応したタフネス性能に優れ、泡ハンドソープでも洗えるのが特長です。また新たに画面が有機ELパネルとなったほか、画面が縦長で大きく明るくなり、血管年齢が図れるセンサーを搭載しました。さらにストラップホールやワンセグアンテナが内蔵されるなど、引き続いて“日本製”らしさも随所に感じられます。

今回はそんなarrows Be3 F-02Lの実機を発表会における展示会場でタッチ&トライすることができましたので、写真や動画で紹介したいと思います。なお、製品詳細については『NTTドコモが使いやすい日本製安心スマホ「arrows Be3 F-02L」を発表!6月上旬発売で、価格は3万3048円。5.6インチFHD+有機ELや3GB RAM、FeliCa、タフネスに対応 - S-MAX』も合わせてご覧ください。

続きを読む

NTTドコモからも販売されるGoogleが送り出したバリュースマホ「Pixel 3a」を写真と動画で紹介!上位モデルのPixel 3と同等のカメラを搭載【レポート】


docomoからもGoogleスマホ「Pixel 3a」が登場!写真と動画でチェック

既報通り、NTTドコモが今夏以降に発売する「2019年夏モデル」としてGoogleが5月8日に発表したスタンダードスマートフォン(スマホ)「Pixel 3a」(Google製)を2019年6月上旬に発売すると発表しています。国内ではすでに日本のGoogle ストアで販売されるSIMフリー版SoftBank版が販売されていますが、NTTドコモからも販売されることになりました。

なお、NTTドコモでも発売に先立ってすでにドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて事前予約が実施されており、価格(税込)は本体価格が46,656円となっています。

一方、Google ストアでは48,600円、SoftBankでは57,120円となっており、NTTドコモが価格では最も安くなっていますが、SoftBankではさらに半額サポート利用時の実質負担は28,560円からと案内されているものの、NTTドコモでは新たに提供開始される「スマホおかえしプログラム」は対象外となっています。

昨年秋に発表されて国内でも同様にGoogle ストアやNTTドコモ、SoftBankから販売されている「Pixel 3」シリーズは約10万円以上の本体価格設定に対し、新たに投入されるPixel 3aはGoogleが“Pixel 3の約半額”と言うようにお買い得感も高く、カメラ性能はPixel 3シリーズと同等を謳うなど、Pixel 3の良さはそのままに価格を抑えたバリューモデルとして注目を集めています。

今回はNTTドコモの発表会におけるタッチ&トライコーナーでPixel 3aに触れることができましたので、Pixel 3aの外観や筆者が利用しているPixel 3との比較を写真や動画を交えながら紹介します。なお、Pixel 3aシリーズには大画面モデル「Pixel 3a XL」もラインナップされており、Google ストアやSoftBankでは販売されていますが、NTTドコモでは取り扱われません。

続きを読む

おサイフケータイと防水にも対応した高コスパスマホ「Galaxy A30 SCV43」を写真と動画で紹介!6.4型FHD+有機ELや8コアCPU、4GB RAMなどで性能も充分【レポート】


auから大画面・大容量バッテリー搭載のスタンダードなGalaxyスマホが登場!写真と動画でチェック

既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は13日、都内にて「au発表会 2019 Summer」を開催し、携帯電話サービス「au」向け2019年夏モデルとして手頃な価格に抑えながらも多機能や性能をしっかりと搭載したスタンダードスマートフォン(スマホ)「Galaxy A30 SCV43」(サムスン電子製)を2019年5月下旬以降に発売すると発表した。

ベースとなるのはグローバルモデルの「Galaxy A30」だが、auでは日本市場向けとしておサイフケータイ(FeliCa)や防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)に対応し、安心の大容量3900mAhのバッテリーで2年以上使った機種からの切り替え需要にも耐えられる製品に仕上がっている。なお、ワンセグおよびフルセグは非搭載となる。

主なスペックとしてサムスン電子製チップセット(SoC)「Exynos 7904」(オクタコアCPU「1.8GHz Cortex-A73×2コア+1.6GHz Cortex-A53×6コア」、GPU「Mali-G71 MP2」)、4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大512GB)、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子など。

通信機能として4G LTE/WiMAX 2+におけるキャリアアグリゲーション(CA)に対応し、最大通信速度は下り260Mbpsおよび上り50Mbpsとなっているほか、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5GHz)の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 5.0、NFC Type A/Bにも対応する。

発売に先立ってすでにauショップや量販店などのau取扱店および公式Webストア「au Online Shop」などにて事前予約受付が実施されており、価格(税込)はこちらで紹介しているように本体価格43,200円の実質負担額29,376円から。

今回は発表会に併設された展示会場にてGalaxy A30 SCV43をタッチ&トライしてきたので、外観や特徴を中心に写真と動画を交えて紹介していく。

続きを読む

NTTドコモのモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION SH-05L」を写真で紹介!下り最大988Mbps対応や大容量4000mAhバッテリー搭載で法人ニーズを意識【レポート】


NTTドコモ向けのモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION SH-05L」が今秋発売予定!

既報通り、NTTドコモは16日、今夏以降に発売予定の「2019年夏モデル」を発表し、新たに大容量4000mAhバッテリーを搭載した下り最大988Mbps対応のモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION SH-05L」(シャープ製)を今秋に発売する。

本体価格は未定となっており、法人ニーズを意識したモデルではあるものの、先に紹介した法人向けケータイ「SH-03L」(シャープ製)と同様、ドコモショップでの取り寄せ販売や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」での販売など、個人向けにも販売される予定だ。

本記事では発表会に併設されたタッチ&トライコーナーにてWi-Fi STATION SH-05Lのモックアップを見ることができたので、写真を交えながら製品の外観や特徴をレポートする。

続きを読む

NTTドコモの折りたたみ型ケータイ「SH-03L」を写真と動画で紹介!カメラレスやテレビレスで情報漏えいなどを意識した法人向け【レポート】


NTTドコモ向けのフィーチャーフォン「SH-03L」が今夏発売予定!

既報通り、NTTドコモは16日、今夏以降に発売予定の「2019年夏モデル」として主に法人向けにカメラ機能やテレビ機能などを非搭載にしたフィーチャーフォン(従来型携帯電話、以下「ケータイ」)「SH-03L」(シャープ製)を発表した。

発売時期は今夏を予定し、本体価格は29,160円(税込)の予定。法人向けモデルではあるものの、ドコモショップでの取り寄せ販売や、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」での販売など、個人向けにも販売される予定だ。

本記事では発表会に併設されたタッチ&トライコーナーにてSH-03Lの実機を試すことができたので、写真や動画を交えながらレポートする。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。