![]() |
スマホが故障した際の対応や備えについて考えてみた! |
先日、筆者の母のスマートフォン(スマホ)が壊れてしまいました。壊れたのはNTTドコモが販売している富士通コネクテッドテクノロジーズ製の「らくらくスマートフォン F-42A」です。
昨年までずっとフィーチャーフォンを愛用していた母ですが、友人との連絡のやり取りや、よく利用する店舗のサービスなどがスマホ向けに集中していたこともあり、仕方なくスマホへ替えたといったところでした。
そんな「はじめてのスマホ」を2021年12月から4ヶ月ほど大事に使っていたのですが、手を滑らせてコンクリートの床の上に落としてしまったのです。見れば確かに画面が映らず、電源を切ることさえできません。
「米国国防総省の調達基準であるMIL規格・23項目のテストに合格した頑丈さに定評があるスマホにガラスフィルムも貼り手帳型ケースにも入れて保護していたのに、たった1回腰の高さから落としただけでここまで致命的な故障するか!?」と、あまりの不運に呆れもしましたが、それはひとまず置いておくとして。まずは端末内のデータ復旧などを考えなければなりません。
感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回はスマホが故障した際の対応や故障への事前の備えについて、筆者が体験した実例とともに解説します。
続きを読む