S-MAX

Gemini

Google、開発者向けイベント「Google I/O 2025」を5月20〜21日に開催!基調講演は日本時間5月21日2時から。オンラインで無料参加可能


Google I/O 2025が現地時間5月14日に開催!オンラインでライブ配信

Googleは11日(現地時間)、開発者向けイベント「Google I/O 2025」( https://io.google/2025/ )を現地時間(PDT)の2025年5月20日(火)から5月21日(水)に開催するとお知らせしています。基調講演は現地時間(PDT)の5月20日10時より実施され、ライブ中継されるとのこと。日本時間(JST)では5月21日2時から。

開催場所はアメリカ・カルフォルニア州マウンテンビューのGoogle本社近くにある「Shoreline Amphitheatre」とのことですが、すべてオンラインでライブ配信され、オンラインでは誰でも無料で参加可能となっており、ワークショップやセッション、ライブQ&A、チャットサポートなどが実施されます。

なお、すべてのスケジュールは今後順次案内される予定で、恐らくすでに昨年11月より開発者向けプレビュー版が提供開始されているAndroidの次期メジャーバージョン「Android 16」の詳細な説明や各Googleサービスの近況や新機能が発表されるものと見られます。また合わせて恒例の「Google I/O 2025 Puzzle」( https://io.google/2025/puzzle/ )も公開されています。

続きを読む

GoogleがAIサービス「Gemini」アプリのiOS版を提供開始!iPhoneでも手軽にGeminiが利用可能に。Gemini Liveは10以上の言語に対応



GoogleがiPhone向け「Gemini」アプリを提供開始!

Googleは15日(現地時間)、同社が開発・提供しているAI機能「Gemini」( https://gemini.google.com/ )のiPhone(iOS)向け「Gemini」アプリ(以下、Geminiアプリ)を提供開始したと発表しています。利用料は無料で、日本を含む世界中のアプリ配信マーケット「App Store」にてダウンロード・インストールできるとのこと。

これにより、これまではAndroidで利用できていたGeminiアプリがiPhoneでも利用できるようになり、iPhoneでGoogleのパーソナルAI機能であるGeminiに簡単にアクセスできるようになるとしています。なお、会話形式でより自然に話をするように使えるGemini Liveは現在、iPhoneでは10を超える言語で利用でき、近くさらに増える予定だということです。

2024.11.14
新しくなった Gemini アプリを iPhone でお試しください
・更新内容: 本日、iPhone 専用の Gemini アプリをリリースします。Gemini Live を楽しんだり、魅力的な画像を作成したり、YouTube、Gmail、Google マップなどのお気に入りの Google アプリから必要な情報を検索したりできます。疑問を解決したいときは、写真を撮って、それについて Gemini に質問するだけです。Gemini アプリを使用するには、App Store からダウンロードしてください。
 言語、国や地域、デバイス、アカウントの提供状況の詳細については、ヘルプセンターをご覧ください。
・理由: iPhone で Gemini に簡単にアクセスできるようになります。Gemini Live や画像生成などの最新の機能も利用可能です。


続きを読む

AIサービス「Gemini Advanced」が利用できる「Google One AI プレミアム 2TB」プランが4カ月無料になる紹介キャンペーンが開始!最大3人まで


Gemini Advancedが4カ月無料で使える「Google One AI プレミアム紹介ツール」が実施中!

Googleが開発・提供しているAI機能「Gemini」における幅広いタスクに渡ってスケーリングできるように最適化された中規模のマルチモーダルなAIモデルである「Gemini 1.5 Pro」を使った有料のAIサービス「Gemini Advanced」が利用できるクラウドサービス「Google One」の「AI プレミアム 2TB」プランが最大4カ月無料になるキャンペーン「Google One AI プレミアム紹介ツール」が実施されています。

通常ははじめてAI プレミアム 2TBプランを契約する場合にも1カ月無料となりますが、キャンペーンではすでにAI プレミアム 2TBを契約している人(有料のGoogle OneプランからのアップグレードによってAI プレミアム メンバーシップを含む)が家族や友達などに紹介リンクを伝え、その紹介リンクから新たに契約すると紹介された人はAI プレミアム 2TBが最大4カ月無料で使えるようになります。

紹介リンクはGeminiのWeb( https://gemini.google.com/ )やスマートフォン(スマホ)など向けアプリの左上にあるメニューボタンから「友だちを招待」から得られます。なお、招待は最大3人まで行え、特典の有効期限は2024年11月1日(金)まで。またAI プレミアム 2TBは無料期間が終わると、通常の月額2,900円がかかり、途中で解約しておけば、無料期間が終わるまでAI プレミアム 2TBの内容が適用されます。

続きを読む

GoogleがPixel向け新機能「Feature Drop」の2024年6月分を発表!AIモデル「Gemini Nano」やレコーダーの要約機能、有線ミラーリングなど


GoogleがPixel向け新機能「Feature Drop」の2024年6月分を提供開始!

Googleは11日(現地時間)、同社が開発・販売する「Pixel」ブランドのスマートフォン(スマホ)やスマートウォッチに提供する新機能「Pixel Feature Drop」( http://g.co/pixel/updates )の2024年6月分を提供開始したとお知らせしています。おおよそ3ヶ月ごとにリリースおよび案内されるPixel feature dropsなので今回も今年3月に続いてとなり、新機能はすでに同日より順次提供が開始されており、今後数週間に渡って段階的に提供されるとのこと。

新機能はこれまで「Pixel 8」や「Pixel 8 Pro」、「Pixel 8a」に製品上のタスク用に構築された最も効率的なAIモデル「Gemini Nano」が開発者向けオプションを使えば利用できるようになるほか、これらの機種では「レコーダー」アプリにて要約機能が製品上で実行できるようになったり、パソコン(PC)のモニターなどの外部ディスプレイにUSB Type-Cケーブルを使って有線でミラーリングできるようになったり、電源OFF時やバッテリーが切れている時でも「デバイスを探す」機能で位置を特定できるようになったりするということです。

またその他のPixelスマホではPixeカメラにてHDR+での撮影時にシャッターボタンを1回押すだけで最高の瞬間を自動的に識別できるようになったり、写真撮影時に使用するレンズを手動で選択できるようになったり、通話履歴にて誰からかかってきたかを電話番号から検索できるようになったり、Pixelタブレットではハブモードでホルダーにセットされている場合に玄関のインターホンが鳴った際に玄関にいる人のスナップショットがドアベルの通知に表示されるようになったりするとのこと。なお、ドアベルの通知は双方向通話やクイックレスポンスですぐに応答可能です。

一方、スマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズでは「Pixel Watch 2」の新しい安全機能として自動車事故検出が提供開始され、さらに「Google Home」アプリが刷新されて扇風機の風向や風速を調整することができるなどのスマートホームデバイスをより詳細に制御して快適な環境を実現できたり、新しいタイルを使ってスワイプするだけでお気に入りにアクセスして操作できるようになるなどしています。なお、それぞれ対応するアプリをGoogle Play ストアにて導入したり更新したりすることで順次利用できるようになるとのこと。

続きを読む

Google、開発者向けイベント「Google I/O 2024」を5月14日に開催!基調講演は日本時間5月15日2時から。オンラインで無料参加可能。恒例のパズルも


Google I/O 2024が現地時間5月14日に開催!オンラインでライブ配信

Googleは14日(現地時間)、開発者向けイベント「Google I/O 2024」( https://io.google/2024/ )を現地時間(PDT)の2024年5月14日(火)に開催するとお知らせしています。基調講演は同日10時より実施され、ライブ中継されるとのこと。日本時間(JST)では5月15日(水)2時から。

開催場所はアメリカ・カルフォルニア州マウンテンビューのGoogle本社近くにある「Shoreline Amphitheatre」とのことですが、すべてオンラインでライブ配信され、オンラインでは誰でも無料で参加可能となっており、ワークショップやセッション、ライブQ&A、チャットサポートなどが実施されます。

なお、すべてのスケジュールは今後順次案内される予定で、恐らくすでに今年2月に開発者向けプレビュー版が提供開始されているAndroidの次期メジャーバージョン「Android 15」の詳細な説明や各Googleサービスの近況や新機能が発表されるものと見られます。また合わせて恒例の「Google I/O 2024 Puzzle」( https://io.google/2024/puzzle/ )も公開されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。