i
スマートフォン(スマホ)の中でも注目の高いディスプレイが折り畳めるフォルダブルスマホですが、価格が高く入手しにくいのが難点です。現状ではディスプレイの折り畳み技術がハイエンドモデルに限定されていることもあり、価格帯を引き上げる結果となっています。
既報通り、そのような状況の中でより入手しやすい価格帯のフォルダブルスマホが日本でもリリースされました。モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)の「motorola razr 40」です。何と、おサイフケータイ(FeliCa)にも対応し、実際の購入価格として10万円を切る価格帯となっています。今回、そんなmotorola razr 40をモトローラよりお借りしましたので紹介します。
なお、日本では11月22日より販売されているオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「motorola razr 40(型番:XT2323-4)」に加え、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」からも同等製品となる「motorola razr 40s(型番:A303MO)」も12月8日(金)に発売され、基本的な仕様は両製品ともに同じですが、本体色はmotorola razr 40がバニラホワイトとセージグリーン、motorola razr 40sがバニラホワイトとサマーライラックのそれぞれ2色となり、motorola razr 40sにはSoftBank向けのアプリがプリインストールされています。
続きを読む
![]() |
比較的購入しやすい価格帯のフォルダブルスマホ「motorola razr 40」をレビュー! |
スマートフォン(スマホ)の中でも注目の高いディスプレイが折り畳めるフォルダブルスマホですが、価格が高く入手しにくいのが難点です。現状ではディスプレイの折り畳み技術がハイエンドモデルに限定されていることもあり、価格帯を引き上げる結果となっています。
既報通り、そのような状況の中でより入手しやすい価格帯のフォルダブルスマホが日本でもリリースされました。モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)の「motorola razr 40」です。何と、おサイフケータイ(FeliCa)にも対応し、実際の購入価格として10万円を切る価格帯となっています。今回、そんなmotorola razr 40をモトローラよりお借りしましたので紹介します。
なお、日本では11月22日より販売されているオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「motorola razr 40(型番:XT2323-4)」に加え、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」からも同等製品となる「motorola razr 40s(型番:A303MO)」も12月8日(金)に発売され、基本的な仕様は両製品ともに同じですが、本体色はmotorola razr 40がバニラホワイトとセージグリーン、motorola razr 40sがバニラホワイトとサマーライラックのそれぞれ2色となり、motorola razr 40sにはSoftBank向けのアプリがプリインストールされています。
続きを読む