S-MAX

auWALLET

KDDI、スマホなど向け決済サービス「au PAY」や「au WALLET プリペイドカード」をau契約者以外でも8月29日より利用可能に!オープン戦略でキャリアフリーに


au PAYとau WALLET プリペイドカードが8月29日よりau以外の人でも利用できるように!

KDDIは28日、都内にて「au UNLIMITED WORLD 発表会」を開催し、同社が提供するスマートフォン(スマホ)など向けのバーコードやQRコードをつかった新たな決済サービス「au PAY」やお店やネットショッピングで使える「au WALLET プリペイドカード」をau契約者以外にも2019年8月29日(木)より提供開始すると発表しています。

au契約者以外の人がau PAYやau WALLET プリペイドカードを利用した場合でも200円(税込)ごとに「au WALLET ポイント」が1ポイント貯まり(還元率0.5%)、貯まったポイントをau WALLET 残高にチャージして次の買い物に使えます。

またau契約者以外の人も9月30日(月)までは食べログ特集掲載の対象店舗でau PAYで決済した場合に200円(税込)ごとに10ポイント(還元率5%)貯まりますが、三太郎の日に還元率が最大26.5%になるキャンペーンは対象外です。

続きを読む

KDDI、スマホ向けコード決済サービス「au PAY」を4月9日に提供開始!最大26.5%還元される「au WALLET ポイント つかえる! たまる! キャンペーン」も実施


au PAYがいよいよ4月9日にスタート!ポイント運用やスマートローンも提供

KDDIは4日、バーコードやQRコードを使った新しいスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「au PAY」を2019年4月9日(火)に提供開始すると発表しています。AndroidおよびiOS向けアプリ「au WALLETアプリ」にて利用できます。

au PAYでは利用金額に応じて200円(税込)ごとに1ポイント(0.5%相当)、auスマートパスプレミアム会員なら200円(税込)ごとに3ポイント(1.5%相当)の「au WALLET ポイント」を還元するau利用者にとってお得な決済手段です。

またサービス開始を記念して2019年4月15日(月)以降順次開催する「au WALLET ポイント つかえる! たまる! キャンペーン」( https://www.au.com/pr/point-cpn/ )では期間中にau PAYを利用すると、利用金額の合計最大26.5%のau WALLET ポイントが還元されます。

さらに同社では貯まったau WALLET ポイントを利用して手軽に資産運用の疑似体験ができるサービス「au WALLET ポイント運用」を4月9日に提供開始し、au WALLETアプリにて面倒な口座開設手続きを行う必要なく、運用するポイント数を指定するだけで、100ポイントから手軽に利用できます。

その他、KDDIグループのKDDIフィナンシャルサービス(以下、KFS)がスマホのみで完結する1万円から借入可能な「au WALLET スマートローン」を2019年4月下旬より提供すると発表しています。

続きを読む

KDDIが推し進めるau WALLETを中心とした「スマートマネー構想」とは?スマホなど向けコード決済サービス「au PAY」の4月開始に合わせて関連企業を統合【レポート】


au WALLET会員の1,000億円相当の資産がどう動く?KDDIのコード決済サービス「au PAY」も始動

KDDIは12日、都内にて「au経済圏拡大に向けた取り組みに関する発表会」を開催し、決済・金融事業の強化を目的にグループ各社の決済・金融関連会社をauブランドに統一して金融持株会社「auフィナンシャルホールディングス」を設立すると発表した。

これにより、auフィナンシャルホールディングスがKDDIグループの決済や金融の関連事業を携帯電話サービス「au」と連携させ、スマートフォン(スマホ)を中心としたスマホ・セントリックな決済&金融体験を提供する「スマートマネー構想」の実現をめざす。

auフィナンシャルホールディングスの傘下にはじぶん銀行およびKDDIフィナンシャルサービス、ウェブマネー、KDDIアセットマネジメント、KDDI Reinsurance、カブドットコム証券がそれぞれ社名をauじぶん銀行およびauフィナンシャルサービス、au PAY、auアセットマネジメント、au Reinsurance、auカブコム証券と変更して配置される。

またauではこれまで貯まったポイントを携帯電話の料金などでも利用可能な「au WALLET」(プリペイドカード・クレジットカード)による決済を展開してきたが、今回の統合によってウェブマネーが発行・販売する電子マネー「WebMoney」および電子決済サービスに加え、スマホなど向けコード決済サービス「au PAY」も4月よりスタートする。

このau PAYは、au WALLETが持つ加盟店に加えて楽天が提供するスマホなど向けコード決済サービス「楽天ペイ」と協業することで、QRコードやバーコードによる決済が開始時から多くの加盟店で利用可能という強みを持つ。

さらに同社ではスマホなど向け決済サービス「メルペイ」を提供開始したメルカリともサービス拡大に向けた基本合意を2月20日に締結しており、スマホなど向け決済サービスの導入を相互に推進していく予定となった。

その他、発表会ではauの一部サービスがau以外の人でも使えるキャリアフリー化を今夏より行うことが明らかにされた。今回はそんなKDDIによるauのスマートマネー構想について解説していく。

続きを読む

もうチャージ不足でもたつく恥ずかしい思いはしない!au WALLET プリペイドカードで支払い時に残高不足分を即時チャージできる世界初の「リアルタイムチャージ」を追加


au WALLETポイント300円分をもれなくプレゼントするキャンペーンも実施!

KDDIおよび沖縄セルラー電話、じぶん銀行は5日、世界で初めて「au WALLET プリペイドカード」にて残高不足時にその場で不足分をチャージする「リアルタイムチャージ」を2018年4月5日(木)より提供開始すると発表しています。

同社はau向け決済サービス「au WALLET」を活用したスマートフォン(スマホ)などによる支払いを推進し、スマホ決済改革を行うとのことで、その第1弾としてリアルタイムチャージが提供され、さらに携帯電話番号による個人間の「送金」やじぶん銀行への「払出」の機能も追加。

これにより、スマホひとつでさまざまな決済が可能となり、これまで以上に便利にau WALLETが利用できるようになるとのこと。なお、追加機能は世代を問わず広く手軽に使えるau WALLET プリペイドカードとじぶん銀行口座を連携することで利用可能となります。

さらにこれらの機能追加を記念して2018年4月5日から2018年5月31日(木)の期間中にじぶん銀行のオートチャージを利用した人全員にもれなくWALLET ポイントを300ポイントプレゼントする「じぶん銀行オートチャージキャンペーン」( https://www.jibunbank.co.jp/campaign/2018/20180405_wallet-card-auto/ )を実施します。

続きを読む

長期利用者へさらなる「価値」を提供!ギフトセレクションやクリスマス特別企画が発表された「au STAR サービス内容拡充発表会」を写真と動画で紹介【レポート】


au STARに新たな長期ユーザー向けギフトサービスが登場!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は21日、au契約者向けの無料会員制サービス「au STAR」の拡充施策として会員専用のポイント交換サイト「ギフトセレクション」を2016年11月29日(火)より開始すると発表しました。

これまでもau STARでは契約年数や契約しているデータ定額料に応じて「WALLETポイント」を還元する施策を行っていましたが、貯まったポイントをより便利に活用できる方法として体験ツアーや各種商品などと交換できる「ギフトセレクション」が追加されます。

また、WALLETポイントの付与施策として誰でも割の契約更新後も継続を行った人向けに「誰でも割更新ギフト券」として3,000ポイントがプレゼントされ、ギフトセレクションなどで利用が可能となっています。

この他、au STAR会員向けのキャンペーンとしてGoogleサービスを使って謎を解く新感覚リアル脱出ゲーム「au STAR presents "SANTA & SIX GIFT BOXES"(サンタクロースと6つのプレゼント)」を2016年12月22日(木)から25日(日)の4日間限定で六本木ヒルズにて開催することを発表しました。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。