S-MAX

プログラミング教育

秋吉 健のArcaic Singularity:時をかける電脳少女!プログラミング教育必修化を目前に控えた今、その教育方針の意義と子どもたちに託すべき未来について考える【コラム】


プログラミング教育必修化の意義と子どもたちの未来について考えてみた!

今月5日、とある公開授業が神奈川県相模原市にある「相模女子大学中学部」の3年生のクラスで行われました。その公開授業の表題は「IoTについて考える」。政府が提唱する未来社会のコンセプト「Society 5.0」を題材としてソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」と教育機関向けマイコンボード「micro:bit」を連携させ、先進的なプログラミング授業を行うというものでした。

2020年度から小学校から高校までプログラミング教育が必修化されます。本コラムでも何度か取り上げている話題ですが、2017年あたりから教育機関や教材メーカーを中心にその取り組みが徐々に盛り上がりつつあります。

今回取材した相模女子大学中学部では、ロボットとマイコンボードを使った非常に高度なプログラミング授業が行われましたが、それは非常に重要な意味を持つ一方、プログラミング教育が持つ「1つの側面」に過ぎません。

プログラミング教育とは一体何なのか。プログラミング教育によって日本はどう変わろうとしているのか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回はプログラミング教育が持つ意義と、子どもたちに託すべき未来について考えます。

続きを読む

東京おもちゃショー2018:ブロックを組み立て自由自在にプログラムして遊べる「アーテックロボ」を紹介!幼児から小中学校まで幅広く楽しめる秀逸な教育玩具【レポート】


作って遊んでプログラミングを楽しく学べる「アーテックロボ」を紹介!

東京ビッグサイトにて6月7日から10日まで開催された「東京おもちゃショー2018」にアーテックが出展し、ブロックを組み立ててロボットを制作しパソコンで動作パターンをプログラムして動かすことができるロボットプログラミングキット「アーテックロボ」シリーズを展示しました。

同シリーズは数年前より同社が展開している教育教材で、一般販売も行われているものです。2020年より小中学校での必修化が決定されているプログラミング教育の流れを受けて現在注目を集めている教材でもあり、全国の小中学校で採用が増えているとのことです。

展示ブースにて制作例などが展示してありましたので、実際に動作している様子やプログラミングアプリなどを写真や動画でご紹介します。

続きを読む

東京おもちゃショー2018:ドラえもんと一緒に楽しくパソコン操作やプログラミングを覚えられる「ドラえもんステップアップパソコン」を写真で紹介【レポート】


ドラえもんと楽しく学べるパソコン型学習玩具が登場!

東京ビッグサイトにて6月7日から10日まで開催された「東京おもちゃショー2018」にバンダイが出展し、プログラミング学習や算数、サイエンスといった内容をドラえもんとその仲間たちと一緒に楽しく学ぶことができるパソコン型学習玩具「ドラえもんステップアップパソコン」を展示・公開しました。発売日は7月14日で価格は14,800円(税抜)を予定しています。

2020年から必修化が予定されている小中学校でのプログラミング学習教育を受け、玩具メーカーやソフトウェアメーカーなどは競うように対応端末や対応アプリを発売していますが、本製品では対象年齢を3歳以上と低く設定し、プログラミング学習教育の主軸である論理的思考を養う「プログラミング学習」モードを中心に算数や理科、国語、英語、音楽、図工などさまざまな学校教育プログラムに即した学習アプリが内蔵されているほか、ゲームやひみつ道具ミュージアムといった子どもに人気のメニューも用意しています。バンダイの展示ブースで実機に触れる機会がありましたので、写真とともにご紹介します。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:今、プログラミング教育が求められている意味とは。世界を包む情報社会の進化と日本社会が抱える問題から子どもたちの未来を考える【コラム】


プログラミング教育の現在と未来を考えてみた!

その昔、ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション」用のゲームに「カルネージハート」というゲームがありました。このゲームはロボット同士を対戦させて戦うゲームですが、その操作方法がとても変わっています。ロボットの動きをあらかじめプログラミングしておき自動で戦わせるのです。

「前方に100m進む」、「右に旋回する」、「20m以内に敵がいたら格闘する」など、様々な命令セットを組み合わせて敵を索敵し攻撃や回避行動を繰り返して勝敗を決めるのですが、これがなかなかに難しく要領の悪い筆者は遊び尽くす前にギブアップしてしまいました。しかしこのゲームはその特殊なゲーム性からカルト的人気を呼び、その後6作にわたり続編や改良版が作られ続けます。

あれから20余年。時代はソフトウェアの時代へと突入し、小中学校でのプログラミング教育が2020年より必修化される予定です。プログラミング教育と言ってもその名の通りのプログラマーを育成するものではなく、論理的思考を訓練するための教育プログラムが追加されるというものです。物事を順序立てて考え、目標(結果)を想定してどうすればそこに辿り着けるのかを考えさせる授業です。

筆者が子供の頃には詰め込み教育、暗記教育などと言われるほど物事の情報を覚えることばかりがひたすら訓練されましたが、何故今の時代では論理的思考力が求められているのでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はプログラミング教育の現在と未来を考えます。

続きを読む

ソフトバンクグループ、小中学生がAIロボット「Pepper」のプログラミング技術を競う「Pepper社会貢献プログラムスクールチャレンジ」を開催!大人も驚くアイデアが続出【レポート】


Pepper社会貢献プログラムスクールチャレンジをレポート!

ソフトバンクグループは11日、同社が2017年4月より実施しているAIロポット「Pepper」を用いてプログラミング技術を競う「Pepper社会貢献プログラムスクールチャレンジ」に参加している全国の小中学生がその学習成果を競う成果発表会を開催しました。

2020年より小学校でのプログラミング教育の必修化が予定されている中、各教育機関の取り組みとともにIT業界による教育支援の動きが活発化しています。本コンテストもまたソフトバンクグループによる教育支援の一環として行われているもので、今回はその集大成として初めての成果発表会および表彰式となります。

ソフトバンクグループがめざすプログラミング教育の未来とは一体どのようなものなのでしょうか。発表会の模様とともに本コンテストの意義やこれからの展望などを解説します。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。