![]() |
加藤社長もイチオシです! |
既報通り、NTTドコモは22日、2013年春に発売する予定の新モデル「2013年春モデル新商品・新サービス発表会」を行い、Android 4.1(Jelly Bean)を搭載するタブレット端末「Xperia Tablet Z SO-03E」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を2013年3月に発売予定であることを発表しました。
ソニーのAndroidタブレット端末としては第三世代、「Xperia Tablet」という製品名称では第二世代となるSO-03E。開発がソニー本体から、携帯電話事業を展開するソニーモバイルコミュニケーションズに移管していることが個人的な注目点……、なのですが、一般的には10.1インチ WUXGA(1920×1200ドット)のReality Displayや、LTE通信機能、モバキャス(NOTTV)チューナーなどを約6.9ミリ(最薄部)の筐体に収めてしまった上に防水・防塵であることが注目点です。
22日の発表会では、開発中の実機とともに、発売予定の周辺機器の一部が展示されていたので、写真を交えて紹介していきます。
筐体のカラーはBlackとWhiteの2色展開です。正面は、どちらとも画面の見栄えを重視してか黒く縁取られています。側面と背面がそれぞれの筐体のカラーとなっています。
本体の上部にはマイクと赤外線ポートが付いています。マイクはOS標準のIP電話機能やSkypeを始めとする音声コミュケーションアプリ、ボイスレコーダーアプリなどで使えます。
赤外線ポートを使った機能、と言えば、「リモコン」アプリが非常に便利です。ソニーを始めとする色々なメーカーの様々なAV機器のリモコンコードがプリセットされているほか、学習機能を使えばプリセットされていない機器(エアコンや照明など)のリモコンとしても使えます。
本体下部のスピーカーはステレオです。Walkman(ミュージックプレーヤー)アプリなどで音楽を再生してみたところ、個人的な印象としては結構いい音がすると感じました。これだけ薄い筐体なのに良く頑張っています。
「ClearAudio+」や「VPT」(サラウンド)と言ったソニー独自の音声エフェクト機能を組み合わせれば、よりキレイな音が楽しめます。
本体下部にはIMEI(製造番号)とそれをバーコード化したものが印字されていますが、裏面の右下にも、機種名とCEマーク(ヨーロッパ経済領域に属する国やスイス・トルコで販売する上での基準を満たしていることを示すマーク)やFCC ID(アメリカで通信可能な機器に付与されるコード)などのコンプライアンス表示がいくつか印字されています。
写真では、Blackでは殆ど分からず、Whiteだとやや目立つ感じになっていますが、実物に関してもほぼ同じ印象です。
なお、日本国内におけるコンプライアンス表示(技術適合認証など)は、いわゆる“電磁的表示”となっており、本体の設定画面で確認可能です。
左側面には結構色々なものが集中しています。モバキャス・ワンセグ用アンテナは結構短めですが、これでも補助アンテナの類が不要だそうです。ちょっと形状的に取り出しづらいのはたまに瑕です……。
ヘッドホン接続端子は、防水のため、パッキン付きのキャップによって保護されています。電源キーのデザインは、同日発表された「Xperia Z SO-02E」を彷彿とさせる大きなものとなっています。
右側面はスピーカー口以外は特に何もなく、スッキリとしています。
端末の顔とも言えるホームアプリは、ソニー独自のものと、「docomo Palette UI」両方をプリインストールしています。docomo Palette UIに関しては、今春モデルからソニー自らの手によるテーマが追加されていて、Xperiaに合った雰囲気になっています。
もちろん、きせかえ機能を使えばカスタマイズできます。どちらも動きには問題ないので、好みのものを使うと良いでしょう。ちなみに、ミュージックプレーヤーやロック画面なども、ソニーのものとドコモのもの両方が用意されていて、好きな方を使えます。
SO-03Eは、周辺機器もたくさん登場予定です。発表会場にはそのうちの何点かが展示されていました。
■主な仕様
寸法 (高さ×幅×厚さ:mm) | 約172×266×6.9 |
質量(g) | 約495 |
3G連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 未定 |
LTE連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 未定 |
GSM連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 未定 |
連続通話時間(3G/GSM)(分) | 未定 |
連続テレビ電話時間(分) | ー |
モバキャス連続視聴時間(分) | 未定 |
メインディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦 通称]、種類、発色数) | 約10.1インチ 1920×1200(WUXGA) TFT液晶 1677万色 |
サブディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦]、種類、発色数) | - |
バッテリー容量 | 6,000mAh |
ROM/RAM | 32GB/2GB |
外部メモリー # (最大対応容量) | microSD (2GB) microSDHC (32GB) microSDXC (64GB) |
外側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | 裏面照射型CMOS 約810万画素 /約800万画素 |
内側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | CMOS 約220万画素 /約210万画素 |
CPU (チップ名/クロック) | APQ8064 /1.5GHz クアッドコア |
OS | Android 4.1 |
「Xi」(クロッシィ)(LTE) | 100Mbps /37.5Mbps |
FOMAハイスピード (HSDPA/HSUPA) | 14Mbps/5.7Mbps |
Wi-Fi(無線LAN) (Wi-Fiテザリング同時接続台数) # | ○ (10台) |
防水/防塵 | ○/○ |
色 | Black White |
記事執筆:Sho INOUE(せう)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・NTTドコモ、10.1インチWUXGAのソニー製極薄タブレット「Xperia Tablet Z SO-03E」を発表!防水、ワンセグ、NOTTVにも対応 - S-MAX - ライブドアブログ
・NTTドコモ、5インチフルHDやクアッドコアCPUなどが標準的になった「2013年春モデル」を発表!Android搭載スマホ&タブレット11機種含む12機種を一気に投入 - S-MAX - ライブドアブログ
・ソニー、NTTドコモ向け「Xperia Z SO-02E」および「Xperia Tablet Z SO-03E」を東京・名古屋・大阪などにて1月23日から先行展示開始 - S-MAX - ライブドアブログ
・ドコモ2013年春モデルを「ドコモスマートフォンラウンジ」で順次展示!1月23日~27日は「Xperia WEEK」として「Xperia Z SO-02E」「Xperia Tablet Z SO-03E」を先行展示 - S-MAX - ライブドアブログ
・2013春モデルの12機種を開発・発売(NTTドコモ)
・ソニーモバイルコミュニケーションズ
・NTTドコモ ホーム