![]() |
NTTドコモのiモードケータイ「P-01F」を写真で紹介! |
既報の通り、NTTドコモは10日、2013年冬から2014年春にかけて発売および開始する予定の新機種・新サービスを発表する「2013-2014冬春モデル新商品発表会」を開催し、iモードに対応した新しいケータイ(フィーチャーフォン)として折りたたみ型「P-01F」(パナソニックモバイルコミュニケーションズ製)を発表しています。2013年11月上旬に発売予定で、すでに10月10日(木)正午12時から事前予約が開始されています。
P-01Fは、NTTドコモでは1年ぶりの新しいケータイで、前機種「P-01E」から新たにBluetoothに対応しています。今回は、発表会の展示会場において、このP-01Fを実際に試すことができましたので写真および動画を交えて紹介します。

P-01Fの特長を示すパネル。
P-01Fは、約3.4インチフルワイドVGA(480×854ドット)の大画面TFT液晶(26万2144色表示)ディスプレイを搭載し、幅約51mmに抑えた持ちやすく見やすいケータイです。手に馴染む持ちやすいフォルムに、パナソニックケータイで好評の「ワンプッシュオープン」ボタンを搭載し、着信時にすぐに通話ができるなど、片手で簡単に操作ができるようになっています。
また、日差しの元でも画面が快適に見える「屋外モード」を搭載。屋外モードをオンにすると、表示内容に応じてコントラストと彩度を自動調整し、くっきり見やすく表示できます。
ボティーカラーは、ピンクおよびホワイト、ブラックの3色展開。前機種がはじめピンクゴールドおよびホワイト、ブラックの3色に加え、後からシャンパンゴールドが追加されたため、初期カラーバリエーションとしてはほぼ同じながら各色とも若干の変化をさせており、P-01Eと比べると背面パネル中央に洗練された彩りを与えるグラデーションラインが浮き上がるようになっています。
サイズが約112×51×15.1mm、質量が約119g。Bluetoothに対応したもののサイズはほとんどP-01Eと同じとなっています。

P-01Fの開いたところ。左からホワイト、ピンク、ブラック。
サブディスプレイに約0.9インチ128×36ドット有機ELを採用し、電話着信時にサブディスプレイに名前を大きく表示(従来比約4倍)するように変更されているということで、電話をかけてきた相手がよりわかりやすくなっています。

P-01Fの閉じたところの背面にサブディスプレイを搭載。
左側面に充電端子(ARIB-A)および充電接点、ワンプッシュオープンボタン、右側面にメモ/マナーボタンおよびストラップ穴が配置。ヒンジ部にはなにもありません。

P-01Fの左右側面(写真=左)および上下側面(写真=右)。
キーには、大きくはっきりした文字と人間工学に基づいて設計された見やすく押しやすいボタンを採用。特にテンキーの下に電話着信や電卓、屋外モードなどをワンタッチで簡単に呼び出せる「マルチワンタッチボタン」を搭載。3つのマルチワンタッチボタンには、メールやアラームなどのよく使う機能を設定できるようになっています。
設定可能な機能は、電話発信やメール作成、電卓、アラーム、スケジュール、赤外線受信、Bluetooth、辞典、Bookmark、バーコードリーダー、屋外モード、ピクチャアルバム、クイック検索、電池の15種類。

P-01Fの十字キーやテンキーなどのボタンの様子。

P-01Fでもパナソニックケータイのシンボルでもあるワンプッシュオープンボタンは健在!
電池パックは「P23」(800mAh)でP-01Eと共通。連続待受時間(3G)が約610時間、連続通話時間(3G)が音声電話時で約200分、テレビ電話時で約130分。
本体メモリー容量を約660MB(ユーザー利用可能エリア約620MB)と大幅に向上させ、受信メールや写真をたっぷりと保存でき、さらに電話帳は3000件(従来は1000件)登録できるようになっています。なお、メールは最大約264MBまで、受信2500件、送信1000件まで保存できます。外部メモリー(ストレージ)として最大32GBまでのmicroSD/microSDHCカードスロットを搭載。
カメラ機能は、有効約510万画素CMOSを搭載。オートフォーカスや手ブレ補正に対応。
新しく追加されたBluetooth機能は、2.0+EDRで、プロファイルは、HSP/HFP/A2DP/AVRCP/DUN/OPP/SPPに対応しているため、ハンズフリーによる音声通話やワイヤレスヘッドフォン機能、Bluetoothテザリングなどが行えます。
通話機能では、人混みの中でも聞き取りやすい「しっかりトーク」や声がゆっくり聞こえる「ゆったりトーク」にも対応。
この他、防水(IPX5およびIPX7準拠)や防塵(IP5X準拠)、ワンセグ、赤外線通信、エリアメールなどの便利な機能を搭載。さらに無駄を見つけて自分で省電力性を保つ、エコナビも搭載しています。データ通信は、FOMAハイスピード(HSPA)によって下り最大7.2Mbps、上り最大5.4Mbps。
無線LAN(Wi-Fi)やGSM、GPS、DLNA、おサイフケータイ(Felica)、おくだけ充電、タッチパネルには非対応。ドコモminiUIMカード(microSIMカード)を採用。かんたんに充電できる「卓上ホルダ」も付属しています。

◯主な仕様
機種 | P-01F |
寸法 (高さ×幅×厚さ:mm) | 約112×51×15.1 |
質量(g) | 約119 |
3G連続待受時間 (静止時[自動])(時間) | 約610 |
LTE連続待受時間 (静止時[自動])(時間) | ― |
GSM連続待受時間 (静止時[自動])(時間) | ― |
連続通話時間 (3G/GSM)(分) | 約200/― |
メインディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦通称]、種類、発色数) | 約3.4インチ 480×854 フルワイドVGA TFT液晶 26万色 |
サブディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦 通称]、種類、発色数) | 約0.9インチ 128×36 有機EL 1色 |
バッテリー容量 | 800mAh |
外部メモリ (最大対応容量) | microSD (2GB) microSDHC (32GB) |
外側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | CMOS 約510万画素/約500万画素 |
内側カメラ機能 | ― |
「Xi」(クロッシィ) (LTE) | ― |
FOMAハイスピード (HSDPA/HSUPA) | 7.2Mbps/2.0Mbps |
GPS/オートGPS(◎は海外対応) | ―/― |
赤外線通信 | ○ |
Bluetooth | ○ (2.0+EDR) |
ワンセグ/フルセグ(◎は録画対応) | ◎/― |
防水/防塵 | ○/○ (IPX5、7/IP5X) |
おくだけ充電 | ― |
色 | ホワイト ピンク ブラック |
製造メーカー | パナソニックモバイルコミュニケーションズ |
※今回試した展示機および仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
記事執筆:S-MAX編集部
写真・動画撮影:2106bpm(つとむびーぴーえむ)
写真・動画撮影:2106bpm(つとむびーぴーえむ)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・docomo P-01F | 製品 | NTTドコモ
・携帯電話 P-01F | ドコモ | Panasonic