![]() |
au向け最新ギャラクシータブレット「GALAXY Tab S SCT21」を発表! |
KDDIおよび沖縄セルラーは24日、最高品質の2K(2000×1000ドット)オーバーとなるWQXGA(2560×1600ドット)の有機ELディスプレイ「Super AMOLED」を搭載したAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)採用のプレミアムタブレット「GALAXY Tab S SCT21」(サムスン電子製)を発表しています。2014年12月上旬以降に発売予定。
今年6月にグローバルモデル「Galaxy Tab S」が発表され、すでに国内でも携帯電話ネットワークに対応しないWi-Fiモデルが8月に販売されていますが、新たに携帯電話ネットワークに対応したLTEモデルがauから発売されます。
au版は国内向けサービスのワンセグやフルセグなどの日本市場に合った機能に対応しているほか、auのネットワークに最適化され、下り最大150Mbps対応のキャリアアグリゲーション(CA)や下り最大110Mbps対応のWiMAX 2+が利用できるのが特長です。
Galaxy Tab Sには8.4インチと10.5インチの2つのサイズがありますが、今回、auから発売されるのは10.5インチの「Galaxy Tab S 10.5」のほうのみとなります。大きさは約247×177×6.6mm、質量は約467gで、ボディカラーもDazziling White(ホワイト)の1色のみが用意されます。
スペックとしては2.5GHzクアッドコアCPU(Qualcomm製Snapdragon 801「MSM8974AC」)および3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、最大128GBまでのmicroSDXCカードスロット、約800万画素CMOSアウトカメラ、約210万画素CMOSフロントカメラ、Bluetooth 4.1、2.4および5.xGHzデュアルバンドおよびMIMOに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、IrLED(赤外線リモコン)、GPS+GLONASS+Beidou(USAおよびカナダでは非対応)、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサー、地磁気センサー、環境光センサー、近接センサー、7900mAhバッテリーなどとなっています。
機能としてはGALAXYスマートフォンでもお馴染みの複数アプリを同時に起動できる「マルチウィンドウ」を搭載し、動画を視聴しながらインターネットの閲覧や、ドラッグ&ドロップでmicroSDカードから簡単に本体にデータ移行するなどが行えます。文書作成や表計算、プレゼンテーションなどといったビジネスに必要な作業が可能なアプリを利用可能(購入後「GALAXY Gift」よりダウンロード)。
また、GALAXYシリーズのスマートフォンとWi-Fiダイレクトにて接続することで、GALAXY Tab Sからスマートフォンを操作可能な「SideSync」を搭載し、タブレット操作中にスマートフォンにメールが来てもタブレット上でメールの確認などが可能となっています。
さらに、自宅や会社にあるパソコンにアクセスして遠隔操作したり、ドラッグ&ドロップで簡単にパソコンとタブレット間でファイル移動が可能な「Remote PC」も搭載されています。
その他、専用アプリをダウンロードすることで、同一のアクセスポイント配下であれば、1台のタブレットから複数人にファイルを共有し、電子会議ができる「e-Meeting」も利用可能です。
◯主な仕様
※1 フルセグ視聴には同梱のサムスンTVアンテナケーブル02が必要。
※2 仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・圧倒的な色彩! 「スーパー有機ELディスプレイ」を搭載した薄型軽量10.5インチタブレット「GALAXY Tab S」が登場 | 2014年 | KDDI株式会社
スペックとしては2.5GHzクアッドコアCPU(Qualcomm製Snapdragon 801「MSM8974AC」)および3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、最大128GBまでのmicroSDXCカードスロット、約800万画素CMOSアウトカメラ、約210万画素CMOSフロントカメラ、Bluetooth 4.1、2.4および5.xGHzデュアルバンドおよびMIMOに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、IrLED(赤外線リモコン)、GPS+GLONASS+Beidou(USAおよびカナダでは非対応)、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサー、地磁気センサー、環境光センサー、近接センサー、7900mAhバッテリーなどとなっています。
機能としてはGALAXYスマートフォンでもお馴染みの複数アプリを同時に起動できる「マルチウィンドウ」を搭載し、動画を視聴しながらインターネットの閲覧や、ドラッグ&ドロップでmicroSDカードから簡単に本体にデータ移行するなどが行えます。文書作成や表計算、プレゼンテーションなどといったビジネスに必要な作業が可能なアプリを利用可能(購入後「GALAXY Gift」よりダウンロード)。
また、GALAXYシリーズのスマートフォンとWi-Fiダイレクトにて接続することで、GALAXY Tab Sからスマートフォンを操作可能な「SideSync」を搭載し、タブレット操作中にスマートフォンにメールが来てもタブレット上でメールの確認などが可能となっています。
さらに、自宅や会社にあるパソコンにアクセスして遠隔操作したり、ドラッグ&ドロップで簡単にパソコンとタブレット間でファイル移動が可能な「Remote PC」も搭載されています。
その他、専用アプリをダウンロードすることで、同一のアクセスポイント配下であれば、1台のタブレットから複数人にファイルを共有し、電子会議ができる「e-Meeting」も利用可能です。
◯主な仕様
機種 | GALAXY Tab S SCT21 |
寸法 (高さ×幅×厚さ:mm) | 約247×177×6.6(暫定値) |
質量(g) | 約467(暫定値) |
LTE連続待受時間 (静止時[自動])(時間) | 検討中 |
3G連続待受時間 (静止時[自動])(時間) | 検討中 |
メインディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦通称]、種類、発色数) | 約10.5インチ WQXGA+(2560×1600) 有機EL(Super AMOLED) 1677万色 |
バッテリー容量 | 7900mAh |
ROM/RAM | 32GB/3GB |
外部メモリ (最大対応容量) | microSD (2GB) microSDHC (32GB) microSDXC (128GB) |
外側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | 裏面照射型CMOS 約800万画素/約800万画素 |
内側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | 裏面照射型CMOS 約210万画素/約210万画素 |
CPU (チップ名/クロック) | MSM8974AC (2.5GHzクアッドコア) |
OS | Android 4.4 |
LTE | 150Mbps/25Mbps |
Wi-Fi(無線LAN) (11a/b/g/n/ac) (Wi-Fiテザリング同時接続台数) | ○ (○/○/○/○/○) (16台) |
GPS | ○ |
赤外線通信 | △(リモコンのみ) |
Bluetooth | ○(4.1) |
ワンセグ/フルセグ(◎は録画対応) | ◎/○※1 |
防水/防塵 | ー/ー |
色 | Dazzling White |
製造メーカー | サムスン電子 |
※2 仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・圧倒的な色彩! 「スーパー有機ELディスプレイ」を搭載した薄型軽量10.5インチタブレット「GALAXY Tab S」が登場 | 2014年 | KDDI株式会社