Nexus 9をiPad AirやiPad miniと比べた! |
すでにGoogle Playストアにて販売されている最新プラットフォーム「Android 5.0(開発コード名:Lollipop)」を初プリインストールしたタブレット「Nexus 9」(HTC製)のWi-Fi版ですが、いよいよ今週末の2014年11月29日(土)からは家電量販店やオンラインショップなどでも発売されます。
特長としてはApple製タブレット「iPad」シリーズと同様にディスプレイの縦横比(アスペクト比)が4:3となっており、これまでの多くのAndroidタブレットと比べて正方形により近づき、見た目としてはややずんぐりむっくりした印象を受けます。
また、Android 5.0 Lollipopで対応した64bitプロセッサーを搭載しているなど、リファレンスモデルとしてさまざまな位置付けを満たしている機種となっています。
今回は画面の縦横比がiPadシリーズと同じになったということで、9.7インチ「iPad Air」および7.9インチ「iPad mini 2」と比較してみましたので紹介したいと思います。
まずはざっくりとスペックを比較すると以下のような表となります。今回比較に用いたのはiPad Air 2ではなくiPad Air、iPad mini 3ではなくiPad mini 2ですが、外観としてはほぼ同じでiPad Airは厚みと質量が異なり、それぞれ約7.5mmと467gとなりますが、iPad mini 3とiPad mini 2は新色ゴールドがあるくらいで違いはありません。
機種 | Nexus 9 | iPad Air 2 | iPad mini 3 |
画面 | 8.9インチ 2048×1536ドット 288ppi | 9.7インチ 2048×1536ドット 264ppi | 7.9インチ 2048×1536ドット 326ppi |
サイズ | 228.25×153.68×7.95mm | 240×169.5×6.1mm | 200×134.7×7.5mm |
質量(Wi-Fi版) | 425g | 437g | 331g |
リアカメラ | 8メガピクセル | 8メガピクセル | 5メガピクセル |
フロントカメラ | 1.6メガピクセル | 1.2メガピクセル | 1.2メガピクセル |
プロセッサー | 64bit対応 NVIDIA「Tegra K1」 2.3GHzデュアルCPU | 64bit対応 Apple「A8X」 (+「M8」コプロセッサー) | 64bit対応 Apple「A7」 (+「M7」コプロセッサー) |
内蔵メモリー(RAM) | 2GB | 2GB | 1GB |
内蔵ストレージ | 16GB 32GB | 16GB 64GB 128GB | 16GB 64GB 128GB |
外部ストレージ | × | × | × |
バッテリー容量 | 25.46Wh (取外不可) | 27.62Wh (取外不可) | 23.8Wh (取外不可) |
ボディーカラー | インディゴブラック ルナーホワイト サンド | シルバー スペースグレイ ゴールド | シルバー スペースグレイ ゴールド |
サイズではほぼNexus 9はiPad AirとiPad mini 2の中間と、縦横比が同じだけあって画面サイズに比例しているといって良いでしょう。iPadシリーズはディスプレイの下にホームキーがあり、割とディスプレイの周りの縁(ベゼル)が広いですが、Nexus 9もAndroidとしてはハードキーがないにも関わらず広めとなっています。
また、デザインやカラーではiPadシリーズは薄いカラーバリエーションのシルバーではベゼルが薄いホワイトになっていますが、Nexus 9のルナーホワイトはブラックとなっています。また、日本国内では現時点ではNexus 9のゴールドに近いサンドは販売されていません。
さらに、背面はiPadシリーズは金属素材の高い質感となっていますが、Nexus 9はプラスチック素材となっており、チープというほどではないですが、iPadと比べるとプラスチックだなという印象を受けます。また、珍しくNexus 9のルナーホワイトもマットな質感となっています。
個人的には気になりませんが、Apple製スマートフォン「iPhone 6」や「iPhone 6 Plus」で話題となったカメラ部分のでっぱりはiPad Air 2やiPad mini 3にはありませんが、逆にNexus 9にはあります。
細かい操作性などはAndroidとiOSなのでそのままの違いですが、4:3になったことでNexus 9もコミック(漫画)などは読みやすくなったのではないでしょうか。一方で動画などは上下に黒い帯ができたりすることが多くなるので一長一短といったところです。
また、Androidでは過去にも「Optimus Vu L-06D」などの画面縦横比が4:3の機種もありましたが、Nexus 9のAndroid 5.0 Lollipopの設定画面ですら左右の横が余っているなどというちょっともったいないスペースがあるのは少し残念なところです。使用上で不便というわけではないので問題はないですが(;´Д`)
HTC
2014-11-30
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Nexus 9 特集 - S-MAX