6c3fcff1.jpg
BIGLOBEから超小型スマホ登場!もちろんウェアラブルでの運用もOK

東京・お台場にある東京ビッグサイトにて2015年1月14(水)~16日(金)の3日間に渡ってウェアラブル端末やその部品・素材、さらにはウェアラブル関連技術・サービスなどの展示会「第1回ウェアラブルEXPO」が開催されました。

国内開催では初となるウェアラブル端末に特化した今回の展示会ということで、当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」でもさっそく取材に行ってきましたので、これから数回に分けてレポートをお送りします。

まず最初の記事として今回はインターネット接続サービス「BIGLOBE」や仮想移動体通信事業者(MVNO)による携帯電話サービス「BIGLOBE LTE・3G」などを提供するビッグローブのブースにて、参考出展ながら1.6インチディスプレイを搭載した超小型サイズのAndroidスマートフォン(スマホ)「Internet Connected Device」(仮称)が展示されていたので、写真と動画で紹介します。

◯BIGLOBEの超小型Android……正式名前はまだない
01
端末の正面(写真=左側)と背面(写真=右側)

まだ、商品名も決まっていないという今回展示の超小型モデルですが、実機の展示とスペックなどはある程度案内されていました。

本体表面には1.6インチ(220×176ドット)のタッチパネルディスプレイやモノラルスピーカー、通話用マイク、通知用ランプがあり、背面には充電用接点があります。

また、背面には4隅をドライバーで留められた部分があり、これを外すと電池パックとSIMカードスロット(nanoSIMカードサイズ)にアクセスできます。

02
天面(写真=上側)と底面(写真=下側)

天面にはバックキー、底面には電源再起動キー(ハングアップしたりした場合に強制リセットするためのキー)があります。

03
左側面(写真=左側)と右側面(写真=右側)

両側面には充電用スタンド(クレードル)利用時にツメを引っかけるくぼみがあります。なお、カメラやNFCなどはありません。

本体スペックとしてはMediaTek製1.3GHzデュアルコアCPUや1GB内蔵メモリー(RAM)、4GB内蔵ストレージを搭載しています。なお、ブースにて配布されていたスペックシートではRAMが512MB、ROMが1GBとなっていますが、展示機ではすでにスペックを強化しているということです。

通信機能としてはWANは3G(W-CDMA/HSDPA)のみに対応し、対応周波数帯は未公表、その他にIEEE802.11b/g準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.0 LEを備えています。

また、3軸モーションセンサーやGPS(A-GPS対応)のほか、防水(IPX5およびIPX7相当)、防塵(IP5X相当)にも対応しています。

外部ストレージスロットやUSB端子は備えていませんが、本機の充電用接点がデータリンクに対応しており、充電台(クレードル)を介してパソコン(PC)とデータのやり取りをすることが可能です。

バッテリー容量は620mAhで、外形や重量などは今後、デザイン変更などの可能性もあるということで、現時点では未公表となっています。

また、SIMロックはかかっておらず、アンロックモデル(SIMフリー)の機種であることも確認できています。

ビッグローブではスマホとして発売する予定だということで、本機単独での音声通話にも対応、すでに技術適合証明などの日本国内で利用するための認証も取得しており、実機にて"技適マーク"の確認ができました。
04
技適マークの画面。「BL-01」というのが型番名になるのでしょうか……?


0506
Androidのバージョンの画面(写真=左)と内蔵ストレージの画面(写真=右)。現時点ではAndroid 4.2.2(開発コード名:JellyBean)

07
アタッチメントを付けることで腕時計型やネックレス型のウェアラブルスマホに

0908
専用のクレードルで充電&データリンクやファイルのやり取りが可能

気になる発売日と値段は説明員によると「発売は年内で、なるべく早いうちに」とのことで、値段については「いくらなら買います?」と逆に説明員に訊かれてしまいました(よくあるパターンですね……)。

一応類似品も参考にして「2万くらい」と伝えておきましたので、実際の発売時にどのくらいの値段になるか期待しましょう!

それでは、最後に実際に操作している動画を用意しましたのでご覧ください。



防水・防塵にも対応した"ウェアラブルスマホ"としてもなかなかのスペックを持った今回のInternet Connected Device(仮)。今後も情報を追っていきたいと思います!

記事執筆:河童丸


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
ウェアラブルEXPO
BIGLOBE