![]() |
オープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」が3月25日に発売! |
オリンパスイメージングは16日、デジタル一眼カメラの画質とスマートフォン(スマホ)での操作を融合させ、アプリで新たな写真表現を楽しむオープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」を2015年3月25日()に発売すると発表しています。
同社ではOLYMPUS AIR A01を当初、2015年3月6日(金)に発売するとしていましたが、その後、対応するアプリの開発が遅れているため延期していました。
直営Webストア「
OLYMPUS AIR A01はカメラ本体がほとんどないほぼレンズだけのサイズ構成され、スマホなどと連携して撮影するデジタルカメラで、これまでにもソニーから販売されている「レンズスタイルカメラ」とコンセプトは近い製品です。
OLYMPUS AIR A01はマイクロフォーサーズマウントを採用しており、レンズ交換式となっており、ボディー部分にはオリンパスのデジタル一眼カメラ「OM-D」および「PEN」シリーズの最新モデルと同等のイメージセンサーと画像処理エンジンを搭載しています。
これにより、豊かな階調再現と暗いシーンの高感度撮影に強い4/3型1605万画素Live MOSセンサー(4:3)とレンズの描写力を最大限に引き出す画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載し、さまざまなシチュエーションで一眼トップクラスの高画質を得ることが可能です。その他、詳細な製品情報は以下の記事を参照してください。
・オリンパス、スマホなどと連携するオープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」を発表!マイクロフォーサーズマウントでレンズ交換可能 - S-MAX
・CP+2015:スマホのアプリ開発も可能なレンズ交換式オープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR」を写真でチェック【レポート】 - S-MAX
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・オリンパス お知らせ: 「OLYMPUS AIR A01」発売日決定のお知らせ
OLYMPUS AIR A01はマイクロフォーサーズマウントを採用しており、レンズ交換式となっており、ボディー部分にはオリンパスのデジタル一眼カメラ「OM-D」および「PEN」シリーズの最新モデルと同等のイメージセンサーと画像処理エンジンを搭載しています。
これにより、豊かな階調再現と暗いシーンの高感度撮影に強い4/3型1605万画素Live MOSセンサー(4:3)とレンズの描写力を最大限に引き出す画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載し、さまざまなシチュエーションで一眼トップクラスの高画質を得ることが可能です。その他、詳細な製品情報は以下の記事を参照してください。
・オリンパス、スマホなどと連携するオープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」を発表!マイクロフォーサーズマウントでレンズ交換可能 - S-MAX
・CP+2015:スマホのアプリ開発も可能なレンズ交換式オープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR」を写真でチェック【レポート】 - S-MAX
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・オリンパス お知らせ: 「OLYMPUS AIR A01」発売日決定のお知らせ