![]() |
NTTドコモの「dビデオ」が「dTV」に変更!専用アダプター「dTVターミナル」も発売 |
NTTドコモおよびエイベックス通信放送は2日、エイベックス通信放送が運営し、NTTドコモがスマートフォン(スマホ)など向けコンテンツマーケット「dマーケット」で提供する定額制動画配信サービス「dビデオ powered by BeeTV(以下、dビデオ)」について、2015年4月22日(曜)よりユーザーインターフェース(UI)を刷新し、コンテンツを強化するとともにサービスブランドを「dTV(ディーティービー)」に変更すると発表しています。
また、NTTドコモは同日、dTVや定額アニメ配信サービス「dアニメストア」などを自宅のテレビなどに映して視聴できる専用アダプター「dTVターミナル(型番:dTV 01)」(Huawei Technologies製)を2015年4月22日(水)に発売すると発表しています。
販売拠点は全国のドコモショップおよび直営Webストア「
なお、発売に合わせてdTVターミナルを購入し、dTVでデバイス登録をされた人のうち先着30万名にdTV専用のレンタルクーポンを毎月1枚(500円相当)最大14か月プレゼントする「dTV×dTVターミナルスタートキャンペーン」を2015年4月22日(水)~2016年3月31日(木)の期間で実施いたします。

dTVのアプリアイコンおよびロゴ
dTVは国内外の映画やドラマ、BeeTVの番組など、約12万作品を月額500円(税抜)で視聴できるサービスです。今回、スマホなどでdTVを利用する際にテレビのようにチャンネルを切り替えることができる新しいUIに変更するとともに、予告編の自動再生機能や視聴履歴からオススメ作品をレコメンドする機能が追加されます。
主な変更点は「チャンネルバー」の追加および予告編の自動再生機能、レコメンド機能。チャンネルバーは画面上部のチャンネルバーを左右にフリックするだけで邦画や洋画など、ジャンルの切り替えが可能となり、予告編の自動再生機能はアプリの起動時に映画・ドラマの予告編を自動再生できるようになり、レコメンド機能はアプリを立ち上げるとトップ画面に「あなたにオススメ」チャンネルが表示され、過去の視聴履歴をもとにオススメ作品をレコメンドされます。
また、コンテンツの強化も実施され、実写版映画と連動したオリジナル作品の配信や映画・ドラマの先行配信や独占配信、アーティストのライブ映像配信など、コンテンツも強化するということです。
<参考:オリジナル番組(一例)>
・進撃の巨人(実写版映画と連動したオリジナル作品/Beeマンガ)
・Zアイランド~関東極道炎上篇~(映画連動作品)
・眠れぬ真珠
一方、合わせた販売されるdTVターミナルは認証サービス「docomo ID」とパスワードの入力を省略することができるdocomo ID自動設定によってdTVやdアニメストアの動画配信サービスをテレビなどをつけるだけで簡単に視聴できるセットトップボックス(STB)です。
これにより、外出中はスマホなどで、自宅ではテレビなどの大画面で充実のコンテンツを楽しめます。dTVの約12万作品、dアニメストアの約1200作品(約2万話)の中から話題の注目作品を自宅のテレビで簡単に視聴することができ、発売時における対応サービスはdTVおよびdアニメストアの2つのみ。
今後、さらにより便利に利用できるよう定額音楽配信サービス「dヒッツ powered by レコチョク(以下dヒッツ)」や子ども向けサービス「dキッズ」、オークローンマーケティングが展開するショッピングサービスなど、対応サービスを順次拡大していく予定。
利用環境は接続するテレビなどのディスプレイはHDCP1.4以上に対応している必要があるほか、HDMI1.4推奨、ブロードバンド環境(無線LANのIEEE802.11n推奨、有線LANにも対応)。
主な付属品はdTV専用赤外線リモコン01およびACアダプター「HW05」、dTV専用USB電源ケーブル01、クイックスタートガイド、HDMIケーブル(試供品)、赤外線リモコン用電池((CR2032)(試供品))。
◯主な仕様
寸法(高さ×幅×厚さ:mm) | 約100×100×22 | |
質量(g) | 約214 | |
OS | AndroidTM 4.2 | |
内蔵メモリ | ROM:4GB/RAM:1GB | |
CPU | Hi3719C(デュアルコアCPU 1.5GHz) | |
インターネット接続 | Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n(2.4GHzのみ) |
LAN | 10/100 Base-T Ethernet | |
電源 | DC5V2A | |
テレビ出力 | HDMI出力 | |
その他入出力 | 光デジタル音声出力、HDMI入力、USB(2.0)、microSD | |
搭載アプリ | Miracast、マイメディア、お手軽プレイヤー(For YouTube) | |
LTE/3G | ―/― | |
色 | ブラック | |
製造メーカー | Huawei Technologies |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・報道発表資料 : dTVターミナルを開発・発売 | お知らせ | NTTドコモ
・報道発表資料 : 「dビデオ powered by BeeTV」のブランドをdTVに変更 | お知らせ | NTTドコモ
・