![]() |
ドコモ名義で出展するにははっちゃけすぎなボクササイズが登場! |
AOL Online Japanが運営するIT系Webメディア「Engadget Japanese」が主催する大小さまざまなガジェットやテクノロジーなどが集結した"大人たちの文化祭"的なイベント「Engadget 例大祭」( http://goo.gl/So5XxY )が2015年5月29日(土)に東京・秋葉原のアーツ千代田 3331にて開催されました。
当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」でもガジェットな"お祭り"ということでさっそく参加してきましたので、当日出展されていたブースなどの様子を何回かに分けて紹介していきたいと思います。
今回は「ドコモヘルケア」名義でNTTドコモが「罵ってきたり、罵倒してきたり、厳しい声掛けをしてくる」という"超ドS"なボクササイズガジェット「ドS!コーチ」を参考展示していたので紹介します。
◯仮説!?褒められて伸びる vs. 罵られて伸びる
もういきなりわけのわからないことになっていますが、今回のアイテムの開発のきっかけとなった仮説がこちらの「『褒められて伸びる』対『罵られて伸びる』」になります(汗)。

「ドS!コーチ」の概要。突っ込みどころもあるけど気にしてはいけない
専用のボクシンググローブにはセンサーが仕込んであり、対象物を叩いた衝撃などを感知して音声が出る仕組みになっています。


専用グローブの手首辺りに制御基板が仕込んである(衝撃センサーはもちろん殴る部分)
使い方としては、この専用グローブを装着しサンフドバッグやミットなどを叩くことで「厳しい声掛けや激しい罵り」(男女の音声切り替え可)がユーザーに飛んでくる、といったものです。
説明員からは「罵りや厳しい声掛けを受けることで、反抗心などからモチベーションを高まらせて更なるやる気を引き起こさせる」ということを聞きましたが、人によってはただのご褒美となってしまうのでは、などと筆者は余計なことを考えもしました。
今回は参考展示の試作品ということで、飛んでくる罵声などは開発スタッフのものと思われますが、本物の役者さんなどの「イイ声」で厳しい声掛けをされたらまた印象が変わってくるかもしれませんね。
また、「NTTドコモから提供している活動量計『ムーヴバンド』との連携を考えており、さらに改善していきたい。」とのことです。

ムーヴバンドとの連携でもっと便利にしたい、とのこと
ドM心を目覚めさせる健康促進ガジェットという新しすぎるアイテムではありますが今後の進捗にも期待したいところです。
この他にも同じブース内にて、フタ開閉型ゴミ箱にセンサーを仕込んで、在宅しているかが確認できる一風変わった在宅確認システム「どこどこポシェット」が展示されていました。

ゴミ箱のIOTガジェット「どこどこポシェット」
概要には鍵っ子世帯への利用を想定していますが、独居老人世帯などにも応用が効きそうですね。


「どこどこポシェット」のゴミ箱のフタの裏に仕込んであるセンサー(写真=左)と概要(写真=右)
個性的すぎるガジェットが飛び出したEngadget 例大祭のドコモヘルスケアブース。通常の展示会やイベントなどでは、お目にかかれない意欲的(すぎる!?)アイテムと出会える絶好のチャンスかもしれません。
次回のEngadget Japaneseのイベントも目が離せないものになりそうですね!
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Engadget 日本版 : 最新ガジェットと家電、テクノロジーのニュースとレビュー
もういきなりわけのわからないことになっていますが、今回のアイテムの開発のきっかけとなった仮説がこちらの「『褒められて伸びる』対『罵られて伸びる』」になります(汗)。

「ドS!コーチ」の概要。突っ込みどころもあるけど気にしてはいけない
専用のボクシンググローブにはセンサーが仕込んであり、対象物を叩いた衝撃などを感知して音声が出る仕組みになっています。


専用グローブの手首辺りに制御基板が仕込んである(衝撃センサーはもちろん殴る部分)
使い方としては、この専用グローブを装着しサンフドバッグやミットなどを叩くことで「厳しい声掛けや激しい罵り」(男女の音声切り替え可)がユーザーに飛んでくる、といったものです。
説明員からは「罵りや厳しい声掛けを受けることで、反抗心などからモチベーションを高まらせて更なるやる気を引き起こさせる」ということを聞きましたが、人によってはただのご褒美となってしまうのでは、などと筆者は余計なことを考えもしました。
今回は参考展示の試作品ということで、飛んでくる罵声などは開発スタッフのものと思われますが、本物の役者さんなどの「イイ声」で厳しい声掛けをされたらまた印象が変わってくるかもしれませんね。
また、「NTTドコモから提供している活動量計『ムーヴバンド』との連携を考えており、さらに改善していきたい。」とのことです。

ムーヴバンドとの連携でもっと便利にしたい、とのこと
ドM心を目覚めさせる健康促進ガジェットという新しすぎるアイテムではありますが今後の進捗にも期待したいところです。
この他にも同じブース内にて、フタ開閉型ゴミ箱にセンサーを仕込んで、在宅しているかが確認できる一風変わった在宅確認システム「どこどこポシェット」が展示されていました。

ゴミ箱のIOTガジェット「どこどこポシェット」
概要には鍵っ子世帯への利用を想定していますが、独居老人世帯などにも応用が効きそうですね。


「どこどこポシェット」のゴミ箱のフタの裏に仕込んであるセンサー(写真=左)と概要(写真=右)
個性的すぎるガジェットが飛び出したEngadget 例大祭のドコモヘルスケアブース。通常の展示会やイベントなどでは、お目にかかれない意欲的(すぎる!?)アイテムと出会える絶好のチャンスかもしれません。
次回のEngadget Japaneseのイベントも目が離せないものになりそうですね!
記事執筆:河童丸
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Engadget 日本版 : 最新ガジェットと家電、テクノロジーのニュースとレビュー