![]() |
iOS 9の新機能「Wi-FIアシスト」のパケット消費に注意! |
iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 9」にて新たに提供された機能「Wi-Fiアシスト」についてAppleが説明ページを公開して「多くの利用者ではWi-Fiアシストの使用によってデータ通信量が数パーセント多くなる」と明らかにしました。
とはいえ、格安SIMなどの仮想移動体通信事業者(MVNO)でできるだけデータ通信量を減らそうと家や仕事場などでは無線LAN(Wi-Fi)運用をしている人にとっては数%でも致命的だったりします。
そのため、iOS 9の提供開始直後に紹介しましたが、そういった場合にはオフにすることをオススメしていましたが、アメリカ(米国)ではAppleがWi-Fiアシストによって「予想以上にデータ通信された」として500万ドル(約6億円)の集団訴訟を受けています。
Wi-FiアシストはWi-Fiの通信速度が遅いときにモバイルデータ通信でも同時に通信して通信速度を向上させる機能です。Androidでは少し前からいくつかの機種が対応しており、iOSでもiOS 9で導入されました。
デフォルト(初期状態)ではオンになっており、せっかくモバイルデータ通信のデータ通信量を節約してWi-Fiに接続して使っているつもりが、場合によってはWi-Fiに接続しているのにモバイルデータ通信を使ってしまっているケースも出てきてしまうため早めに紹介しました。
オフにするには「設定」→「モバイルデータ通信」の下のほうに「Wi-Fiアシスト」という項目があるのでチェックを外します。
AppleではiOS 9を提供後、しばらく経った10月16日にWi-Fiアシストの説明ページを公開し、以下のように説明しています。
つまり、海外ローミングのようなパケット料金が非常に高い場合には利用されず、バックグラウンドで動いているアプリには利用されず、大容量のデータ通信を行う場合にも利用されず、表示されているアプリでWi-Fiが遅いときに軽く背中を押してあげる程度だということですが、それでも使い方にもよりますが、多くの人で数%程度多くデータ通信がされるとしており、1Bでもデータ通信量を減らしたい人なら必要のない機能となります。
本来はWi-Fiが遅いので補助して通信速度を上げてくれるのでありがたい機能なのですが、現在の日本のモバイルデータ通信は月に何GBまでというようなデータ通信プランが多く、"GB(ジービー)"を減らさらないようにWi-Fiを使っているという人も多いかと思いますので、そういった場合にはオフにしておくと良いのではないかと思います。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Wi-Fi アシストについて - Apple サポート
・Apple faces $5M class action suit over iOS 9 Wi-Fi Assist feature using too much data | 9to5Mac
デフォルト(初期状態)ではオンになっており、せっかくモバイルデータ通信のデータ通信量を節約してWi-Fiに接続して使っているつもりが、場合によってはWi-Fiに接続しているのにモバイルデータ通信を使ってしまっているケースも出てきてしまうため早めに紹介しました。
オフにするには「設定」→「モバイルデータ通信」の下のほうに「Wi-Fiアシスト」という項目があるのでチェックを外します。
AppleではiOS 9を提供後、しばらく経った10月16日にWi-Fiアシストの説明ページを公開し、以下のように説明しています。
Wi-Fiアシストはデータローミング中には自動でモバイルデータ通信に切り替わりません。
Wi-Fiアシストは、使用中のアプリについてのみ適用され、バックグラウンドでの自動更新には適用されません。
Wi-Fiアシストは、大容量のデータ通信を行う、音楽やビデオストリーミングなどのサードパーティーアプリ、電子メールアプリなどにおける添付ファイルダウンロードなどには適用されません。
つまり、海外ローミングのようなパケット料金が非常に高い場合には利用されず、バックグラウンドで動いているアプリには利用されず、大容量のデータ通信を行う場合にも利用されず、表示されているアプリでWi-Fiが遅いときに軽く背中を押してあげる程度だということですが、それでも使い方にもよりますが、多くの人で数%程度多くデータ通信がされるとしており、1Bでもデータ通信量を減らしたい人なら必要のない機能となります。
本来はWi-Fiが遅いので補助して通信速度を上げてくれるのでありがたい機能なのですが、現在の日本のモバイルデータ通信は月に何GBまでというようなデータ通信プランが多く、"GB(ジービー)"を減らさらないようにWi-Fiを使っているという人も多いかと思いますので、そういった場合にはオフにしておくと良いのではないかと思います。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Wi-Fi アシストについて - Apple サポート
・Apple faces $5M class action suit over iOS 9 Wi-Fi Assist feature using too much data | 9to5Mac