![]() |
mineoのパケットシェアを紹介! |
ケイ・オプティコムの仮想移動体通信事業者(MVNO)による携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」( https://mineo.jp
これまで「エントリーパッケージ」などを利用してより安く契約する方法を紹介したり、実際に契約してみたことなどを紹介してきました。検討したいたけどまだ契約していない人は最後のチャンス、そして、月末に申し込むことで11月から使いはじめようという人はまだエントリーパッケージの購入からでも間に合うのではないかと思われます。だいぶギリギリになるのでエントリーパッケージを購入する場合は間に合わないかもしれませんが、執筆時点ではAmazon.co.jpにおけるエントリーパッケージはお急ぎ便にも対応するなど、すぐに出荷されるようになっています。
少し遅くなってしまいましたが、今回は契約後にしておきたいこと、特に複数回線を契約した場合に利用できる「パケットシェア」について紹介したいと思います。
◯mineoのパケットシェアとは?
mineoにはいくつかの便利なサービスが提供されており、特に申し込まなくても前月の未使用分のパケットが利用できる「パケット繰り越し」や同じeo IDで複数回線を契約した場合に契約月の翌月より各回線ごとに50円割り引かれる「複数回線割引」がありますが、一方で申し込まないと利用できないサービスもあり、その中にパケットシェアがあります。
パケットシェアは同じeo IDまたは同じ住所のeo ID(つまり、家族などのeo IDを含む)で複数回線を契約している場合にパケット繰り越しで繰り越された前月の未使用分パケットを複数回線でシェア(共有)できるというサービスです。このパケットシェアは申し込みをして承認された月の翌月から適用されます。
パケットシェアを適用しておけば、前月分の繰越分のパケットのみではありますが、1つのSIMカードでまとめて多量のパケットを利用でき、例えば、以前紹介したようにドコモプランを2回線を契約した場合に複数回線割引で50円割引されるのでデータ通信のみのシングルタイプ3GBを契約した場合に各50円となり、合計100円で6GBまで使えるようになります。
◯シングルタイプ3GBプラン契約+家族割または複数回線割適用時の月額料金
基本料金:900円/月
キャンペーン:-800円/月 (6〜9カ月)
家族割または複数回線割):-50円/月
——————————
月額料金:50円/月
ただし、そのままでは各SIMカードごとに3GBなのでSIMカードを差し替えなければなりませんが、シェアパックを申し込んでおけば前月分の未使用パケットについては1枚のSIMカードで複数枚分が利用できるようになるなどのメリットがあります。
◯まずはmineoのメールをチェックできるように
さて、パケットシェアのサービスとメリットについては上述通りなのですが、利用するには申し込みと承認が必要になり、それにはmineoのメールアドレスを利用できるようにしておかなければなりません。
mineoのメールアドレス(@mineo.jp)はmineoのWebサポートサービス「My mineo」( https://my.mineo.jp )にeo IDでログインし、下の方にある「ご契約状況の確認」から「ご契約内容紹介」を選び、中段にある「メール」の項目でメールアドレス(ユーザーアカウント)とパスワードを確認しておきましょう。
ここには受信のためにIMAP方式の設定が記載されていますが、mineoユーザーサポート「mineoユーザーサポート|よくあるご質問|各種設定をされるお客様 初期設定に関するよくあるご質問|POP3で設定できますか?」にてPOP3の設定方法も記載されていますので、自分の使いやすいほうを選ぶと良いでしょう。
例えば、Gmailのパソコン(PC)向けWeb版の「設定」から「アカウントとインポート」ではPOP3しか設定できませんし、Android向けGmailアプリでもIMAPがうまく設定できないといったことも見受けられるので、そういった場合はPOP3を、iPhoneやAndroidの標準メールアプリなどを利用する場合は素直にIMAPで設定しておきましょう。IMAPの場合には「メールアカウント設定|メール設定・変更|ご利用時の各種設定|初期設定と各種設定|mineoユーザーサポート」または「メールアカウント設定(iOS端末)|メール設定・変更|ご利用時の各種設定|初期設定と各種設定|mineoユーザーサポート」などを参照のこと。
◯パケットシェアの申し込み
mineoのメールが受信できることを確認したらMy mineoからパケットシェアを申し込みます。My mineoの下の方にある「ご契約サービスの変更」から「パケットシェア変更」を選び、パケットシェアを行いたいSIMカード(契約・回線)の電話番号をそれぞれ入力し、「次へ進む」→「申し込む」と指示通りに行います。
◯パケットシェアを承認
パケットシェアの申し込み受付が完了したらmineoのメールに「【mineo】パケットシェア承認のご依頼」というタイトルのメールがパケットシェアをする回線分届きますので、メールに記載されている「パケットシェア承認依頼画面URL」をWebブラウザーで開いてそれぞれについて承認します。
回線分だけ承認が完了すると、今後は「mineo】パケットシェア承認のお知らせ」がというメールが届くので後は翌月になるまで待てばOKです。
翌月になってMy mineoにアクセスしてみると「前月繰り越し分使用量」がパケットシェアをしたそれぞれの回線で同じ数字になっていればパケットシェアされていることになります。
パケットシェアは同一住所の契約におけるパケット(データ通信量)の共有ですが、mineoではこの他にも違うeo ID、つまり友だちや家族などの他の人にパケットをプレゼントできる「パケットギフト」も用意されています。パケットギフトはmineoのメールを設定していなくても簡単に使えるので、もしパケットが余っていれば有効に活用したいサービスなのでまた今度紹介したいと思います。
追記(2015/10/29 00:55:26):
記事初出でパケットシェアが同一eo IDのみでシェアできるとしていましたが、正しくは家族などが契約している同一住所の異なるeo IDであればシェアできるとのことで修正してお詫びいたします。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・mineo 関連記事一覧 - S-MAX
mineoにはいくつかの便利なサービスが提供されており、特に申し込まなくても前月の未使用分のパケットが利用できる「パケット繰り越し」や同じeo IDで複数回線を契約した場合に契約月の翌月より各回線ごとに50円割り引かれる「複数回線割引」がありますが、一方で申し込まないと利用できないサービスもあり、その中にパケットシェアがあります。
パケットシェアは同じeo IDまたは同じ住所のeo ID(つまり、家族などのeo IDを含む)で複数回線を契約している場合にパケット繰り越しで繰り越された前月の未使用分パケットを複数回線でシェア(共有)できるというサービスです。このパケットシェアは申し込みをして承認された月の翌月から適用されます。
パケットシェアを適用しておけば、前月分の繰越分のパケットのみではありますが、1つのSIMカードでまとめて多量のパケットを利用でき、例えば、以前紹介したようにドコモプランを2回線を契約した場合に複数回線割引で50円割引されるのでデータ通信のみのシングルタイプ3GBを契約した場合に各50円となり、合計100円で6GBまで使えるようになります。
◯シングルタイプ3GBプラン契約+家族割または複数回線割適用時の月額料金
基本料金:900円/月
キャンペーン:-800円/月 (6〜9カ月)
家族割または複数回線割):-50円/月
——————————
月額料金:50円/月
ただし、そのままでは各SIMカードごとに3GBなのでSIMカードを差し替えなければなりませんが、シェアパックを申し込んでおけば前月分の未使用パケットについては1枚のSIMカードで複数枚分が利用できるようになるなどのメリットがあります。
◯まずはmineoのメールをチェックできるように
さて、パケットシェアのサービスとメリットについては上述通りなのですが、利用するには申し込みと承認が必要になり、それにはmineoのメールアドレスを利用できるようにしておかなければなりません。
mineoのメールアドレス(@mineo.jp)はmineoのWebサポートサービス「My mineo」( https://my.mineo.jp )にeo IDでログインし、下の方にある「ご契約状況の確認」から「ご契約内容紹介」を選び、中段にある「メール」の項目でメールアドレス(ユーザーアカウント)とパスワードを確認しておきましょう。
ここには受信のためにIMAP方式の設定が記載されていますが、mineoユーザーサポート「mineoユーザーサポート|よくあるご質問|各種設定をされるお客様 初期設定に関するよくあるご質問|POP3で設定できますか?」にてPOP3の設定方法も記載されていますので、自分の使いやすいほうを選ぶと良いでしょう。
例えば、Gmailのパソコン(PC)向けWeb版の「設定」から「アカウントとインポート」ではPOP3しか設定できませんし、Android向けGmailアプリでもIMAPがうまく設定できないといったことも見受けられるので、そういった場合はPOP3を、iPhoneやAndroidの標準メールアプリなどを利用する場合は素直にIMAPで設定しておきましょう。IMAPの場合には「メールアカウント設定|メール設定・変更|ご利用時の各種設定|初期設定と各種設定|mineoユーザーサポート」または「メールアカウント設定(iOS端末)|メール設定・変更|ご利用時の各種設定|初期設定と各種設定|mineoユーザーサポート」などを参照のこと。
方式 | サーバー | ポート | セキュリティー |
IMAP | imap.mineo.jp | 143 | なし |
POP3 | pop.mineo.jp | 110 | なし |
SMTP | smtpauth.mineo.jp | 587 | なし |
◯パケットシェアの申し込み
mineoのメールが受信できることを確認したらMy mineoからパケットシェアを申し込みます。My mineoの下の方にある「ご契約サービスの変更」から「パケットシェア変更」を選び、パケットシェアを行いたいSIMカード(契約・回線)の電話番号をそれぞれ入力し、「次へ進む」→「申し込む」と指示通りに行います。
◯パケットシェアを承認
パケットシェアの申し込み受付が完了したらmineoのメールに「【mineo】パケットシェア承認のご依頼」というタイトルのメールがパケットシェアをする回線分届きますので、メールに記載されている「パケットシェア承認依頼画面URL」をWebブラウザーで開いてそれぞれについて承認します。
回線分だけ承認が完了すると、今後は「mineo】パケットシェア承認のお知らせ」がというメールが届くので後は翌月になるまで待てばOKです。
翌月になってMy mineoにアクセスしてみると「前月繰り越し分使用量」がパケットシェアをしたそれぞれの回線で同じ数字になっていればパケットシェアされていることになります。
パケットシェアは同一住所の契約におけるパケット(データ通信量)の共有ですが、mineoではこの他にも違うeo ID、つまり友だちや家族などの他の人にパケットをプレゼントできる「パケットギフト」も用意されています。パケットギフトはmineoのメールを設定していなくても簡単に使えるので、もしパケットが余っていれば有効に活用したいサービスなのでまた今度紹介したいと思います。
追記(2015/10/29 00:55:26):
記事初出でパケットシェアが同一eo IDのみでシェアできるとしていましたが、正しくは家族などが契約している同一住所の異なるeo IDであればシェアできるとのことで修正してお詫びいたします。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・mineo 関連記事一覧 - S-MAX