dポイントが12月1日からスタート

既報通り、NTTドコモは11日、都内にて「NTTドコモ dポイントに関する記者発表会」を開催し、契約者向けポイントサービス「ドコモポイント」を「dポイント」に2015年12月1日(火)にリニューアルすることを発表した。

12月1日より、従来のドコモポイントはdポイントに自動移行となり、さらに会員サービス「ドコモプレミアクラブ」は「dポイントクラブ」に移行する。特筆すべき点として、このdポイントサービスはNTTドコモの契約者以外でも利用可能な"キャリアフリー"となっているところだ。これにより、dポイントは5400万人のNTTドコモ契約者と合わせて日本最大級のポイントサービスとなることをアピール。

今回はこのdポイントについて、NTTドコモ 代表取締役社長の加藤薫氏の発表会におけるプレゼンテーション(プレゼン)の模様を交えながら他のポイントサービスとどう違うのか、どういった点がお得なのかを紹介していく。

02
NTTドコモ 代表取締役社長の加藤薫氏

まずはじめに加藤氏は「NTTドコモはさまざまなパートナーと”協創”(協力しながら創造していくという造語)の仕組みである「+d」というものを掲げて、お客様にいろいろな価値を提供していこうと思っております。」と語り、今回紹介するdポイントは「パートナーとともにお客様にワクワクしていただく取り組み」と説明した。

03

従来のドコモプレミアクラブはdポイントクラブに進化するとともに、このサービスはNTTドコモの携帯電話を利用していなくても使えることをアピールした。

04

dポイントカードは12月1日から全国のドコモショップ、パートナー企業の店頭で無料配布を開始する。dポイントカードを使用するにあたって、Webサイトから「dアカウント」に紐付けもしくはdアカウントの発行もしくは「dポイントカスタマーセンター」にて電話で登録する。

22

また「dポイント加盟店」での買い物の際に、dポイントカードを提示することでdポイントが1%付与される。

05

また、このdポイントカードの機能と従来のNTTドコモが提供してきたクレジットカード「DCMX」のクレジット機能をあわせた「dカード」と「dカード GOLD」の受付を11月20日より開始することも発表した。このdカードにはクレジットカード機能の他に非接触の電子マネーサービス「iD」の機能も搭載している。

19
dポイントカードとdカード(VISA・MasterCard)、dカード GOLD(VISA・MasterCard)


06

dポイントをはじめて発表した今年5月にローソンと提携し、DCMXカードおよびiDの決済で3%割引と1%のドコモポイントの付与を行ってきたが、12月1日よりdポイントカードおよびdカードの提示でさらに1%のdポイント、合計2%のdポイントが付与される(つまり、合計5%お得になる)。また、2016年3月31日までカード・iD決済で付与されるポイントが2%となるキャンペーンも11月12日よりスタートしている。

07

さらに同日、ローソンに続いて、日本マクドナルドとの業務提携についても発表となった。12月1日より全国約3000店のマクドナルド店舗においてiD決済利用で3%の割引とdポイントがパーセント付与され、さらにdポイントカードの提示でdポイントが1%付与される。また12月1日~12月31日まではiD決済時に2%、カードの提示で3%(ただし、サービス開始当初は都内約100店舗限定)のdポイントを付与するキャンペーンも開始となる。

08

JAL(日本航空)では国内線航空券購入時にdカード(DCMX)決済で2%のポイント、dポイントクラブサイトからの購入でさらに1%、合計3%のdポイントが付与される。12月1日から2016年3月31日までのキャンペーン適用時には最大4%のdポイント付与となる。

09

2016年春からイオンシネマやオリックスレンタカー、ルネサンス、伊達の牛たん本舗、タワーレコードでもdポイントカードが利用可能となる。

14

この他、dカード・dカード(iD)は全世界3960万店舗のVISA、MasterCard加盟店でdカード(DCMX)決済利用でdポイントが1%付与される。また、全国1万3000店舗以上、300社のネットショップではdカード(DCMX)決済利用で通常の1%にプラスしてさらにポイントが付与される。

10
11

NTTドコモの月額制のサービスを含む「dマーケット」の利用でもdポイントが1%、毎月のNTTドコモの携帯電話(スマホなども当然含む)およびドコモ光の利用料金でも1%付与される(1,000円につき10ポイント)。また、dカード GOLD会員は10%(1,000円につき100ポイント)の付与となる。貯まったdポイントはNTTドコモのスマホなどの製品や付属品の購入時に利用できるほか、今回、新たに毎月の携帯電話利用料金に充当可能となる。

12

dポイントが貯まる・使えるサービスとして、今回新たにソーシャルギフトサービス「ギフトコ」サービスが12月1日より開始されることも発表された。ギフトコは少額のギフトチケットをSNSやメールで送れるサービス。受け取ったギフトは加盟店でバーコードを提示して受け取ることができる。

13

ギフトコはサービス開始に合わせて先着10万名にローソン プレミアムロールケーキを無料で贈れるキャンペーンも行われる。

さらに従来の「ドコモ ケータイ払い」が12月1日から「dケータイ払い+」にリニューアルとなる。主な変更点は従来の電話料金に合算される支払方法の他に、dポイント利用、クレジットカード決済が追加となる。

15

2016年1月より19社の利用でdポイントが1%、dカードの利用でさらに1%が付与される。また、12月1日~2016年1月31日までのキャンペーン適用時にはdポイントが10%付与され、dカード決済利用で合計11%の付与となる。


16

溜めたdポイントによってステージが異なる会員特典が得られるdポイントクラブでは、長期利用者は「ブロンズ」や「シルバー」といった上位ステージのサービスの利用を可能としている。dカード GOLDおよびDCMX GOLD契約者はプレミアムクーポンが利用できるゴールドステージとなる。

17


18

dポイントがスタートする12月1日より1万名に10,000ポイントが当たるキャンペーンも開催されるほか、ローソンでは先着30万名に「新 黄金チキン」が、マクドナルドでは「マックフライポテトS無料進呈、さらにdポイントカードの登録と利用でもれなく100~1,000ポイントがもらえるなどのお得なキャンペーンだ。

記事執筆:mi2_303


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
dポイント 関連記事一覧 - S-MAX