![]() |
au向け4G LTEタブレット「Qua tab 02」が発表! |
KDDIおよび沖縄セルラーは12日、2016年春に発売および開始する予定の新モデル・新サービスを披露する「au発表会 2016 Spring」を開催し、auオリジナルブランドとして展開している「Qua」シリーズの第2弾の約10.1インチWUXGA(1920×1200ドット)液晶を搭載したAndroidタブレット「Qua tab 02(型番:HWT31)」(Huawei Technologies製)を発表しています。
発売時期は2016年2月中旬予定。音と画質にこだわったマルチメディアに注力しており、ステレオスピーカーと独自音響アルゴリズムを搭載を内蔵し、ヘッドホン無しでも臨場感あふれるコンテンツを贅沢に楽しめるとのこと。
また、進化した「au シェアリンク」ではスマートフォン(スマホ)だけでなく、4G LTE ケータイ(いわゆる「ガラホ」)にも対応し、スマホ・ガラホがバッグの中や充電中でも届いた新着通知をタブレット画面で確認するなど、2台利用をもっと便利に利用できます。
発売に合わせて公式アクセサリーブランド「au + 1 collection」にて以下の周辺機器も発売されます。
Qua tab 02はauオリジナルブランド「Qua」シリーズ第1弾として昨年夏に発売された「Qua tab 01(型番:KYT31)」に続くタブレットです。Quaは「Quality(質)」の略称で、低価格ながら質の高い、そして、ちょっとした注力機能が搭載されたモデルとして展開されており、Qua tab 01は8インチの手軽さに防水対応がプラスされていました。
今回のQua tab 02は10インチサイズに大型化し、高視野角かつ高精細な大画面になり、ステレオスピーカーと独自の独自音響アルゴリズム、独自サラウンド機能「Super Wide Sound 2.0」によってヘッドホンなしでも臨場感あふれる臨場感あふれる音楽や映像が楽しめるようになっています。
外観は「シンメトリー」や「シンプル」、「ナチュラル」をテーマに素朴かつ統一感を意識したスマートデザインで、画面およびそれに相対する裏面を除いた部分はすべて曲線形状で繋がっており、手にかかる圧力がどう持っても同じになるように計算され、手にする心地よさを体感できるフォルムになっています。
サイズは約259×156×8.6mm、質量は約486g。カラーバリエーションはエアリーブルー、パウダーホワイト、チャコールブラックの3色が用意されています。
主な仕様はQualcomm製64bit対応オクタコアCPU「Snapdragon 615 MSM8939」(1.5GHzクアッドコアCPU+1.2GHzクアッドコアCPU)および2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大128GB)、6500mAhバッテリー、約800万画素CMOSリアカメラ、約200万画素CMOSフロントカメラ、2.4および5.xGHzデュアルバンド対応でIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.1、GPSなど。
Wi-FiテザリングやMiracast、緊急速報メールには対応していますが、ワンセグやフルセグ、Felica、NFC、ハイレゾ、グローバルパスポート、HDMI出力には非対応。OSはAndroid 5.1(開発コード名:Lollipop)。SIMカードはnanoSIMカードサイズ(4FF)の「au Nano IC Card 04 LE」。
◯主な仕様
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・KDDI、au向け2016年春モデルの新商品および新サービス発表会を1月12日12時から開催!田中プロが登壇するほか、三太郎CMシリーズが好調な有村架純さんや菜々緒さんが登場 - S-MAX
・Qua tab | 2016年 | KDDI株式会社
・Qua tab(キュア タブ) 02 | タブレット|au
カテゴリ | 商品名 | |
---|---|---|
Qua tab 02 専用アクセサリ | ブックタイプ ケース | Qua tab 02 ブックタイプケース/ブラック Qua tab 02 ブックタイプケース/ホワイト Qua tab 02 ブックタイプケース/アクア |
フィルム | Qua tab 02 液晶保護フィルム/フルスペック高光沢 Qua tab 02 液晶保護フィルム/フルスペック反射防止 | |
ガラス | Qua tab 02 液晶保護ガラス | |
共通 | タブレット ケース | 10インチタブレットケース・ブラック |
キーボード ケース |
Qua tab 02はauオリジナルブランド「Qua」シリーズ第1弾として昨年夏に発売された「Qua tab 01(型番:KYT31)」に続くタブレットです。Quaは「Quality(質)」の略称で、低価格ながら質の高い、そして、ちょっとした注力機能が搭載されたモデルとして展開されており、Qua tab 01は8インチの手軽さに防水対応がプラスされていました。
今回のQua tab 02は10インチサイズに大型化し、高視野角かつ高精細な大画面になり、ステレオスピーカーと独自の独自音響アルゴリズム、独自サラウンド機能「Super Wide Sound 2.0」によってヘッドホンなしでも臨場感あふれる臨場感あふれる音楽や映像が楽しめるようになっています。
外観は「シンメトリー」や「シンプル」、「ナチュラル」をテーマに素朴かつ統一感を意識したスマートデザインで、画面およびそれに相対する裏面を除いた部分はすべて曲線形状で繋がっており、手にかかる圧力がどう持っても同じになるように計算され、手にする心地よさを体感できるフォルムになっています。
サイズは約259×156×8.6mm、質量は約486g。カラーバリエーションはエアリーブルー、パウダーホワイト、チャコールブラックの3色が用意されています。
主な仕様はQualcomm製64bit対応オクタコアCPU「Snapdragon 615 MSM8939」(1.5GHzクアッドコアCPU+1.2GHzクアッドコアCPU)および2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大128GB)、6500mAhバッテリー、約800万画素CMOSリアカメラ、約200万画素CMOSフロントカメラ、2.4および5.xGHzデュアルバンド対応でIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.1、GPSなど。
Wi-FiテザリングやMiracast、緊急速報メールには対応していますが、ワンセグやフルセグ、Felica、NFC、ハイレゾ、グローバルパスポート、HDMI出力には非対応。OSはAndroid 5.1(開発コード名:Lollipop)。SIMカードはnanoSIMカードサイズ(4FF)の「au Nano IC Card 04 LE」。
◯主な仕様
商品名 | Qua tab 02 |
---|---|
OS | Android 5.1 |
メーカー | HUAWEI TECHNOLOGIES CO. LTD. |
ディスプレイ | 約10.1インチWUXGA IPS液晶 |
重量 | 約486g |
メインカメラ | 約800万画素CMOS |
サブカメラ | 約200万画素 |
電池容量 | 6500mAh |
サイズ | 約259(W) x156(H) x8.6(D) mm |
内蔵メモリー(RAM) | 2GB |
内蔵ストレージ | 16GB |
待受時間 | 約1050時間(4G LTEおよびWiMAX2+) |
カラー | エアリーブルー、パウダーホワイト、チャコールブラック |
外部メモリー | SDXC(最大128GBまで) |
4G LTE 受信時最大速度150Mbps | ◯ |
キャリアアグリゲーション | - |
WiMAX 2+ | ◯ |
VoLTE | - |
シンクコール | - |
ボイスパーティ | - |
Eメール(@ezweb.ne.jp) | ◯ |
SMS | ◯ |
フルセグ | - |
ワンセグ | - |
Wi-Fi テザリング (最大接続数 8台) | ◯ |
グローバルパスポート (LTE・GSM・UMTS) | - |
Bluetooth(ver. 4.1) | ◯ |
Wi-Fi(IEEE 802.11a/b/g/n/ac) | ◯ |
緊急速報メール | ◯ |
おサイフケータイ | - |
NFC(情報取得/リンク) | - |
赤外線 | - |
防水 | - |
防塵 | - |
耐衝撃 | - |
auベーシックホーム for Qua | ◯ |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・KDDI、au向け2016年春モデルの新商品および新サービス発表会を1月12日12時から開催!田中プロが登壇するほか、三太郎CMシリーズが好調な有村架純さんや菜々緒さんが登場 - S-MAX
・Qua tab | 2016年 | KDDI株式会社
・Qua tab(キュア タブ) 02 | タブレット|au