![]() |
環境さえ整えば手軽にできるのがいいところ!Windows 10 Mobileスマホ「Acer Liquid Jade Primo」で有線のContinuumを試す |
日本エイサーから8月25日より販売予定のWindows 10 Mobileスマートフォン(スマホ)のハイエンドモデル「Liquid Jade Primo(型番:JPS58)」(Acer製)。
国内向けWindows 10 Mobileスマホとしては初めての有線接続による「Continuum for Phone」機能に対応した製品で、より手軽にこの機能が使えるようにContinuum用のドッキングステーションやワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードがすべて付属品として同梱されており、もちろん、Continuumを試すには別途、HDMI接続ができるディスプレイが必要ですが、買った時点でほぼ必要なものはほぼ揃っている状態になっています。
これまで発売前ではありますが、日本エイサーから製品版をお借りできたので、それらの同梱品などを紹介する開封記事やプリインストールアプリとベンチマーク結果の記事を紹介してきました。
そこで今回は引き続き、Liquid Jade Primoの注目機能であるこの有線接続でのContinuumを実際に試すとともに手順を解説していきたいと思います。
【自身で用意する必要があるものをチェックする】
前述通り、Liquid Jade Primoの日本向け製品は「with Desktop Kit」として専用のContinuum用ドッキングステーションやワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードが付属しています。なお、マウスとキーボードについては付属品ではなくてもUSB接続のものであればドッキングステーションに接続して使えるので、使い慣れたものを利用したい場合にはそちらを使うのもいいでしょう。

付属のContinuum用ドッキングステーションとACアダプター

ACアダプターの仕様
Liquid Jade Primoを購入してもContinuum用のディスプレイを除くと唯一、HDMIケーブルが付属品として同梱されておらず、自前で用意する必要があります。なお、Liquid Jade Primoは無線接続によるContinuumにも対応しており、この場合にはHDMIケーブルは不要ではあります。

HDMIケーブルは前もって買っておくといいでしょう
【有線によるContinuumの手順を紹介】
・ドック側の準備をする
まずは、専用ドッキングステーションとACアダプターを接続し、ACアダプターをコンセント差込口へ挿します。続けて、USB端子に付属の無線ドングルを接続します。前もってワイヤレスキーボードとマウスに乾電池をセットしておきます。付属のマウスおよびキーボードを使わず、手持ちのUSBマウスやキーボードを使う場合はそのままUSB端子に接続します。
続いて、HDMI端子のあるモニターやテレビなどのディスプレイとドッキングステーションの両方にHDMIケーブルを繋いで接続します。
これで、ドッキングステーション側の準備はOKです。続けて、Liquid Jade Primo本体の設定(1、2タッチの操作だけですが)を行います。
・本体側の準備をする
アプリの一覧から「Continuum」を選択し、タップすると「Continuumへようこそ」の画面が表示されます。

アプリ一覧の「Continuum」(写真=左)とアプリを選択すると出る画面(写真=右)
続いて、表示された画面右下の「セットアップ」をタップすると表示される接続方法の選択「どの方法で接続しますか?」画面で「有線ドック」を選択します。

下準備はこれだけ!
これにて準備完了です。Liquid Jade Primo本体に「ようこそ画面が表示されていますか?」という画面が出てくるので、この画面のままLiquid Jade Primo本体をドッキングステーションへ接続します。

この画面である必要はないのですが、画面の微調整がすぐにできるので、初回はこのまま接続を推奨
そして、Liquid Jade Primo本体をドッキングステーションに接続し、Continuum用のディスプレイにデスクトップ版のWindows 10に近い画面が表示されたら接続完了です。後は、画面端の幅などに切れている箇所があれば、Liquid Jade Primo本体側のヘルプに従って調整が行えます。

見た目には完全にデスクトップ版のWindows 10のような見た目のContinuum for Phone
キーボードやマウスもデスクトップ版のWindows 10に近い感覚で操作が可能で、Microsoftが大々的に謳っているOfficeファイルの編集や閲覧だけでなく、Facebookの利用やMicrosoftストアで購入した動画を大画面で楽しむこともできます。


Continuum時にFacebookを起動したところ(写真=左)およびMicrosoftストア(写真=右)

Continuum時のMicrosoft Edge(Webブラウザー)はアドレスバーが上側に移動する
一度設定さえ済ませてしまえば、後はホーム画面でも画面消灯時でもドックへ挿せばすぐにContinuumが実行されます。
接続の手間が少なく、タイムラグ(操作の時間差)や動作も安定して利用できる有線接続のContinuumは、スマホが簡易的なSTB(セットトップボックス)に化ける非常に便利な機能です。
ビジネス用途でもオススメなのはもちろん、非ビジネス用途でも動画視聴やソーシャルアプリのPC的な利用など、使いどころはたくさん!使わない手はありませんよ!!

【08/25発売予定】 Acer(エイサー) Liquid Jade Primo ブラック 「Liquid Jade Primo」 Windows 10 Mobile・5.5型・ストレージ32GB nanoSIMx2 SIMフリースマートフォン
記事執筆:河童丸
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Acer Liquid Jade Primo 関連記事一覧 - S-MAX